文献情報
文献番号
200833002A
報告書区分
総括
研究課題名
医療観察法による医療提供のあり方に関する研究
課題番号
H18-こころ・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
中島 豊爾(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター 診療科)
研究分担者(所属機関)
- 五十嵐 禎人(千葉大学社会精神保健教育研究センター)
- 岡江 晃(京都府立洛南病院)
- 川副 泰成(国保旭中央病院)
- 来住 由樹(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター)
- 佐藤 三四郎(東京福祉大学)
- 平田 豊明(静岡県立こころの医療センター)
- 藤井 康男(山梨県立北病院)
- 宮崎 隆吉(宮崎クリニック)
- 吉住 昭(独立行政法人国立病院機構花巻病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
29,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
わが国に司法精神医療を根付かせるためには、医療観察法(以下「法」と略)の適正かつ円滑な運用が不可欠である。このために、本研究は実証的検討を重ね、その成果を持って実際の法運用の適正化をはかり、また、対象にとってもその他の精神医療の利用者にとっても納得のできる法制度となるべく寄与するものである。
研究方法
分担研究の目的に応じて、法運用に関わる機関及び関係者に対してアンケート調査、聞き取り調査、実地検証を適宜、選択実施した。今年度新たに指定入院医療機関相互のピアレビュー研究を追加した。
結果と考察
結果の概略は以下の通りである。①「倫理会議規程モデル案」を提示した。(五十嵐班)②「鑑定入院ガイドライン案」を提示し、制度設計の見直しを提言した。(平田班)③14床以下の併設型小規格病棟について、モデル設計図を示した。(岡江班)④併設型小規格病床の運用状況について検証した。(藤井班)⑤指定入院医療機関における治療プログラムの具体例を提示し、指定入院医療機関での退院にいたる期間調査を行い、治療や運用の均霑化の必要性を指摘した。(来住班)⑥「通院ハンドブック」を作成した。(川副班、山上主任研究班の岩成班と共同)⑦通院処遇の処遇終了に円滑に移行するための提案を行った。(宮崎班)⑧精神保健参与員ハンドブックを作成した。(佐藤班)⑨措置入院制度のモニタリングのための文書管理ソフトを試用した。(吉住班)
時間経過と共に法の運用はある程度平準化しつつあるが、指定入院病床の極度の逼迫のため、特定病床等の導入がなされるなど、法運用の現場においては、ある種の混乱が見られる。指定入院医療機関の充足と、治療並びに運用の均霑化が急がれるところである。
時間経過と共に法の運用はある程度平準化しつつあるが、指定入院病床の極度の逼迫のため、特定病床等の導入がなされるなど、法運用の現場においては、ある種の混乱が見られる。指定入院医療機関の充足と、治療並びに運用の均霑化が急がれるところである。
結論
法の運用の状況は、絶対的入院病床の不足により、特定病床等に関する省令(平成20年8月1日)を発せざるを得ない状況となっており、この問題の解決のためには、小規格病床の全都道府県への設置が急務である。また、鑑定入院に関する法的整備や指定入院医療機関の治療並びに運用における均霑化の方策が急がれる。さらに、地域処遇における医療、福祉の抜本的充実が本法の円滑な運用にとって肝要である。
公開日・更新日
公開日
2009-05-25
更新日
-