文献情報
文献番号
202126004A
報告書区分
総括
研究課題名
家庭用品規制法における有害物質の指定方法のあり方に関する研究
課題番号
19KD2001
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
五十嵐 良明(国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部)
研究分担者(所属機関)
- 河上 強志(国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部)
- 井上 薫(国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
22,729,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
家庭用品規制法では、家庭用品に含有される物質のうち人の健康に被害を生ずるおそれのある21種類の有害物質について対象家庭用品中の基準が設定されている。近年、様々な化学物質が使用された多種多様な家庭用品が開発され、想定外の目的や方法で家庭用品に化学物質が使用されたことによる、健康被害の発生も報告されている。このような、家庭用品を取り巻く状況変化に応じた、新たな有害物質の指定や対象家庭用品の見直し等が必要である。有害物質の指定は、指定候補物質の健康被害報告、諸外国規制、学術文献等の資料をもとに審議されるが、候補物質の選定方法やその資料となる情報の収集方法は定められておらず、随時検討しているのが現状である。本研究は、家庭用品規制法における有害物質指定候補物質の明確な選定基準及び方法など、指定のあり方を提案することを目的に、諸外国の家庭用品中化学物質の規制基準の設定方法等を調査すると共に、家庭用品の特性を考慮した化学物質の毒性及び曝露情報に関する情報源を探索し、その提供内容の有用性について評価する。これらの情報等に基づいて、有害物質を含有する家庭用品のリスク評価手法について検討し、有害物質の指定のあり方を提案する。
研究方法
化審法の優先評価化学物質(242物質)を対象に、有害性及び曝露情報(製造輸入数量及び用途情報)のスコア化法を検討した。人健康の有害性に関するスコア化は、慢性影響は化審法のスクリーニング評価、評価Ⅰまたは評価Ⅱにおける公表されている有害性クラスあるいは有害性評価値を調査し、短期曝露による影響(急性毒性、刺激性(皮膚、眼、呼吸器)、感作性(皮膚、呼吸器))は政府による化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)分類結果を調査し、有害性クラス、有害性評価値、GHS区分に応じて条件を設定し、それぞれスコア付けした。さらに、各物質の慢性及び短期曝露影響のスコア合計を有害性スコアとして、優先順位付けに供した(最大60点)。皮膚感作性について、OECDテストガイドラインあるいはPubMed検索による学術論文の調査等を実施し、最近の国内外の動向に関する情報を収集・整理した。曝露情報に関するスコア化は、製造・輸入数量は年度ごとに6段階にスコア付けし、2015~2019年度の5年間の平均スコアを用いて優先順位付けした。用途情報は、独立行政法人製品評価技術基盤機構「身の回りの化学製品」や学術文献、国内の製造・販売メーカーのホームページ及び米国のConsumer Product Information Database 等を情報源として分類し、6段階にスコア付けした。製造・輸入数量及び用途別スコアを合算し、曝露スコアとして算出した(最大60点)。最終的に、各物質の有害性スコアと曝露スコアを合わせ、総合スコアを算出した(最大120点)。
結果と考察
対象242物質の総合スコアを算出したところ、家庭用品用途が確認できなかったヒドラジンが比較的高いスコアを示した。そこで、家庭用品用途が確認できない物質を除外したところ、スコア付けされたのは196物質であった。欧州連合の化学品の登録、評価、認可及び制限に関する欧州議会及び理事会規則の高懸念物質(SVHC)及び制限物質、並びに我が国の室内濃度指針値策定物質の指定状況を調べ、それぞれの物質の総合スコアを比較した。その結果、下位スコアを付けるSVHC及び制限物質はほぼなかった。特に、70点以上のスコアを付けた物質は、ほとんどが制限物質に相当し、上位2位までのスコアの4物質は全て制限物質であった。また、我が国において室内濃度指針値が設定されている13物質のうち、本調査で対象となっている9物質は、1物質を除いて、71~101点と上位に位置していた。そのため、考案したスコア化法は妥当と考えた。ただし、曝露情報については主要用途と家庭用品用途との使用量の差異や輸入製品中化学物質が把握できていないこと、また有害性の情報が得られないために総合スコアが低くなる物質が存在することなどに注意する必要がある。
結論
化審法の優先評価化学物質を例に、有害性及び曝露情報に関してスコア付けし、家庭用品規制法において指定を優先すべき有害物質候補をリスト化することができた。既存の信頼性の高い情報を効果的に収集することによって、妥当なスコア付けが可能であることを明らかにした。本研究で考案したスコア化方法は、家庭用品規制法における有害物質候補の選定基準及び選定方法として提案できるものと考えられる。なお、このスコア化方法については、第三者評価による妥当性の検証と必要に応じて修正を行うことが望ましい。
公開日・更新日
公開日
2022-07-13
更新日
-