輸出先国のリスク管理に対応した残留農薬データ等の補完に関する研究

文献情報

文献番号
202124022A
報告書区分
総括
研究課題名
輸出先国のリスク管理に対応した残留農薬データ等の補完に関する研究
課題番号
20KA2002
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
渡邉 敬浩(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部)
研究分担者(所属機関)
  • 山田 友紀子(国立医薬品食品衛生研究所)
  • 荒川 史博(日本ハム株式会社 中央研究所 品質科学センター)
  • 加藤 拓(東京農業大学 応用生物科学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
11,361,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国際標準の農薬最大残留基準値(MRL)の国内設定やインポートトレランス申請に必須であるが、これまでには要求等されていなかった事項について検討し、現在の政府方針である農産品等の輸出促進に貢献することを目的とする。具体的には、(1)消費並びに輸出産品としての可能性から重要であるが検討されていない加工農産品の加工係数の導出、(2)世界で広く利用されている農薬残留物分析法(QuEChERS法)の厳密な性能評価、(3)MRL設定また経口暴露評価の基礎となる残留物の定義に関するガイダンス文書の改訂を検討するOECD会議への参加、(4)わが国の作物残留試験データの不足を補いインポートトレランス申請にも利用可能なデータセットの特定について検討する。
研究方法
①インカード試料の作成:農薬を投与した結果としての残留物を含む試料(インカード試料)を作成するために、稲とスルホキサフロル並びにブプロフェジン、チャノキとジノテフラン並びにトルフェンピラドの組合せについて検討した。使用基準に従い農薬を投与しつつ圃場にて作物を栽培した。
②QuEChERS法の性能評価:QuEChERS法の性能を、インカード試料の計画的な分析を通じて厳密に評価した。評価では、公示分析法を基礎として構築した一斉分析法により得られた分析値を指標とした。
③加工試験:インカード試料を原料とし、プラントレベルでのコメ油製造と家庭での米飯調理、さらに飲料茶の調製について検討した。コメ油は製造工程ごとの試料を得て、農薬残留物濃度への加工工程への影響を詳細に検討した。
④残留物の定義に関する国際的な検討:OECD に設置されたDrafting group on Definition of Residue(Drafting group)によるガイドライン策定の議論に参画し、文章案等を提出した。
⑤MRL設定等に利用可能なデータセット:検証すべき農薬と食品との組合せについて、健康危害リスク、出荷量、FAO/WHO合同残留農薬専門家会議(JMPR)による評価実施状況、消費量、農薬の使用基準を考慮し検討した。
結果と考察
①インカード試料の作成:登録された使用基準に従い農薬を投与し、また慣行農業を考慮して稲及びチャノキを栽培した結果、加工試験と分析法の妥当性確認の用途に適した濃度でスルホキサフロルとブプロフェジン、ジノテフランとトルフェンピラド残留物を含む米及び茶インカード試料が作成された。
②QuEChERS法の性能評価:茶インカード試料から得られたジノテフランの分析値は、基本分析法を用いた場合には20.8 mg/kg~22.6 mg/kg、QuEChERS法を用いた場合には19.7 mg/kg~20.7 mg/kgであった。unparid t-testを用いた検定を行った結果からは有意差が認められ、QuEChERS法により得られる分析値が一定の割合で低値になる確率が高いことが示唆された。同様の結果が、米インカード試料に含まれるブプロフェジン等についても観察された。
③加工試験:インカード試料を原料として製造したこめ油からはスルホキサフロル及びブプロフェジン残留物が検出されず、脱臭行程において分解されたと考えられた。飲料茶におけるジノテフラン及びトルフェンピラドの加工係数は、それぞれ0.009、0.0001と計算された。
④残留物の定義に関する国際的な検討:約5週間おきに開催されたウェブ会議に参加し意見を述べ、改訂ガイダンス文書に含まれる文章案を提供した。
⑤利用可能なデータセット:わが国のMRL設定に利用可能な諸外国データの特定にあたり、JMPRに提出された作物残留試験の対象作物とわが国に登録のある作物の整合性を検討し、今後の調査対象とする42食品の優先度を決定した。その他、わが国における製剤が多様かつ個々に使用基準が異なるため、最大残留量を与える使用基準の特定が困難であることが明らかになった。
結論
加工試験と分析法性能評価に必要な濃度で残留物を含む各種インカード試料を作成することができた。作成されたインカード試料を用いてQuEChERS法の性能を厳密に評価した結果、分析対象品目と分析対象化合物によっては、公示分析法とは異なる分析値が得られる可能性が示された。スルホキサフロルとブプロフェジンはコメ油製造工程により分解されることが明らかとなった。標準的な淹れ方の規定とともに飲料茶におけるジノテフランとトルフェンピラドの加工係数が適正に算出された。残留物の定義に係るOECD文書の改訂に貢献することができた。海外で実施された作物残留試験データを国内MRL設定に利用するための対象42食品が特定され優先度が決定された。

公開日・更新日

公開日
2023-09-12
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2024-01-19
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
202124022Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
12,054,000円
(2)補助金確定額
12,054,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 2,445,876円
人件費・謝金 553,976円
旅費 310,561円
その他 8,050,587円
間接経費 693,000円
合計 12,054,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2023-09-05
更新日
-