畜産食品の生物学的ハザードとそのリスクを低減するための研究

文献情報

文献番号
202124005A
報告書区分
総括
研究課題名
畜産食品の生物学的ハザードとそのリスクを低減するための研究
課題番号
19KA1005
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
佐々木 貴正(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究分担者(所属機関)
  • 朝倉 宏(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
  • 工藤 由起子(国立医薬品食品衛生研究所  衛生微生物部)
  • 岡田 由美子(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
12,631,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国における鶏肉製品のカンピロバクターやサルモネラ汚染率は依然として高く、これら細菌による食中毒の原因食品として推定されることも多い。このような状況から、更なる汚染防止策の構築・推進に向け、リスクアナリシスの考え方に基づいた微生物規格基準の設定等に資する知見を進展・集積させる必要がある。そこで、当該製品を対象とした微生物の定量的汚染実態データの集積を図ることを目的として、鶏肉製品におけるカンピロバクター等の定量的汚染実態に関する研究、畜産食品における微生物迅速試験法に関する研究、鶏肉加工製品におけるサルモネラ等の汚染実態に関する研究、畜産食品の加工工程におけるリスク低減手法とその効果に関する研究を行った。
研究方法
鶏肉製品におけるカンピロバクター等の定量的汚染実態に関する研究では、定量的データの信頼性を高めるために鶏肉製品のカンピロバクター汚染実態調査を追加実施するとともに、当該分担研究で分離されたCampylobacter jejuni株について、フルゲノムシークエンスを用いた遺伝子学的系統解析を行った。畜産食品における微生物迅速試験法に関する研究では、鶏皮を検体としてISO法に準じたmCCDA法と迅速定量試験法の候補としたTEMPO法のカンピロバクター定量試験における同等性を評価するとともに、食鳥処理場包装品を対象としたカンピロバクター定量的汚染実態調査を実施した。鶏肉加工製品におけるサルモネラ等の汚染実態に関する研究では、最もよく分離されたSalmonella Schwarzengrundについて遺伝子学的系統解析を行った。畜産食品の加工工程におけるリスク低減手法とその効果に関する研究では、高圧処理(500MPaで10分間)後に加熱調理(200℃で5分間)した場合の細菌低減効果を評価した。
結果と考察
3年間で調査した鶏モモ肉製品510検体のうち254検体(50%)からカンピロバクターが検出され、平均値は1.2 ± 1.0 log10 CFU/g、最大菌数は4.3 log10 CFU/gとなり、欧州の食鳥処理場で達成目標値として設定される3.0 log10 CFU/gを超過した検体は43検体(8%)であった。対象菌の検出成績の変動要因と推定された季節性については秋季>夏季>春季の順に菌数が高い状況であったほか、75日齢以上で処理された成鶏、地鶏由来検体は、75日齢未満で処理された肉用若鳥(ブロイラー、銘柄鶏)由来検体に比べて有意に低い菌数を示した。Campylobacter jejuni計111株はMLSTにより63型に分類され、遺伝子型と日齢との間に関連性が認められた。迅速定量試験法の評価については、鶏皮を検体とした場合、TEMPO法はmCCDA法と高い相関性(R2=0.96)を示す結果が得られ、TEMPO法はISO法に準じたmCCDA法と同等の性能を有することが確認された。また、定量的汚染実態調査において、鶏肉製品のカンピロバクター検出率には上述の季節性以外に西日本>東日本という地域性が認められ、また、汚染菌数は食鳥処理場間で異なる傾向が認められた。つみれや肉団子等の鶏肉加工製品から分離された株は、国産鶏肉由来株と遺伝子学的に同一であり、製品の汚染源は鶏肉であると推定された。焼き鳥モモ串を検体として、高圧処理後に加熱調理をした場合、色調に大きな変化を生じさせることなく、サルモネラ属菌及びカンピロバクターは定性試験法で検出下限値未満となり、加熱調理前に高圧処理することが両菌を原因とする食中毒の発生リスクの低減に効果があると考えられた
結論
国産鶏肉のカンピロバクター汚染菌数は総じて低いものの、季節、鶏種、地域、食鳥処理場の要因によって差異が認められ、一部の製品では高度汚染も認められた。今後、高度汚染の原因究明を通じ、国産鶏肉における本菌汚染実態の詳細な把握と制御策構築に関わる知見の集積が期待される。迅速定量試験法では、今回ISO法に準じたmCCDA法と同等性が確認された定量試験法(TEMPO法)を応用することで畜産食品における食中毒菌の汚染実態の定量的把握を加速化させることが期待される。サルモネラについては、鶏肉加工製品中のサルモネラ属菌汚染状況が明らかとなり、今後もリスク管理策の構築に向けた基礎的知見の集積が期待される。殺菌技術とその効果については、焼き鳥等の多様な鶏肉料理の特性・特徴に応じた低減技術の選択が可能になると期待される。

公開日・更新日

公開日
2022-07-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2022-07-14
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202124005B
報告書区分
総合
研究課題名
畜産食品の生物学的ハザードとそのリスクを低減するための研究
課題番号
19KA1005
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
佐々木 貴正(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究分担者(所属機関)
  • 朝倉 宏(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
  • 工藤 由起子(国立医薬品食品衛生研究所  衛生微生物部)
  • 岡田 由美子(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国における鶏肉製品のカンピロバクターやサルモネラ汚染率は依然として高く、これら細菌による食中毒の原因食品として推定されることも多い。このような状況から、更なる汚染防止策の構築・推進に向け、リスクアナリシスの考え方に基づいた微生物規格基準の設定等に資する知見を進展・集積させる必要がある。そこで、当該製品を対象とした微生物の定量的汚染実態データの集積を図ることを目的として、鶏肉製品におけるカンピロバクター等の定量的汚染実態に関する研究、畜産食品における微生物迅速試験法に関する研究、鶏肉加工製品におけるサルモネラ等の汚染実態に関する研究、畜産食品の加工工程におけるリスク低減手法とその効果に関する研究を行った。
研究方法
鶏肉製品におけるカンピロバクター等の定量的汚染実態に関する研究では、地方衛生研究所等の協力の下、全国に流通している鶏肉製品についてISO法に準じた定量試験法を実施するとともに、検出率・汚染菌数と季節、日齢、鶏種、食鳥処理場等の要因との関連性について要因分析を実施した。また、当該分担研究で分離されたCampylobacter jejuni株について、フルゲノムシークエンスを用いた遺伝子学的系統解析を行った。畜産食品における微生物迅速試験法に関する研究では、鶏肝臓及び鶏皮を検体としてISO法に準じたmCCDA法と迅速定量試験法の候補としたTEMPO法のカンピロバクター定量試験における同等性を評価するとともに、食鳥処理場包装品を対象としたカンピロバクター定量的汚染実態調査を実施した。鶏肉加工製品におけるサルモネラ等の汚染実態に関する研究では、定量試験法を確立するとともに、分離株の遺伝子学的系統解析を行った。畜産食品の加工工程におけるリスク低減手法とその効果に関する研究では、高圧処理等の殺菌効果を評価した
結果と考察
3年間で調査した鶏モモ肉製品510検体のうち254検体(50%)からカンピロバクターが検出され、平均値は1.2 ± 1.0 log10 CFU/g、最大菌数は4.3 log10 CFU/gとなり、欧州の食鳥処理場で達成目標値として設定される3.0 log10 CFU/gを超過した検体は43検体(8%)であった。対象菌の検出成績の変動要因と推定された季節性については秋季>夏季>春季の順に菌数が高い状況であったほか、75日齢以上で処理された成鶏、地鶏由来検体は、75日齢未満で処理された肉用若鳥(ブロイラー、銘柄鶏)由来検体に比べて有意に低い菌数を示した。Campylobacter jejuni計111株はMLSTにより63型に分類され、遺伝子型と日齢との間に関連性が認められた。迅速定量試験法(TEMPO法)については、肝臓及び鶏皮を検体とした場合、両検体ともISO法に準じたmCCDA法と高い相関性(R2>0.91)を示す結果が得られ、TEMPO法はISO法に準じたmCCDA法と同等の性能を有することが確認された。また、定量的汚染実態調査において、鶏肉製品のカンピロバクター検出率には上述の季節性以外に西日本>東日本という地域性が認められ、また、汚染菌数は食鳥処理場間で異なる傾向が認められた。つみれや肉団子等の鶏肉加工製品から分離された株は、国産鶏肉由来株と遺伝子学的に同一であり、製品の汚染源は鶏肉であると推定された。焼き鳥モモ串を検体として、高圧処理後に加熱調理をした場合、色調に大きな変化を生じさせることなく、サルモネラ属菌及びカンピロバクターは定性試験法で検出下限値未満となり、加熱調理前に高圧処理することが両菌を原因とする食中毒の発生リスクの低減に効果があると考えられた。
結論
国産鶏肉のカンピロバクター汚染菌数は総じて低いものの、季節、鶏種、地域、食鳥処理場の要因によって差異が認められ、一部の製品では高度汚染も認められた。今後、高度汚染の原因究明を通じ、国産鶏肉における本菌汚染実態の詳細な把握と制御策構築に関わる知見の集積が期待される。カンピロバクターの定量的汚染実態の実施に際しては、汚染菌が比較的多いと考えられる鶏肝臓及び鶏皮を検体として、今回ISO法に準じたmCCDA法との同等性が確認された定量試験法(TEMPO法)を応用することで畜産食品における食中毒菌の汚染実態の定量的把握を加速化させることが期待される。サルモネラについては、鶏肉加工製品中のサルモネラ属菌汚染状況が明らかとなり、今後もリスク管理策の構築に向けた基礎的知見の集積が期待される。殺菌技術とその効果については、焼き鳥等の多様な鶏肉料理の特性・特徴に応じた低減技術の選択が可能になると期待される。

公開日・更新日

公開日
2022-07-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2022-07-19
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202124005C

成果

専門的・学術的観点からの成果
国産鶏肉のカンピロバクター汚染は、季節、鶏種、地域、食鳥処理場等の要因によって差異が認められ、一部の食鳥処理場の製品では高度汚染が認められた。今後、国産鶏肉における本菌汚染実態の詳細な把握と制御策構築に関わる知見の集積が期待される。カンピロバクターの定量的汚染実態の実施に際し、鶏肝臓及び鶏皮を検体として、確立した定量試験法を応用することで畜産食品における食中毒菌の汚染実態の定量的把握を加速化させることが期待される。
臨床的観点からの成果
鶏肉におけるカンピロバクター汚染状況について、定量値を簡便かつ迅速に得ることができる定量試験法が確立されたことにより、鶏肉を原因とするカンピロバクター食中毒のリスク評価に必要な定量的データの収集が効率よく行えるようになる。
ガイドライン等の開発
本研究課題は、鶏肉等のカンピロバクター及びサルモネラの汚染状況を定量的に調査したものであり、今後、薬事・食品衛生審議会で利用されることを想定しているため、現時点でガイドライン等の開発は検討していない。
その他行政的観点からの成果
主に2009年の食品安全委員会の評価書(微生物・ウイルス評価書 鶏肉中のカンピロバクター ・ジェジュニ/コリ)公表後の知見を収集して得られた情報に基づき2018年に作成(2021年改定)された、食品安全委員会の「食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~鶏肉等におけるCampylobacter jejuni/coli~」において、定量的なリスク評価が課題とされており、リスク評価の際の基礎データとなる。
その他のインパクト
本研究課題は、細菌性食中毒の届出件数が最も多いカンピロバクターについて、その原因食品とされる鶏肉におけるカンピロバクター汚染状況を詳細に調査したものであり、現在、食品安全に関するシンポジウム、研修会等でその成果を報告し、消費者を含めた関係者に対して感染防止策の実践を図っている。

発表件数

原著論文(和文)
1件
鶏病研究会報56巻153-158頁「2食鳥処理場におけるブロイラー群および胸肉のカンピロバクターおよびサルモネラ汚染状況と薬剤耐性」
原著論文(英文等)
1件
J. Food Protect. 85:424-434, [Bacterial Distribution and Community Structure in Beef Cattle Liver]
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
4件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2022-07-29
更新日
-

収支報告書

文献番号
202124005Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
12,631,000円
(2)補助金確定額
12,631,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 9,305,128円
人件費・謝金 2,821,380円
旅費 35,374円
その他 469,118円
間接経費 0円
合計 12,631,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2023-09-05
更新日
-