大規模レジストリ・大規模臨床試験の分析による合併症予防に有効な標準糖尿病診療の構築のための研究

文献情報

文献番号
202109003A
報告書区分
総括
研究課題名
大規模レジストリ・大規模臨床試験の分析による合併症予防に有効な標準糖尿病診療の構築のための研究
課題番号
19FA1003
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
植木 浩二郎(国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 野田 光彦(埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科)
  • 岩本 安彦(公益財団法人日本糖尿病財団)
  • 大杉 満(国立国際医療研究センター糖尿病情報センター)
  • 岡崎 由希子(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
  • 笹子 敬洋(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
6,940,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
糖尿病の良好な管理により合併症を予防することは、寿命の延長とQOLの維持につながることが期待されるが、合併症予防による医療コスト削減と薬剤費などの医療費のバランスについても検討したうえでの標準治療の策定についての研究は、これまでなされてこなかった。
我々は、J-DOIT3試験において、ガイドラインより厳格な治療を行なうことにより、心血管イベント、脳血管イベント、腎症イベントを抑制することを報告した。診療録直結型全国糖尿病データベース事業J-DREAMSを立ち上げ、大規模レジストリを構築した。更に、他の厚労科研研究班と緊密な連携を取りNDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)のデータを用いた全国の糖尿病の診療実態に関する解析に着手している。
J-DOIT3のデータを解析し、得られた仮説をより多くの症例の最新の状況を横断的・縦断的に評価できるJ-DREAMSで検証し、更に非専門施設も含めた全国規模の実態を俯瞰できるNDBのデータへと外挿することで、各々の強みを活かしながらより正確な評価ができるものと期待される。
研究方法
【J-DOIT3】
腎症・網膜症の発症抑制に寄与する危険因子や薬剤の同定、厳格な多因子介入がQOL、骨折に与える影響などを明らかにする。介入終了後の追跡研究を行う。
【J-DREAMS】
患者の背景情報など、糖尿病標準診療テンプレートを用いて入力し、SS-MIX2標準データ格納システムを用いて蓄積され、多目的臨床データ登録システム(MCDRS)を使用してデータ抽出と送信が行われる。
【NDB】
特別抽出データを解析する環境を整備する。
結果と考察
【J-DOIT3】
介介入期間中のサブ解析として、①血糖、血圧、LDL-コレステロール、HDL-コレステロールの全てにおいて、介入期間中の平均として従来治療群の目標値を達成することで、主要評価項目などの発症が抑制されること、②介入開始後12ヶ月のうちに5%の体重減少を認めた群では、腎症・網膜症の発症が少なかった一方、低血糖や骨折などの増加は見られなかったこと、③強化療法群における低血糖は夏場に多く、夏場に改善するHbA1cと鏡面的であること、④介入期間中に低血糖を起こした症例では網膜症の発症が多かったことが示された。
加えて追跡研究では、当初予定した5年間の研究期間が終了したが、適宜住民票照会も行ないながら生死確認を徹底させ、脱落症例を大きく減らすことができた。また入力データに対するクエリも、参加施設に働きかけて多くを解消させたほか、参加施設から報告されたイベントについて、エンドポイント判定委員会による判定をほぼ完了させ、5年目までのデータを用いた統計解析の準備がほぼ整った。
【J-DREAMS】
新規参加施設も含めて全国69施設83000名以上の登録が有る。糖尿病に併存する疾患の横断観察研究を 2016年から各年2020年まで行った。特定の薬剤(GLP-1受容体作動薬)の使用を標識として、細小血管障害だけでなく大血管障害のリスクを多く有する患者を同定することが可能であることが示された。また、24,000人をこす症例から、eGFRの低下と尿アルブミン・尿タンパクの多寡を指標にして、リスク分類することで、血糖コントロールや脂質、血圧などの既存のリスク因子に加えて、慢性腎臓病が大血管障害を併存する危険因子で有ることが示された。
【NDBの整備状況】
 厚労科研・山内班「糖尿病の実態把握と環境整備のための研究」と緊密に連絡を取り、取得済みの2014年度度、2015年度分に加えて令和元年度に、糖尿病に関する特別抽出NDBデータを2016年度、2017年度分を取得した。さらなるデータの取得の準備を進めている。
結論
【J-DOIT3】
介入期間中のサブ解析から、血糖、血圧、脂質の全てにおいて、介入期間中の平均として従来治療群の目標値を達成することで主要評価項目などの発症が抑制される、介入初期の体重減少が重要である、低血糖と網膜症の関連が示された。
加えて追跡研究では、エンドポイント判定委員会による判定をほぼ完了させ、5年目までのデータを用いた統計解析の準備がほぼ整った。
【J-DREAMS】
合併症に関する横断観察研究の解析結果を提示した。J-DREAMSは参加施設・登録症例も増加しており、1型糖尿病患者も多く含む糖尿病症例データベースである。検査結果だけでなく、症例の背景情報が豊富に収集されていることから横断解析、縦断解析のいずれにも用いることが出来ることが示された。
 今後もJ-DREAMSのデータ、さらにJ-DOIT3のデータを機械学習に供し、合併症の予測モデルの構築をすすめる。
【NDBの整備状況】
本研究でNDB特別抽出データを利用する準備を整えている。

公開日・更新日

公開日
2023-08-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2023-08-01
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202109003B
報告書区分
総合
研究課題名
大規模レジストリ・大規模臨床試験の分析による合併症予防に有効な標準糖尿病診療の構築のための研究
課題番号
19FA1003
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
植木 浩二郎(国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 野田 光彦(埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科)
  • 岩本 安彦(公益財団法人日本糖尿病財団)
  • 大杉 満(国立国際医療研究センター糖尿病情報センター)
  • 岡崎 由希子(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
  • 笹子 敬洋(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
糖尿病の良好な管理により合併症を予防することは、寿命の延長とQOLの維持につながることが期待されるが、合併症予防による医療コスト削減と薬剤費などの医療費のバランスについても検討したうえでの標準治療の策定についての研究は、これまでなされてこなかった。
我々は、J-DOIT3試験において、ガイドラインより厳格な治療を行なうことにより、心血管イベント、脳血管イベント、腎症イベントを抑制することを報告した。診療録直結型全国糖尿病データベース事業J-DREAMSを立ち上げ、大規模レジストリを構築した。更に、他の厚労科研研究班と緊密な連携を取りNDB(レセプト情報・特定健診等情報データベース)のデータを用いた全国の糖尿病の診療実態に関する解析に着手している。
J-DOIT3のデータを解析し、得られた仮説をより多くの症例の最新の状況を横断的・縦断的に評価できるJ-DREAMSで検証し、更に非専門施設も含めた全国規模の実態を俯瞰できるNDBのデータへと外挿することで、各々の強みを活かしながらより正確な評価ができるものと期待される。
研究方法
【J-DOIT3】
腎症・網膜症の発症抑制に寄与する危険因子や薬剤の同定、厳格な多因子介入がQOL、骨折に与える影響などを明らかにする。介入終了後の追跡研究を行う。
【J-DREAMS】
患者の背景情報など、糖尿病標準診療テンプレートを用いて入力し、SS-MIX2標準データ格納システムを用いて蓄積され、多目的臨床データ登録システム(MCDRS)を使用してデータ抽出と送信が行われる。
【NDB】
特別抽出データを解析する環境を整備する。
結果と考察
【J-DOIT3】
介入期間中のサブ解析を進め、①腎症の発症には厳格な多因子介入、中でも血糖コントロールが重要である一方、その進展には血圧コントロールが重要である、②骨折のリスクは女性で、FRAXスコアによって予測される一方、ピオグリタゾンによって上昇する、③網膜症の発症を抑制するには血糖コントロール、並びに低血糖の回避が重要である、④糖尿病の治療満足度は、厳格な多因子介入により上昇し、血糖コントロールが重要である。⑤脳血管イベントは厳格な多因子介入で抑制され、HDLコレステロール値が重要である。さらに⑥血糖、血圧、脂質の全てにおいて、介入期間中の平均として従来治療群の目標値を達成することで、主要評価項目などの発症が抑制されること、⑦介入開始後12ヶ月のうちに5%の体重減少を認めた群では、腎症・網膜症の発症が少なかった一方、低血糖や骨折などの増加は見られなかったこと、⑧強化療法群における低血糖は夏場に多く、夏場に改善するHbA1cと鏡面的であること、⑨介入期間中に低血糖を起こした症例では網膜症の発症が多かった。
追跡研究では、予定した5年間の研究期間が終了し、エンドポイント判定委員会による判定をほぼ完了させ、5年目までのデータを用いた統計解析の準備がほぼ整った。
【J-DREAMS】
新規参加施設も含めて全国69施設83000名以上の登録が有る。糖尿病に併存する疾患の横断観察研究を 2016年から各年2020年まで行った。慢性腎臓病の危険因子を解析し、慢性腎臓病が大血管障害を併存する危険因子で有ることが示された。
【NDBの整備状況】
 厚労科研・山内班と緊密に連絡を取り、取得済みの2014年度度、2015年度分に加えて令和元年度に、糖尿病に関する特別抽出NDBデータを2016年度、2017年度分を取得した。さらなるデータの取得の準備を進めている。
結論
【J-DOIT3】
介入期間中のサブ解析から、血糖、血圧、脂質の全てにおいて、介入期間中の平均として従来治療群の目標値を達成することで主要評価項目などの発症が抑制される、介入初期の体重減少が重要である、低血糖と網膜症の関連が示された。
加えて追跡研究では、エンドポイント判定委員会による判定をほぼ完了させ、5年目までのデータを用いた統計解析の準備がほぼ整った。
【J-DREAMS】
合併症に関する横断観察研究の解析結果、糖尿病腎症・DKDの解析結果を提示した。J-DREAMSは参加施設・登録症例も増加しており、1型糖尿病患者も多く含む糖尿病症例データベースである。検査結果だけでなく、症例の背景情報が豊富に収集されていることから横断解析、縦断解析のいずれにも用いることが出来ることが示された。
 これらの解析を行った経験を元にJ-DREAMSをさらに拡充し、今後もJ-DREAMSのデータ、さらにJ-DOIT3のデータを機械学習に供し、合併症の予測モデルの構築をすすめる。
【NDBの整備状況】
本研究でNDB特別抽出データを利用する準備を整えている。

公開日・更新日

公開日
2023-08-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2023-08-01
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202109003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
J-DOIT3研究のサブ解析が進展し、追跡研究を行った。これらの成果を学術誌に発表しており、今後のガイドライン等への採用が期待される。J-DREAMS研究も施設数や登録者が順調に増えている。
臨床的観点からの成果
糖尿病の合併症に対する効果的な介入目標や、血糖コントロールに加えて血圧など危険因子の多元的介入が合併症の発症・進展抑制につながることを日本での臨床試験で示した。
ガイドライン等の開発
今後、J-DOIT3研究、J-DREAMS研究、NDB研究の成果が診療ガイドラインや治療ガイドに反映されることが見込まれている。
その他行政的観点からの成果
(該当せず)
その他のインパクト
研究成果は学会報告、論文発表により継続して発表している。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
9件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
44件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sasako T, Kadowaki T, Ueki K.
ADDITION-Europe: the first decade and beyond.
Lancet Diabetes Endocrinol  (2019)
10.1016/S2213-8587(19)30347-X.
原著論文2
Ishii M, Miyo K, Sugiyama T, et al.
Development of Patient State Model to Overview Clinical Registry Database
Stud Health Technol Inform  (2019)
10.3233/SHTI190500
原著論文3
Nakashima N, Noda M, Ueki K et al.
Recommended configuration for personal health records by standardized data item sets for diabetes mellitus and associated chronic diseases: A report from Collaborative Initiative by six Japanese Associations
J Diabetes Investig  (2019)
10.1111/jdi.13043
原著論文4
Sugiyama T, Imai K, Ihana-Sugiyama N et al.
Variation in process quality measures of diabetes care by region and institution in Japan during 2015-2016: An observational study of nationwide claims data.
Diabetes Res Clin Pract  (2019)
10.1016/j.diabres.2019.05.02
原著論文5
Yoshida Y, Kashiwabara K, Hirakawa Y et al.
Conditions, pathogenesis, and progression of diabetic kidney disease and early decliner in Japan.
BMJ Open Diabetes Research & Care  (2020)
10.1136/bmjdrc-2019-000902
原著論文6
Sasako T, Ueki K, Miyake K et al.
Effect of a Multifactorial Intervention on Fracture in Patients With Type 2 Diabetes Subanalysis of the J-DOIT3 Study.
J Clin Endocrinol Metab  (2021)
10.1210/clinem/dgab013
原著論文7
Ueki K, Sasako T, Okazaki Y et al.
Multifactorial intervention has a significant effect on diabetic kidney disease in patients with type 2 diabetes
Kidney Int  (2021)
10.1016/j.kint.2020.08.012
原著論文8
Ohsugi M, Eiki J, Iglay K et al.
Comorbidities and Complications in Japanese Patients with Type 2 Diabetes Mellitus: Retrospective Analyses of J-DREAMS, an Advanced Electronic Medical Records Database.
Diabetes Research and Clinical Practice  (2021)
10.1016/j.diabres.2021.108845
原著論文9
Bouchi R, Sugiyama T, Goto A et al.
Retrospective nationwide study on the trends in first-line antidiabetic medication for patients with type 2 diabetes in Japan.
J Diabetes Investig.  (2022)
10.1111/jdi.13636.

公開日・更新日

公開日
2022-11-16
更新日
2023-08-01

収支報告書

文献番号
202109003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
9,022,000円
(2)補助金確定額
9,022,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 58,431円
人件費・謝金 3,223,000円
旅費 0円
その他 3,658,569円
間接経費 2,082,000円
合計 9,022,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2022-10-18
更新日
-