文献情報
文献番号
202127010A
報告書区分
総括
研究課題名
災害時保健活動の体制整備に関わる保健師の連携強化に向けた研究
課題番号
20LA1003
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
宮崎 美砂子(国立大学法人千葉大学 大学院看護学研究院)
研究分担者(所属機関)
- 奥田 博子(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部)
- 雨宮 有子(千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科)
- 時田 礼子(渡邊 礼子)(東京情報大学 看護学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
3,462,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、災害時の保健活動の推進のために、都道府県本庁、県型保健所、保健所設置市、市町村の各機関の保健師間の連携において強化すべき内容、方法を、圏域(都道府県)内の関係団体との連携による人材活用を含めて明らかにし、災害時の連携体制の構築に役立つガイドラインを作成することである。
研究方法
4つの分担研究すなわち「分担研究1災害時における所属機関の異なる保健師間及び地元関係団体との連携項目リストの精錬」「分担研究2災害時の保健活動における所属機関の異なる保健師間及び地元関係団体との連携に関する意見調査」「分担研究3災害時の保健活動における所属機関の異なる保健師間及び地域関係組織団体との連携強化のための体制整備に関するグループインタビュー調査」「分担研究4災害時の保健活動推進のための保健師間及び地元関係団体との連携強化に向けた体制整備ガイドラインの作成」に取組んだ。
結果と考察
調査研究の結果を踏まえ「災害時の保健活動推進のための保健師間及び地元関係団体との連携強化に向けた体制整備ガイドライン」を作成した。ガイドラインの構成は、Ⅰ.ガイドラインについて、Ⅱ.災害時の保健活動推進のための連携の方法、Ⅲ.災害時の保健活動推進のための連携を促進する体制と平時の取組、Ⅳ.災害時の保健師と関係組織間の連携を円滑に進めるための研修・訓練、Ⅴ.連携を用いて災害時保健活動の推進を図った事例、添付資料、から成るものである。ガイドラインにおいて各所属機関の保健師間の連携及び地元関係団体との連携において強化すべき内容及び方法として、統括保健師による連携力の発揮とその遂行を支える体制づくり、各所属機関において連携を災害時の保健活動推進に役立てるために強化すべき体制、地元関係団体との連携を促進する体制と平時の取組、保健師間及び地元関係団体との連携を活かして災害時保健活動の推進を図るための研修のあり方、を示した。今後の課題として作成したガイドラインが災害発生時及び平時のそれぞれにおいて実践の場で活用され、連携を方法・手段として活かした災害時保健活動の推進への効果や実用性を継続して確認し、追加すべき事項を明らかにしていくことが挙げられる。
結論
連携は災害時において活動推進を図るための方法・手段である。所属の異なる保健師間及び地元関係団体との連携を災害時の活動推進に役立てるためには連携の目的・意図を明確にもち相手にかかわることが大事となる。統括保健師は連携の発動者として効果的に連携を活用する意義がある。
公開日・更新日
公開日
2022-10-03
更新日
-