卒前教育・卒後臨床研修における公衆衛生医師の専門技能評価と育成手法等に関する調査研究

文献情報

文献番号
200840004A
報告書区分
総括
研究課題名
卒前教育・卒後臨床研修における公衆衛生医師の専門技能評価と育成手法等に関する調査研究
課題番号
H18-健危・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
高野 健人(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 相澤 好治(北里大学 医学部)
  • 佐藤 洋(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 岸 玲子(北海道大学 大学院医学研究科)
  • 實成 文彦(香川大学 医学部)
  • 大井田 隆(日本大学 医学部)
  • 川南 勝彦(国立保健医療科学院 公衆衛生政策部)
  • 中村 桂子(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
4,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
地域健康危機管理を担う公衆衛生医師の育成は、医学卒前教育、卒後臨床研修、医師の生涯教育の中で一貫して取り組むものであり、またその専門技能を的確に評価する手法が必要とされている。本研究は、医師の卒前教育・卒後臨床研修、卒後公衆衛生教育における養成機能評価と効果的な手法を調査研究し、実践に必要な能力を備えた公衆衛生医師の養成方策等を明らかにし、公衆衛生医師の確保の方策を提示するものである。
研究方法
医師の卒前教育における公衆衛生学教育カリキュラムと効果的な教育技術の開発の一環として、医学生・大学院生を対象に先駆的な教育手法を取り入れた社会医学サマーセミナーを実施し、教育効果を検証した。卒後臨床研修における「地域保健・医療」プログラムについて文献調査およびアンケートにより検討した。社会医学分野の人材育成について重要と思われる事項について調査・検討した。本年度の結果およびこれまでの成果をふまえ、高度な能力を備えた公衆衛生医師の養成方法と公衆衛生医師人材確保の総合的な方策をまとめた。調査研究は、全国機関衛生学公衆衛生学教育協議会の協力を得て実施した。
結果と考察
先駆的な教育手法を取り入れた社会医学サマーセミナーの教育効果を検証した結果、参加学生のパブリックヘルスマインド養成に高い効果をもたらすことが明らかとなり、今後も継続して行われることが望まれた。卒後臨床研修における「地域保健・医療」プログラムの項目についてまとめた。公衆衛生医師への志向性の強い研修医に対しては、期間が3か月程度で、国際保健なども含めた総合的な「地域保健・医療」プログラムを提供できる研修体制の整備が望まれた。社会医学分野の人材育成について重要と思われる事項について、大学入学前、大学学部在学中、大学学部卒業後の各ステージについてまとめ、社会医学の成果や魅力を各ステージにおいて効果的に情報発信するとともに、各ステージに応じた効果的な教育プログラムおよびその評価法の重要性が示された。
結論
これまでの成果をふまえ、高度な能力を備えた公衆衛生医師の養成方法と公衆衛生医師人材確保の総合的な方策を、大学入学前、大学学部在学中、大学学部卒業後の各ステージに着目してまとめた。

公開日・更新日

公開日
2009-04-10
更新日
-

文献情報

文献番号
200840004B
報告書区分
総合
研究課題名
卒前教育・卒後臨床研修における公衆衛生医師の専門技能評価と育成手法等に関する調査研究
課題番号
H18-健危・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
高野 健人(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 相澤 好治(北里大学 医学部)
  • 佐藤 洋(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 岸 玲子(北海道大学 大学院医学研究科)
  • 實成 文彦(香川大学 医学部)
  • 大井田 隆(日本大学 医学部)
  • 川南 勝彦(国立保健医療科学院 公衆衛生政策部)
  • 中村 桂子(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、医師の卒前教育・卒後臨床研修、卒後公衆衛生教育における養成機能評価と効果的な手法を調査研究し、地域健康危機管理を担う実践に必要な能力を備えた公衆衛生医師の養成方策等を明らかにし、公衆衛生医師の確保の方策を提示することを目的として行った。
研究方法
郵送調査、ワークショップ、実地調査等の手法により、調査研究を実施した。現行の医学部卒前教育、卒後臨床研修における「地域保健・医療」プログラム、医学部卒後教育における公衆衛生医師教育プログラムを分析した。先駆的な教育手法を取り入れた社会医学サマーセミナーを実施し、教育効果を検証した。公衆衛生医師の専門能力に関する調査を行い検討した。医学系大学院教育における公衆衛生人材養成カリキュラム(教育目標と教育手法の現状)に関する調査を実施した。公衆衛生医師の医学部卒業後のキャリアパスをふまえ、公衆衛生医師の確保の方策を検討した。社会医学分野の人材育成について重要と思われる事項について検討した。調査研究は、全国機関衛生学公衆衛生学教育協議会の協力を得て実施した。
結果と考察
現行の公衆衛生医師に関する教育の分析より、基礎知識に加えて、現場対応能力、調査分析能力、公衆衛生サービスの有効性評価の能力、具体的な方策の提案と実践能力、公衆衛生活動における戦略的リーダシップと協調性といった、総合的・統合的な能力を育成するプログラムを体系的に用意する必要性が明らかになった。社会医学サマーセミナーは、参加学生のパブリックヘルスマインド養成に高い効果をもたらすことが明らかとなった。卒後臨床研修の「地域保健・医療」プログラムでは、公衆衛生医師への志向性の強い研修医に対して重点的な「地域保健・医療」研修体制の整備が望まれた。公衆衛生医師の専門能力として、分析評価能力、マネージメント・管理能力、コミュニケーション能力、パートナーシップの構築能力、教育・指導能力、研究の推進と成果の還元、職業倫理について必要な能力をまとめた。社会医学分野の人材育成について重要と思われる事項を、公衆衛生医師のキャリアパスをふまえ、大学入学前、大学学部在学中、大学学部卒業後の各ステージについてまとめ、効果的な情報発信、効果的な教育プログラムおよびその評価法の重要性が示された。
結論
高度な能力を備えた公衆衛生医師の養成方法と公衆衛生医師人材確保の総合的な方策を、上記の各ステージに着目してまとめた。

公開日・更新日

公開日
2009-04-10
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-01-27
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200840004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
研究の成果は、随時、全国の医育機関における衛生学公衆衛生学関連教室の教授で組織されている衛生学公衆衛生学教育協議会のメンバーに還元されており、各医育機関ならびに地域における公衆衛生医師の育成に反映されている。
臨床的観点からの成果
特記事項なし。
ガイドライン等の開発
特記事項なし。
その他行政的観点からの成果
研究成果の一部は、厚生労働省「公衆衛生医師の育成・確保のための環境整備評価委員会」において参考にされた。また、日本公衆衛生学会における公衆衛生専門職制度の検討に反映された。
その他のインパクト
特記事項なし。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
5件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
6件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
2件
その他成果(普及・啓発活動)
4件
CBT問題作成ワークショップ, 公衆衛生専門職のコンピテンシーズ, 卒前教育カリキュラムの検討, フォーラム:ケースメソッドによる社会医学実習

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-11-24
更新日
-