循環器病に係る急性期から回復期・慢性期へのシームレスな医療提供体制の構築のための研究

文献情報

文献番号
202109049A
報告書区分
総括
研究課題名
循環器病に係る急性期から回復期・慢性期へのシームレスな医療提供体制の構築のための研究
課題番号
21FA1012
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
宮本 恵宏(国立研究開発法人 国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター)
研究分担者(所属機関)
  • 筒井 裕之(九州大学 大学院医学研究院)
  • 辻田 賢一(熊本大学 循環器内科学講座)
  • 大屋 祐輔(琉球大学大学院 医学研究科)
  • 近藤 尚己(京都大学 大学院医学研究科)
  • 清水 敦哉(国立長寿医療研究センター 循環器内科部)
  • 眞茅 みゆき(北里大学 看護学部)
  • 北園 孝成(九州大学大学院 医学研究院)
  • 岩間 亨(岐阜大学大学院 医学系研究科 脳神経外科分野)
  • 飯原 弘二(国立循環器病研究センター 病院)
  • 安保 雅博(東京慈恵会医科大学 医学部)
  • 下堂薗 恵(鹿児島大学 医歯学域医学系  )
  • 角田 賢(錦海リハビリテーション病院)
  • 田村 綾子(四国大学 看護学部 看護学科)
  • 木原 康樹(神戸市立医療センター中央市民病院)
  • 古川 裕(神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科)
  • 山本 展誉(宮崎県立延岡病院 循環器内科(心臓血管センター))
  • 宇宿 功市郎(熊本大学 病院医療情報経営企画部)
  • 中村 太志(熊本大学 病院医療情報経営企画部)
  • 今中 雄一(京都大学 医学研究科)
  • 安田 聡(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 後岡 広太郎(東北大学 大学病院臨床研究推進センター)
  • 中山 雅晴(東北大学 医学系研究科)
  • 竹川 英宏(獨協医科大学 医学部)
  • 岩永 善高(国立循環器病研究センター 情報利用促進部)
  • 和田 晋一(国立循環器病研究センター 情報利用促進部)
  • 金岡 幸嗣朗(国立循環器病研究センター 情報利用促進部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
7,693,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
循環器病に係る急性期から回復期・慢性期へのシームレスな医療提供体制の構築により、より良い循環器病診療を実現することを目的として、本研究では、全国の循環器病の急性期~慢性期の医療提供体制の実態を調査し、その連携に係る課題点を明らかにするとともに、循環器病患者に最適な医療を含む地域医療・包括ケアの在り方について検討する。アンケート調査による実態調査とリアルワールドデータベースからの実態可視化を基盤として、急性期から回復期の急性期医療とリハビリテーション施行、慢性期の再発予防と介護支援をシームレスにつなぐ医療提供体制構築のための方策の提言を行う。
研究方法
以下の3点に関する調査、検討を行った。
1.循環器病の急性期から回復期、慢性期へとつながる医療提供体制に対する実態調査と課題の抽出;脳卒中、心血管疾患それぞれについて、急性期から回復期、慢性期へとつながる医療提供体制についてのヒヤリングおよび全国施設アンケートによる実態調査を実施、その課題を取り纏めた。また、JAGESプロジェクトからは、循環器疾患罹患高齢者における経時的なADL推移を解析した。
2.地域の特性に応じた診療提供体制と地域包括ケアの実態調査と課題の抽出;地域医療ネットワークの現状と課題のヒヤリング・整理を行った。
3.循環器病患者の医療・ケアの全軌跡の可視化、方策立案基盤の構築;レセプトデータを用いた急性期脳梗塞における医療・介護の利用状況の可視化およびNDBを用いた医療システムの質指標を算出した。
結果と考察
1.関連学会の主要メンバー、地域医療の中核としての役割を持つ研究分担者よりヒアリングを行い、課題の抽出を行い、それを元にアンケートの作成を行った。心疾患診療に関わるアンケートは全国の1349施設に配布し、760施設(56.3%)より解答を得て、分析を施行した。脳卒中診療に関しては、全国のPrimary Stroke Center 961施設と回復期リハビリテーション病棟1237施設にアンケート配布し、それぞれ421施設と225施設から回答を得て分析施行した。さらにJAGESプロジェクトからは、循環器疾患加療中の高齢者についてのADLの推移を明らかにした。
2.みやぎ医療福祉情報ネットワークおよびくまもとメディカルネットワークの現状と課題のヒヤリング・整理を行った。
3.急性期脳梗塞における医療・介護資源の利用状況を長期的に概況し、ネットワーク分析にて医療連携の実態を定量化した。また、NDBを用いて地域医療システムの質指標を算出し、地域医療実態との関連を検討した。
全国の循環器病の急性期~慢性期の医療提供体制の連携に係る課題点を明らかにしたが、現状の実態認識の不足が根底に存在していた。全国規模のデータベース研究や調査にて、可視化を進めることがまず必要であり、そのうえで全国規模でのシームレスな体制構築への道筋を示す必要が考えられる。また一方では、地域間での明瞭な差異が存在することも事実であり、地域医療情報ネットワークなどを活用した、地域の実情に応じた医療提供体制の連携が必要とも考えられる。
課題1の結果を補う目的にて、医療提供体制に関してリアルワールドデータベース(JROAD研究、JAGESプロジェクトなど)からの実態可視化を進めていく。課題2については、全国にわたる地域連携の取り組みの実態調査を開始する予定である。令和3年度に得られた結果をもとに、これらの研究を速やかに施行、取り纏める。以上より、実態を詳しく分析し、患者QOLやADLの維持・向上を目標に置いたうえで、令和4年度の課題「地域特性にのっとった診療提供体制構築および地域包括ケア推進のための方策の提言」に繋げていく。
結論
全国の循環器病の急性期~慢性期の医療提供体制の実態に関して、全国アンケート調査を行い、その連携に係る課題点を明らかにした。さらに循環器病患者に最適な医療を含む地域医療・包括ケアの在り方についても検討を開始した。また、リアルワールドデータベースからの診療提供体制の実態可視化および地域医療における診療の質の評価を試み、シームレスな診療体制構築のための基盤データを作成した。

公開日・更新日

公開日
2023-03-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2023-03-16
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
202109049Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
10,000,000円
(2)補助金確定額
10,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,953,126円
人件費・謝金 2,456,926円
旅費 0円
その他 3,283,734円
間接経費 2,307,000円
合計 10,000,786円

備考

備考
自己資金 786円

公開日・更新日

公開日
2022-11-18
更新日
-