文献情報
文献番号
200832005A
報告書区分
総括
研究課題名
成人喘息の寛解を目指した治療薬の減量・中止に関する研究
課題番号
H18-免疫・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
小林 信之(国立国際医療センター 呼吸器科)
研究分担者(所属機関)
- 工藤 宏一郎(国立国際医センター 国際疾病センター)
- 大田 健(帝京大学内科)
- 永田 真(埼玉医科大学呼吸器内科)
- 上村 光弘(国立病院機構災害医療センター呼吸器科)
- 森 晶夫(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
適切な治療により喘息の良好なコントロールが得られている患者において、一般の病院やクリニックでも使用できる簡便な治療薬減量・中止の指標を求める。呼気や喀痰中の炎症マーカーの測定が治療ステップダウンの際の予測マーカーとして有用かどうか、臨床的な寛解例では免疫学的にも寛解が得られているかどうかを明らかにする。
研究方法
3ヶ月以上トータルコントロールの得られている持続型の軽症または中等症の成人喘息患者を対象として、治療薬の減量/中止を行い、治療中止1年後の臨床的な寛解を予測するマーカーを求める多施設共同研究を行った。個別研究では、気道炎症制御の評価として呼気NO濃度 や呼気凝縮液中の液性因子、誘発喀痰中の好酸球比率を測定し、ステップダウン後の状態を予測する因子としての有用性について検討した。喘息治療の結果として無治療無症状となった患者、気道過敏性の消失がみられた患者を対象に、末梢血T細胞のサイトカイン産生能などの免疫学的な解析を行った。
結果と考察
1) 低用量の吸入ステロイド薬を中止した患者40名を対象に、喘息コントロール状態についてCox比例ハザードモデルの単変量解析によりスクリーニングを行った結果、治療中止1年後までの喘息増悪を予測する簡便な指標として、治療中止時の末梢血好酸球比率、%V50、%V25、気道過敏性が選択された。対象患者全例が治療中止後1年間の経過観察終了時に、多変量解析による最終解析を行う予定である。2) 呼気凝縮液中の液性因子は、得られる結果の感度/特異度や即時性の点に問題があるのに対し、呼気NO測定は比較的簡便であり即時に結果が得られるため、吸入ステロイド薬の中止成功のためのカットオフ値(例えばFeNO<50 ppb)を求めれば、中止基準としての臨床応用が可能であると考えられた。3) 環境アレルゲンであるダニや飼育中の有毛ペットへの感作は、喘息治療薬の中止/減量後の予後不良因子であることが示唆された。4) 臨床的寛解の得られた患者において、T細胞反応性の観点からみると、免疫学的な寛解群と非寛解群のあることが明らかとなった。
結論
長期間の適切な治療により薬物療法から離脱できる例もあるが、臨床的な寛解が得られても気道炎症が存続している例、免疫学的な寛解の得られていない例のあることが明らかとなった。治療ステップダウンの際には、予後の予測が可能である簡便な気道炎症マーカーの開発研究が望まれる。
公開日・更新日
公開日
2009-06-05
更新日
-