文献情報
文献番号
200834005A
報告書区分
総括
研究課題名
新規抗パーキンソン病薬ゾニサミドの神経保護作用に関する臨床研究
課題番号
H18-難治・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
村田 美穂(国立精神・神経センター 国立精神・神経センター病院)
研究分担者(所属機関)
- 浅沼 幹人(岡山大学 大学院 医歯薬総合研究科)
- 近藤 智善(和歌山県立医科大学 医学部)
- 戸田 達史(大阪大学大学院 医学研究科)
- 南部 篤(自然科学研究機構 生理学研究所)
- 長谷川 一子(国立病院機構 相模原病院)
- 服部 信孝(順天堂大学 医学部)
- 野元 正弘(愛媛大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
41,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
2001年主任研究者は抗てんかん薬ゾニサミド(ZNS)がパーキンソン病(PD)症状を著明に改善することを発見した。さらにZNSがin vitroでも通常投与量で神経保護作用を示したことから、神経保護作用のin vivoでの確認と機序の解明さらに臨床的な効果の確認を目的とした。
研究方法
神経毒によるPDモデル、遺伝子改変PD 自然発症マウス(Engrailed-1(+/-), Engrailed-2(-/-))及び培養細胞を用い、ZNSの神経保護作用を組織学的、病理学的に検討した。その作用機序を抗酸化作用を中心に生化学的に検討した。抗振戦作用の作用機序をc-fos発現を用いて検討した。 9年までの長期投与患者の臨床経過調査を行った。ZNSの効果を規定する候補遺伝子SNP解析を行った。
結果と考察
ZNSはMPTPマーモセットへの前投与で黒質細胞障害に対して有意な保護作用を示した。マウスでは6OHDA投与3週後にZNSを投与し6OHDA投与後3週及び4週で比較することで、進行中のドパミン細胞脱落をZNSが保護することを示した。PD自然発症モデルにおいてもZNSが線条体ドパミン神経終末及び黒質ドパミン細胞数の減少を抑制することを示した。
強力な神経保護作用の機序として、ZNSが①S100分泌亢進を介して非活性型アストログリア増殖、グリア上のシスチントランスポーター発現増加を介し、GSHを著明に増加させること、②濃度及び時間依存的にPIP3/Akt系を活性化し、FKHRL1の活性化を介し著明なMnSOD発現増加作用をもつこと、③caspase 3, 9の発現抑制を介してstaurosporineにより誘発されるapoptosisを強く抑制することを示した。これらの結果はZNSが複数の作用点に強力に作用して神経保護効果を発揮することを示し、同時にZNSがPDのみならず多くの神経変性疾患に対し、神経保護効果を期待できることを示唆している。
振戦モデルでのc-fos発現の検討からZNSが大脳皮質及び基底核の神経活動を抑制的に制御することを明らかにした。9年間までのZNSの抗PD作用の経過を検討し、長期効果の確認とZNS非投与患者に比較し良好な経過をとる傾向を認め、臨床的な神経保護効果を見ている可能性が示唆された。SNP chipを用いて、ZNSの効果決定因子となる多型をもつ候補遺伝子を得た。
強力な神経保護作用の機序として、ZNSが①S100分泌亢進を介して非活性型アストログリア増殖、グリア上のシスチントランスポーター発現増加を介し、GSHを著明に増加させること、②濃度及び時間依存的にPIP3/Akt系を活性化し、FKHRL1の活性化を介し著明なMnSOD発現増加作用をもつこと、③caspase 3, 9の発現抑制を介してstaurosporineにより誘発されるapoptosisを強く抑制することを示した。これらの結果はZNSが複数の作用点に強力に作用して神経保護効果を発揮することを示し、同時にZNSがPDのみならず多くの神経変性疾患に対し、神経保護効果を期待できることを示唆している。
振戦モデルでのc-fos発現の検討からZNSが大脳皮質及び基底核の神経活動を抑制的に制御することを明らかにした。9年間までのZNSの抗PD作用の経過を検討し、長期効果の確認とZNS非投与患者に比較し良好な経過をとる傾向を認め、臨床的な神経保護効果を見ている可能性が示唆された。SNP chipを用いて、ZNSの効果決定因子となる多型をもつ候補遺伝子を得た。
結論
ZNSの神経保護作用、抗PD効果の作用機序の解明について多面的に研究を進めた。
公開日・更新日
公開日
2009-03-31
更新日
-