文献情報
文献番号
200833009A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒトを対象にした精神疾患の生物学的病態解明に関する研究
課題番号
H18-こころ・一般-010
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
三國 雅彦(群馬大学大学院医学系研究科 神経精神医学分野)
研究分担者(所属機関)
- 新井 平伊(順天堂大学医学部精神医学講座)
- 池田 研二(慈圭病院・慈圭精神医学研究所)
- 渡辺 義文(山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学分野)
- 白尾 智明(群馬大学大学院医学系研究科 神経薬理学分野)
- 川口 泰雄(自然科学研究機構・生理学研究所 大脳神経回路論研究部門)
- 加藤 忠史(理化学研究所 脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は躁うつ病などの感情障害がその発症脆弱性を有する個人にライフイベントが作用し、病態が形成されて発症すると考えられること、感情障害の初発年齢が20歳代と50 歳代にピークがあり、その病態には差異があると考えられることから、脳発達期の神経の移動・細胞死並びに退行期の動脈硬化・血管周囲の炎症に関連する感情障害の微細な脳器質性発症脆弱性や病態の解明と修復の可能性を探求し、根治的な治療法を確立することを目的としている。
研究方法
うつ病治療前と抗うつ療法奏功後のFDG-PETやMRIなどの脳形態・機能画像解析で明らかとなった障害部位である前頭前野の皮質や白質について、東京都精神医学総合研究所や米国サン脳バンクから供された剖検脳でGABA神経の亜型並びに細動脈硬化や炎症の有無について免疫組織化学的に解析した。一方、寛解した若年と高齢うつ病を対象に、寛解直後と二年後に神経心理学的評価を実施し、その器質的異常と対比した。MRIでの白質高信号を有し抗うつ薬治療抵抗性のうつ病に対する抗血小板薬併用の有用性の有無、脳血流の増加の有無を試験した。末梢白血球の遺伝子発現解析をPCRで解析し、感情障害の亜型による差異を検討した。
結果と考察
若年発症群では前頭前野の皮質第二層のGABA神経の亜型の分布異常が存在し、高齢初発群では前頭葉白質の微細な細動脈硬化とミクログリアの活性化が認められ、うつ病はその病態生理の相異する疾患群といえる。そのGABA神経の亜型の細胞構築異常は統合失調症とは相違点が存在し、感情障害と統合失調症とは組織病理学的に区別される。これは精神病理学的な疾患分類の妥当性を示唆する。MRIでの前頭葉白質高信号を有する高齢発症の抗うつ薬治療抵抗性症例に対し、抗血小板薬による抗うつ効果強化療法を開発した。双極性のうつ状態と単極性うつ病の病態は近赤外線分光法や脳磁図による脳機能解析並びに末梢リンパ球における細胞接着因子や増殖因子の遺伝子発現パターンなどの種々の生物学的マーカーによって区別される。
結論
従来考えられてきたほど、うつ病は機能的な疾患ではなく、微細な器質的要素を持ち、臨床的に寛解しても脳機能検査や神経心理学的検査では障害が残っている。双極性障害と統合失調症とは組織病理学的に区別される精神疾患である。双極性のうつ状態と単極性うつ病は種々の生物学的マーカーによって区別される。
公開日・更新日
公開日
2009-04-20
更新日
-