文献情報
文献番号
202113004A
報告書区分
総括
研究課題名
大規模災害時におけるアレルギー疾患患者の問題の把握とその解決に向けた研究
課題番号
20FE1003
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
小林 茂俊(帝京大学 医学部小児科)
研究分担者(所属機関)
- 藤澤 隆夫(独立行政法人国立病院機構三重病院 臨床研究部)
- 足立 雄一(富山大学 学術研究部医学系小児科学)
- 三浦 克志(宮城県立こども病院 アレルギー科)
- 伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター 総合診療科部)
- 池田 政憲(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科小児急性疾患学講座)
- 今野 哲(北海道大学大学院医学研究科呼吸器内科学分野)
- 福永 興壱(慶應義塾大学 医学部 内科学(呼吸器))
- 𠮷田 誠(国立病院機構 福岡病院)
- 藤枝 重治(福井大学 学術研究院医学系部門)
- 矢上 晶子(冨高 晶子)(藤田保健衛生大学 医学部 総合アレルギー科)
- 福島 敦樹(高知大学 教育研究部)
- 成田 雅美(杏林大学 医学部 小児科学教室)
- 本村 知華子(国立病院機構福岡病院 医局)
- 岬 美穂(鶴和 美穂)(国立病院機構災害医療センター臨床研究部)
- 二村 昌樹(国立病院機構 名古屋医療センター 小児科)
- 正木 克宜(慶應義塾大学 医学部 内科学(呼吸器))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫・アレルギー疾患政策研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
7,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、台風、豪雨、地震等の災害が頻発しているが、災害時にはアレルギー患者に対して、環境対策や食品等の配慮が必要であり、「避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針」(平成25年8月内閣府)ではアレルギー患者は「要配慮者」と明記されている。災害時のアレルギー患者への対応は喫緊の課題であるが、有効に行われているとはいえない現状である。災害時には、自助・公助・共助の3本柱が必要であるが、アレルギー患者への対応においては様々な問題点が存在する。公助としての行政のアレルギー対応は以前より進んでいるものの、実情に合っているか、有効であるかなど、細かな点についての評価は行われていない。有効な対策のためには、現場にいる行政担当者、患者・養育者、災害医療従事者等のアレルギー対応に関するアンメットニーズを正確に把握し、問題解決策を提供する必要がある。さらに、行政、患者・養育者、災害医療従事者がアレルギー疾患に関して相談できる窓口が明確でないという問題がある。アレルギー疾患対応には多角的なアプローチが必要であり、迅速な対応を促進し限られたリソースを適正に配分するためには、関連学会・団体が連携を構築し、統一された窓口を設置することが必要である。本研究では、これら問題に対応するため、多職種のメンバーで研究班を構築した。大規模災害時の対策の現状とアンメットニーズを多面的に検討し、それに基づいて問題解決に向けたツールを作成し、相談窓口などの連携システムに関する提案を行った。
研究方法
各分野の担当班として、行政班、患者・養育者班、災害医療従事者班、関連学会連携構築班、ツール作成班を構築し、研究を行った。行政班、患者・養育者班は令和2年度に行ったアンケート調査の解析に基づき、ツール作成班に提案を行った。災害医療従事者班は令和3年度初頭に災害医療従事者(災害医療コーディネータ・看護師・保健師)、栄養士、薬剤師を対象にアンケートを行い、結果解析のうえ、ツール作成班に提案を行った。ツール作成班は昨年度行った行政、学会等の情報公開内容・公開方法の調査のデータを加えて、ニーズに合ったツールを作成した。関連学会連携構築班は各学会の活動の調査とアンケート結果のデータに基づいて、「アレルギー関連災害対応窓口」の開設を日本アレルギー学会に提案した。
結果と考察
行政班、患者・養育者班は令和2年度に行ったアンケート解析に基づいて、ツール班に提案を行った。災害医療従事者班は、災害医療に関わる多職種を対象にしてweb経由でアンケート調査を行った。アンケートは災害従事者の職種・支援形態・支援時期によるニーズの差異を考慮し、災害医療に携わる医師・看護師向け、薬剤師向け、栄養士向けの3種作成した。調査結果を解析した結果、アレルギー疾患対応の必要性、望ましい情報提供方法、既存ツールの認知度の低さ、相談窓口一本化の要望、患者情報収集の必要性、感染症の影響、自助啓発の重要性などが把握できた。得られたニーズをツール作成に反映させるため、ツール作成班に提案を行った。ツール作成班は、行政班、患者・養育者班、災害医療従事者班のアンケート調査、関連学会連携構築班の調査、ツール作成班の調査の結果をまとめ、問題点・アンメットニーズを抽出し、それらを可能な限り解決するツールを作成した。プロダクトは8種のパンフレット、2種のポスター、2種のツールから構成される。全部をまとめると、表紙、目次を含めて56ページからなり、印刷、ダウンロード、携帯機器やPCでの閲覧が可能なPDFで作成した。作成した資料は対象を明記したが、総合的な対応のためにはどの資料を読んでも役に立つよう工夫した。関連学会連携構築班は、「アレルギー関連災害対応窓口」の開設を提案した。窓口は、対象者からの相談をメールフォームで受け付け、内容により各科の担当者に振り分ける。窓口を通じて相談者にメールで回答するが、栄養士会、薬剤師会など他団体への支援要請が必要な場合には、各団体に支援を要請する。相談窓口の設置場所は、各アレルギー疾患の専門医が所属している日本アレルギー学会が望ましいと考え、2021年7月19日に開催された日本アレルギー学会災害対策合同委員会で提案を行った。各委員から建設的な提案が多数あり、運営法の詳細な検討を前提に、今後審議していくことになった。
結論
行政、患者・養育者、災害医療従事者を対象に、災害時のアレルギー対応に関するアンケート調査を行い、アンメットニーズを抽出した。それに基づいて、災害時に役立つツールを作成した。また、統一された窓口として、「アレルギー関連災害対応窓口」の開設を日本アレルギー学会に提案した。調査データは、今後の災害対策にも活用できると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2022-05-27
更新日
-