脊柱靭帯骨化症に関する調査研究

文献情報

文献番号
200834047A
報告書区分
総括
研究課題名
脊柱靭帯骨化症に関する調査研究
課題番号
H20-難治・一般-032
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
戸山 芳昭(慶應義塾大学医学部 整形外科学教室)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 耕三(東京大学医学部附属病院整形外科・脊椎外科)
  • 四宮 謙一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科整形外科学)
  • 持田 讓治(東海大学医学部外科学系整形外科学)
  • 千葉 一裕(慶應義塾大学医学部整形外科学教室)
  • 池川 志郎(理化学研究所遺伝子多型研究センター)
  • 馬場 久敏(福井大学医学部器官制御医学講座整形外科学領域)
  • 小宮 節郎(鹿児島大学大学院運動機能修復学講座整形外科学)
  • 米延 策雄(国立病院機構大阪南医療センター脊椎外科)
  • 芳賀 信彦(東京大学医学部リハビリテーション医学)
  • 片桐 岳信(埼玉医科大学ゲノム医学研究センター病態生理部門)
  • 前田 隆秀(日本大学歯学部)
  • 鬼頭 浩史(名古屋大学整形外科)
  • 中島 康晴(九州大学病院整形外科)
  • 川端 秀彦(大阪府立母子保健総合医療センター整形外科)
  • 神薗 淳司(北九州市立八幡病院小児救急センター)
  • 井ノ上 逸朗(東海大学医学部基礎医学系 分子生命科学)
  • 吉川 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学)
  • 岩本 幸英(九州大学大学院医学研究院整形外科学)
  • 木村 友厚(富山大学医学部整形外科)
  • 藤 哲(弘前大学医学部整形外科)
  • 鐙 邦芳(北海道大学保健管理センター整形外科脊椎脊髄外科)
  • 井樋 栄二(東北大学大学院医学系研究科医科学専攻外科病態学講座整形外科学分野)
  • 田口 敏彦(山口大学大学院医学系研究科整形外科学)
  • 中村 孝志(京都大学大学院医学研究科整形外科)
  • 山崎 正志(千葉大学大学院医学研究院整形外科学)
  • 谷 俊一(高知大学医学部整形外科)
  • 吉田 宗人(和歌山県立医科大学整形外科・脊椎外科)
  • 安井 夏生(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部運動機能外科)
  • 中原 進之介(国立病院機構岡山医療センター整形外科)
  • 山本 謙吾(東京医科大学整形外科学教室)
  • 石黒 直樹(名古屋大学整形外科)
  • 富田 勝郎(金沢大学医学部整形外科)
  • 永田 見生(久留米大学整形外科学講座)
  • 星野 雄一(自治医科大学整形外科)
  • 里見 和彦(杏林大学医学部整形外科学教室)
  • 遠藤 直人(新潟大学教育研究院医歯学系整形外科学分野)
  • 清水 克時(岐阜大学大学院整形外科学)
  • 野原 裕(獨協医科大学整形外科)
  • 松本 守雄(慶應義塾大学医学部整形外科学教室)
  • 藤原 奈佳子(愛知きわみ看護短期大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
61,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
脊柱靱帯骨化症は原因不明の難治性疾患で、これまで疫学調査、家系調査、病理学的研究、HLA解析、関連分子の機能解析などにより治療成績が徐々に向上しつつある。本研究班では従来の成果を引き継ぎつつ、進行性骨化性線維異形成症(FOP)を含めた調査研究をさらに押し進めることにより、その有効かつ効率的な診断と治療体制を確立することを目的とする。
研究方法
QOL尺度による患者立脚型評価、脊髄症状発現に関係する因子および術後神経症状悪化因子の解析、脊髄モニタリングの有用性調査、MDCTによる骨梁微細構造解析、難治性の胸椎靭帯骨化症に対する安全な手術法の開発、罹患同胞対ゲノムサンプル収集、診療ガイドラインの改訂、FOP 原因遺伝子とされるALK2変異によって活性化される細胞内シグナル伝達経路の解析をすすめた。
結果と考察
痛みやしびれと相関のある因子は胸椎・腰椎骨化、MRIのT2高輝度変化、罹病期間、QOLとストレス状態、体の硬さであった。頚髄症状発現に関係する因子は60%以上骨化占拠率、可動域、骨化形状などの画像因子に加えて外傷歴が重要であることがわかった。棘突起縦割椎弓形成術による後方除圧の画像上の限界は骨化巣の厚みが7.2mm前後であり、頚椎のアラインメント自体は後方除圧の限界を規定していなかった。骨化巣の骨梁微細構造を解析するMDCT撮像の低被爆線量条件を確立した。脊髄モニタリングは国内86%の施設でおもに運動路と感覚路のモニタリングがおこなわれていた。連鎖解析の基盤となるゲノム全域をカバーする多型マーカーについて、新たに日本人特異的な多型マーカーのセットを整備した。FOPにおける筋組織内における異所性骨化は、変異ALK2によって誘導されるSmad1/5/8のリン酸化レベルと相関する可能性が示唆された。
結論
多施設共同の臨床研究は、新たな診断・評価法の開発、各種治療の有効性検証に最も有効な手段であり、本研究班最大の利点でもある。本プロジェクトを継続することによって、より有効な診断、治療法の確立を目指し、病態解明と集学的治療を包括した総合的医療へ向けた研究体制の確立につなげていく。

公開日・更新日

公開日
2009-04-16
更新日
-