ANCA関連血管炎のわが国における治療法の確立のための多施設共同前向き臨床研究

文献情報

文献番号
200834061A
報告書区分
総括
研究課題名
ANCA関連血管炎のわが国における治療法の確立のための多施設共同前向き臨床研究
課題番号
H20-難治・一般-046
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
尾崎 承一(聖マリアンナ医科大学 内科学(リウマチ・膠原病・アレルギー内科))
研究分担者(所属機関)
  • 富野 康日己(順天堂大学 医学部腎臓内科)
  • 槇野 博史(岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学)
  • 西本 憲弘(和歌山県立医科大学 医学部免疫制御学講座)
  • 湯村 和子(自治医科大学 腎臓内科)
  • 小林 茂人(順天堂大学 医学部附属順天堂越谷病院内科)
  • 伊藤  聡(筑波大学 大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻臨床免疫学)
  • 山縣 邦弘(筑波大学 大学院人間総合科学研究科臨床医学系腎臓内科)
  • 山田 秀裕(聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科)
  • 熊谷 俊一(神戸大学 大学院医学研究科免疫・感染内科学)
  • 渥美 達也(北海道大学 大学院医学研究科内科学講座・第2内科)
  • 吉田 雅治(東京医科大学 八王子医療センター腎臓内科)
  • 石津 明洋(北海道大学 大学院保健科学研究院病態解析学分野)
  • 加藤 智啓(聖マリアンナ医科大学 生化学)
  • 須賀 万智(聖マリアンナ医科大学 予防医学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
11,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
MPO-ANCA関連血管炎に対する多施設共同前向き臨床研究により、標準的治療法の有用性、標準治療抵抗例における代替療法の有用性を評価し、わが国におけるMPO-ANCA関連血管炎の標準治療と代替療法を包含した治療ガイドラインを作成する。
研究方法
MPO-ANCA関連血管炎に対する重症度別治療プロトコールの有用性を明らかにする前向きコホート研究(JMAAV試験)の全データの評価を行い、治療プロトコールの有用性を解析する。標準治療抵抗例におけるたRituximabのオープンラベル試験(RiCRAV試験)の追跡調査を行い有用性を解析する。さらに新たに標準治療抵抗例を対象としたTocilizumabのオープンラベル試験(ToCRAV試験)を立案・実施する。
結果と考察
JMAAV試験が厚生労働省の難治性血管炎調査研究班と他の研究班と共同で行われ52例の登録をもって終了した。今年度より本研究班で観察を継続し、6つの小委員会でサブ解析を行った。研究班共通の認識で解析ができるように全症例の評価の最終確認を完了した。逸脱例を除外した48例を今後の解析対象として、全データのデジタル化入力作業を進めた。サブ解析の一つとして治療前後の末梢血における遺伝子発現を網羅的に解析し、寛解例で治療後に有意な発現変化を示す74遺伝子を同定した。さらに遺伝子を絞り込み、治療後の予後を最も正確に予測する組み合わせとしてCharcot-Leyden crystal proteinおよびADAM28など16個の遺伝子を抽出し、予後予測計算式を樹立した。また、プロテオミクス解析では、血管炎特異的な血清ペプチド分子としてapolipoprotein A1のC末端13アミノ酸残基を同定した。このペプチドは治療前に高値で治療後に低下し、炎症性サイトカインの産生亢進を介してMPO-ANCA関連血管炎の病態に関与する可能性が示唆された。一方、RiCRAV試験にて登録された7例のデータを集積し、4例について副作用報告を行った。またToCRAV試験で予想される問題点を抽出し、その実施に向けプロトコールを作成し最終調整中である。
結論
難治性血管炎の治療に関する質の高いエビデンスを確立するために新しい研究体制を確立した。わが国に多いMPO-ANCA関連血管炎に対して施行された多施設共同前向き臨床研究(JMAAV試験)および標準治療抵抗例を対象とした代替療法のオープンラベル試験(RiCRAV試験)の成績を解析した。また新たな代替療法の前向き試験も計画中であり、これらを通してわが国独自のエビデンスの確立を目指す。

公開日・更新日

公開日
2009-04-08
更新日
-