血液製剤の安全性確保のための技術開発と標準化及び血液製剤の精度管理法の開発に関する研究

文献情報

文献番号
200838017A
報告書区分
総括
研究課題名
血液製剤の安全性確保のための技術開発と標準化及び血液製剤の精度管理法の開発に関する研究
課題番号
H18-医薬・一般-030
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
1,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
血液製剤の安全性確保のために、①血液製剤の効率的なウイルス不活化法やウイルス除去法の開発とその有用性評価、②ウイルス濃縮方法の開発とそれによるNAT検出感度の向上に関する研究の一環として、E型肝炎ウイルス(HEV)やParvovirus B19のウイルス検出法の評価の為の参照パネルの作製、③血液製剤の安全性確保のための国際動向の調査を行うことを目的とする。
研究方法
①新たなウイルス不活化法として昨年検討したペンタデカフルオロオクタン酸(PFOA)によるウイルス不活化の作用機序の解明のために、PFOAの赤血球の溶血への影響を解析した。
②ブタ糞便及び陽性血漿由来各種HEVジェノタイプを収集し、そのコピー数や感染価の測定を行った。また陽性血漿ParvovirusB19の2つのジェノタイプについて同様にコピー数や感染価の測定を行った。
③各国の血漿分画製剤のウイルス安全性に関する動向調査を行い、特に病原体不活化の導入を積極的に行っているEUの状況を中心に解析を行った。
結果と考察
1)新たなウイルス不活化法として、昨年検討したPFOAによるウイルス不活化の作用機序の解明のために赤血球の溶血への影響を解析した。PFOAは強い界面活性剤としての作用により、ウイルスのエンベロープを除去し感染性を不活化しているものと考えられた。また、PFOAによる不活化においてモデルとした医薬品タンパク質の生物活性に影響はないことを明らかにした。
2)HEV及び PV-B19の安全性確保を目的として、参照パネル作製に関する検討を行った。HEVについてブタ由来4株、培養由来1株、及び陰性コントロールとしてサンプルの希釈に用いた血清の計6種を一組とすることとした。B19のパネルは、Genotype1、2の2株について、それぞれ高タイター(1010 IU/mL)、低タイター(105 IU/mL)の2種及び陰性コントロールとして希釈に用いた血清の計5種を一組とすることとした。
3)昨年に引き続いて各国の血漿分画製剤のウイルス安全性に関する動向調査を行い、特にEUでは主として新興感染症対策として、積極的なウイルス不活化工程の導入が行われていることが明らかになった。
結論
今年度の成果は、血液製剤の安全性等の確保のために有用な成果が得られた。

公開日・更新日

公開日
2009-04-10
更新日
-

文献情報

文献番号
200838017B
報告書区分
総合
研究課題名
血液製剤の安全性確保のための技術開発と標準化及び血液製剤の精度管理法の開発に関する研究
課題番号
H18-医薬・一般-030
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
血液製剤の安全性確保のために、①血液製剤の効率的なウイルス不活化法やウイルス除去法の開発とその有用性評価、②ウイルス濃縮方法の開発とそれによるNAT検出感度の向上に関する研究、③NATによるE型肝炎ウイルス(HEV)やParvovirus B19のウイルス検出法の評価の為の参照パネルの作製、④血液製剤の安全性確保のための国際動向の調査研究を行うことを目的とする。
研究方法
①新たなウイルス不活化法としペンタデカフルオロオクタン酸(PFOA)によるウイルス不活化の検討を行った。ポリエチレンイミン(PEI)固定化カラムによるウイルス除去能について解析した。
②ウイルスの高感度検出法として2価イオンとスルホンサン(SO)磁気ビーズによる濃縮法の検討を行った。
③ブタ糞便及び陽性血漿由来各種HEVジェノタイプを収集し、そのコピー数や感染価の測定を行った。また陽性血漿ParvovirusB19の2つのジェノタイプについて同様にコピー数や感染価の測定を行った。
④各国の血漿分画製剤のウイルス安全性に関する動向調査を行った。
結果と考察
1)PFOAはモデルエンベロープウイルスについて最大で6-7オーダーのウイルスクリアランスという有効な効果が認められた。一方、Poliovirusやブタパルボウイルスなどの非エンベロープウイルスに対しては不活化効果が認められなかった。PFOAの作用機序の検討から強い界面活性化剤としての効果によると推定された。PEIセファロース6MBを用いることにより、HSV-1やSV-40、PPV、Sindbis virusなどの多くのモデルウイルスが吸着されることを見いだした。
2) SO磁気ビーズを用いることにより多くのモデルウイルスの濃縮が可能なことを見出した。
3) HEV及び PV-B19の安全性確保を目的として、参照パネル作製に関する検討を行い、国内の多く見られるジェノタイプの収集ができた。
4)各国の血漿分画製剤のウイルス安全性に関する動向調査を行い、製造工程のウイルスクリアランスの要件や非エンベロープウイルスへの対応など、有用な情報が得られた。EUでは主として新興感染症対策として、積極的なウイルス不活化工程の導入が行われていることが明らかになった。
結論
今年度の成果は、血液製剤の安全性等の確保のために有用な成果が得られた。

公開日・更新日

公開日
2009-04-21
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200838017C

成果

専門的・学術的観点からの成果
ペンタデカフルオロオクタン酸によるウイルス不活化法やポリエチレンイミンカラムによるウイルス除去工程の有用性が明らかになったことから、血液製剤のウイルス安全対策の幅を広げることになると期待される。また、E型肝炎ウイルスやParvovirus B19のパネル血漿作製のめどが立った。
臨床的観点からの成果
本研究事業で検討したウイルス不活化法や除去法の実用化には、さらに検討を重ねる必要がある。一方、近いうちにE型肝炎ウイルスやParvovirus B19のパネル血漿作製が可能になったことより、現在実施されているこれらのウイルス試験の評価に有用なツールを提供できるものと期待される。
ガイドライン等の開発
ガイドライン等の策定等には寄与していないが、海外の規制動向調査結果等は血液製剤の審議等において参考にしている。
その他行政的観点からの成果
ウイルス不活化法の検討においては、EU等を含めた海外の規制動向、開発動向調査を参考とした。
その他のインパクト
マスコミ等に取りあげられたことはない。ウイルス不活化についてはマスコミ等で報道されており、これらの審議の参考になったという点においては研究の成果とも考えられる。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
29件
その他論文(和文)
23件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
72件
学会発表(国際学会等)
5件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Uchida E, Kogi M, Yamaguchi T. et al.
Optimization of the virus concentration method using polyethyleneimine-conjugated magnetic beads and its application to the detection of human hepatitis A, B and C viruses.
J Virol Methods. , 143 (1) , 95-103  (2007)
原著論文2
Noritaka Hashii, Nana Kawasaki, Teruhide Yamaguchi, et al.
Study on the quality control of cell therapy product: Determination of N-glycolylneuraminic acid incorporated into human cells by nano-flow liquid chromatography/Fourier transformation ion cyclotron mass spectrometry.
J. Chromatogr. A , 1160 , 263-269  (2007)
原著論文3
Yamaguchi, T. Uchida,E.
Regulatory Aspects of Oncolytic Virus Products.
CCDT Journal , 7 , 203-208  (2007)
原著論文4
Mizuguchi H., Funakoshi N., Yamaguchi T., et al.
Rapid construction of small interfering RNA-expressing adenovirus vectors on the basis of direct cloning of short hairpin RNA-coding DNAs.
Hum. Gene Ther , 18 , 74-80  (2007)
原著論文5
Ishii-Watabe,A., Kobayashi,T., Yamaguchi,T., et al.
Influences of the recombinant artificial cell adhesive proteins on the behavior of human umbilical vein endothelial cells in serum-free culture.
Biologicals , 35 , 247-257  (2007)
原著論文6
内田恵理子、石井(渡部)明子、山口照英
遺伝子治療薬及び細胞治療薬のウイルス安全性確保
臨床ウイルス学会誌 , 35 , 278-290  (2007)
原著論文7
山口照英
ヒト細胞治療薬の品質と安全性確保について
Bio Clinica , 27 , 67-74  (2007)
原著論文8
Hashii, N., Kawasaki, N., Yamaguchi, T. et al.
Alteration of N-glycosylation in the kidney in a mouse model of systemic lupus erythematosus: relative quantification of N-glycans using an isotope-tagging method.
Immunology , 126 , 336-345  (2008)
原著論文9
K. Satoh, A. Iwata-Takakura, T. Yamaguchi et al.
A new method of concentrating hepatitis B virus (HBV) DNA and HBV surface antigen: an application of the method to the detection of occult HBV infection.
Vox Sanguinis , 95 , 174-180  (2008)
原著論文10
Kawasaki, N., Itoh, S., Yamaguchi, T. et al.
The significance of glycosylation analysis in development of biopharmaceuticals.
Biol. Pharm. Bull  (2009)
原著論文11
Kawasaki N., Itoh S., Yamaguchi T.
LC/MS of oligosaccharides.
Glycoscience Lab. Manual. Ed. Naoyuki Taniguchi  (2009)
原著論文12
山口照英、石井明子
早期臨床開発段階でのバイオ医薬品の品質・安全性確保
臨床評価  (2009)

公開日・更新日

公開日
2017-05-22
更新日
-