E型肝炎の感染経路・宿主域・遺伝的多様性・感染防止・診断・治療に関する研究

文献情報

文献番号
200831001A
報告書区分
総括
研究課題名
E型肝炎の感染経路・宿主域・遺伝的多様性・感染防止・診断・治療に関する研究
課題番号
H18-肝炎・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
矢野 公士(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 三代 俊治(東芝病院 研究部)
  • 日野 学(日本赤十字社 血液事業本部)
  • 姜 貞憲(手稲渓仁会病院 消化器病センター)
  • 田中 靖人(名古屋市立大学大学院 医学研究科・臨床分子情報医学)
  • 岡本 宏明(自治医科大学 感染免疫学講座ウイルス学部門)
  • 李 天成(国立感染症研究所 ウイルス第2部)
  • 桶谷 眞(鹿児島大学病院 消化器センター)
  • 津田新哉(独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構中央農業総合研究センター 病害防除部病害防除システム研究室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
21,168,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
E型肝炎の感染経路・宿主域を明らかにし、感染防止に関する方策を考案し、重症E型肝炎の診断・治療方法を確立すること。
研究方法
発生動向とリスク因子の解析、北海道の献血者における感染実態の実態調査、ウイルス株塩基配列の収集と解析、ウイルスの培養系の応用、宿主動物調査、ワクチン開発の予備調査等による。
なお、行ったすべての調査・研究は、個人情報保護および「疫学研究に関する倫理指針」、「臨床研究に関する倫理指針」を旨とする倫理規定を厳守しつつ行う。
結果と考察
近年の本邦におけるE型肝炎の発生状況として、北海道(札幌地区)での減少傾向と全国的な増加傾向が認められ、今では、いずれの地域でも非A非B非C型肝炎の10%強がE型肝炎である。ただし、北海道血液センターによるHEV NATの結果はこの地域での感染が減少することなく発生し続けていることを示唆しており、北海道地区の重症型の発生頻度はなおも高いことから、同地区におけるE型肝炎の重要性はなおも大きい。本年も、イノシシ摂食後の重症E型肝炎型肝炎が報告されており、媒介動物の対策が重要である。また、世界初の安定したHEVの細胞培養系が確立され、これを基に感染性cDNAクローンが作成された。これを利用して、これまで原因不明であったORF3領域の機能解析や、HEVの安定性の検討が行われた。劇症肝炎、LOHFの成因としてのE型肝炎は亜急性型の発症と関連している可能性が示唆された。
結論
E型肝炎ウイルスは急性肝炎の原因ウイルスとして重要であり、北海道を中心に日本国中に遍在している。重症肝炎、劇症肝炎を引き起こすこともあり、伝搬経路の一つとして注目されるブタ、イノシシの対策が急務である。

公開日・更新日

公開日
2009-05-08
更新日
-

文献情報

文献番号
200831001B
報告書区分
総合
研究課題名
E型肝炎の感染経路・宿主域・遺伝的多様性・感染防止・診断・治療に関する研究
課題番号
H18-肝炎・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
矢野 公士(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 三代 俊治(東芝病院 研究部)
  • 日野 学(日本赤十字社 血液事業本部)
  • 姜 貞憲(手稲渓仁会病院病院 消化器病センター)
  • 岡本 宏明(自治医科大学 感染免疫学講座ウイルス学部門)
  • 桶谷 真(鹿児島大学病院 消化器センター・消化器内科)
  • 田中 靖人(名古屋市立大学大学院 医学研究科・臨床分子情報医学)
  • 津田 新哉(中央農業総合研究センター 病害防除部病害防除システム研究室)
  • 李 天成(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
  • 坪内博仁(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科消化器疾患・生活習慣病学)
  • 武田直和(国立感染症研究所ウイルス第二部)
  • 品川邦汎(岩手大学農学部 獣医学科応用獣医学講座食品安全学研究室)
  • 溝上雅史(名古屋市立大学大学院 医学研究科・臨床分子情報医学)
  • 金光公浩(日本赤十字社 血液事業本部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
感染経路の全解明、診断・治療・予防法の確立をすることにあり、その結果、①診断系が確立・普及し、診断不明となっている多くの急性肝炎中のE型肝炎が浮かび上がり、②輸血血液の安全性、食の安全性が担保され、③有効な治療法が確立、普及する。ことが期待される。
研究方法
発生動向とリスク因子の解析、北海道の献血者における感染実態の実態調査、ウイルス株塩基配列の収集と解析、ウイルスの培養系の応用、宿主動物調査、ワクチン開発の予備調査等による。
なお、行ったすべての調査・研究は、個人情報保護および「疫学研究に関する倫理指針」、「臨床研究に関する倫理指針」を旨とする倫理規定を厳守しつつ行なう。
結果と考察
近年の本邦におけるE型肝炎の発生状況として、北海道(札幌地区)での減少傾向と全国的な増加傾向が認められ、今では、いずれの地域でも非A非B非C型肝炎の10%強がE型肝炎である。ただし、北海道血液センターによるHEV NATの結果はこの地域での感染が減少することなく発生し続けていることを示唆しており、北海道地区の重症型の発生頻度はなおも高いことから、同地区におけるE型肝炎の重要性はなおも大きい。本年も、イノシシ摂食後の重症E型肝炎型肝炎が報告されており、媒介動物の対策が重要である。また、世界初の安定したHEVの細胞培養系が確立され、これを基に感染性cDNAクローンが作成された。これを利用して、これまで原因不明であったORF3領域の機能解析や、HEVの安定性の検討が行われた。劇症肝炎、LOHFの成因としてのE型肝炎は亜急性型の発症と関連している可能性が示唆された。
結論
E型肝炎ウイルスは急性肝炎の原因ウイルスとして重要であり、北海道を中心に日本国中に遍在している。重症肝炎、劇症肝炎を引き起こすこともあり、伝搬経路の一つとして注目されるブタ、イノシシの対策が急務である。

公開日・更新日

公開日
2009-05-08
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200831001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
近年の本邦におけるE型肝炎の発生状況として、北海道(札幌地区)での減少傾向と全国的な増加傾向が認められ、今では、いずれの地域でも非A非B非C型肝炎の10%強がE型肝炎である。ただし、北海道血液センターによるHEV NATの結果はこの地域での感染が減少することなく発生し続けていることを示唆している。HEVの細胞培養系が確立され、これを基に感染性cDNAクローンが作成された。これを利用して、これまで原因不明であったORF3領域の機能解析や、HEVの安定性の検討が行われた。
臨床的観点からの成果
劇症肝炎、LOHFの成因としてのE型肝炎は他の型の肝炎と比較し、亜急性型の発症と関連している可能性が示唆された。
ガイドライン等の開発
特になし。
その他行政的観点からの成果
北海道の北見網走地区で、ブタホルモンの摂食に起因すると考えられる、2004年の北見市における集団感染事例および2006年の網走市における重症例が発生したこと、しかもHEV遺伝子はgenotype 4であり、しかも互いに非常に近縁であった。重症化と関連のあるHEV株がその地の豚の中で脈々と受け継がれている可能性があり、このことを危険情報として本省に通報している。
その他のインパクト
北海道の某地区で豚肉の摂食後に重症肝炎が発生するというエピソードが相次ぎ、「生肉はしっかり焼いて」キャンペーンが展開された。その後、同地区での劇症例、死亡例は発生していない。当時、HEVの不活化条件は未見であったが、その後、当研究班の成果により60℃10分で失活することが示され、熱による感染防止が有効であることがあらためて確認された。

発表件数

原著論文(和文)
8件
原著論文(英文等)
39件
その他論文(和文)
15件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
48件
学会発表(国際学会等)
6件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計2件
その他成果(特許の取得)
0件
三代班員、李班員より各1件出願中
その他成果(施策への反映)
1件
北見地区で管轄部署が中心となり、「生肉しっかり焼いて」キャンペーンが展開された。
その他成果(普及・啓発活動)
2件
北海道の北見網走地区で、ブタホルモンの摂食に起因すると考えられる、感染事例を危険情報として本省に通報した。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Matsubayashi K, Kang JH, Sakata H, et al.
A case of transfusion-transmitted hepatitis E caused by blood from a donor infected with hepatitis E virus via zoonotic food-borne route.
Transfusion , 48 (7) , 1368-1375  (2008)
原著論文2
Lorenzo FR, Tanaka T, Takahashi H, et al.
Mutational events during the primary propagation and consecutive passages of hepatitis E virus strain JE03-1760F in cell culture.
Virus research , 137 (1) , 86-96  (2008)
原著論文3
Li TC, Suzaki Y, Ami Y,et al.
Mice are not susceptible to hepatitis E virus infection.
The Journal of veterinary medical science , 70 (12) , 1359-1362  (2008)
原著論文4
Sakata H, Matsubayashi K, Takeda H, et al.
A nationwide survey for hepatitis E virus prevalence in Japanese blood donors with elevated alanine aminotransferase.
Transfusion , 48 (12) , 2568-2576  (2008)
原著論文5
Takahashi M, Yamada K, Hoshino Y, et al.
Monoclonal antibodies raised against the ORF3 protein of hepatitis E virus (HEV) can capture HEV particles in culture supernatant and serum but not those in feces.
Archives of virology , 153 (9) , 1703-1713  (2008)
原著論文6
Tanaka T, Takahashi M, Kusano E, et al.
Development and evaluation of an efficient cell-culture system for Hepatitis E virus.
The Journal of general virology , 88 (3) , 903-911  (2007)
原著論文7
Inoue J, Nishizawa T, Takahashi M, et al.
Analysis of the full-length genome of genotype 4 hepatitis E virus isolates from patients with fulminant or acute self-limited hepatitis E.
Journal of medical virology , 78 (4) , 476-484  (2006)
原著論文8
Toyoda H, Honda T, Hayashi K, et al.
Prevalence of hepatitis E virus IgG antibody in Japanese patients with hemophilia.
Intervirology , 51 (1) , 21-25  (2008)
原著論文9
Koike M, Takahashi K, Mishiro S, et al.
Full-length sequences of two hepatitis E virus isolates representing an Eastern China-indigenous subgroup of genotype 4.
Intervirology , 50 (3) , 181-189  (2007)
原著論文10
Tanaka Y, Takahashi K, Orito E, et al.
Molecular tracing of Japan-indigenous hepatitis E viruses.
The Journal of general virology , 87 (4) , 949-954  (2006)
原著論文11
Ohnishi S, Kang JH, Maekubo H, et al.
Comparison of clinical features of acute hepatitis caused by hepatitis E virus (HEV) genotypes 3 and 4 in Sapporo, Japan.
Hepatol Res , 36 (4) , 301-307  (2006)
原著論文12
Nakamura M, Takahashi K, Taira K, et al.
Hepatitis E virus infection in wild mongooses of Okinawa, Japan
Hepatol Res , 34 (3) , 137-140  (2006)
原著論文13
Michitaka K, Takahashi K, Furikawa S, et al.
Prevalence of hepatitis E viris among wild bores in Ehime area of western Japan.
Hepatol Res , 37 (3) , 214-220  (2007)
原著論文14
Li TC, Scotti PD, Miyamura T, et al.
Latent infection of a new alphanodavirus in an insect cell line.
Journal of virology , 81 (20) , 10890-10896  (2007)
原著論文15
Li TC, Saito M, Ogura G, et al.
Serologic evidence for hepatitis E virus infection in mongoose.
The American journal of tropical medicine and hygiene , 74 (5) , 932-936  (2006)

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
-