文献情報
文献番号
200830018A
報告書区分
総括
研究課題名
免疫不全に伴う脳内潜伏トキソプラズマ原虫再活性化の事前予想と再活性化原発局所における宿主遺伝子発現レベルの網羅的解析
課題番号
H18-エイズ・若手-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
高島 康弘(岐阜大学 応用生物科学部)
研究分担者(所属機関)
- 鈴木 和彦(日本大学 生物資源科学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
2,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
トキソプラズマ脳炎をモデルとして「再活性化原発部位での遺伝子発現変化の網羅的解析」をおこない、本原虫の脳内再活性化の直接的な宿主側要因候補を見出すことで「潜伏した日和見感染症の再活性化時期の予想」「再活性化の阻止」という新しい対処法へ向けて有用な知見を提供することを当初の目的とした。本研究ではH18年度において新技術を確立し、本原虫の再活性化原発部位の同定をはじめて可能とした。この系を用いた実験によりH19年度には本原虫の潜伏様式について新たな考え方を提唱した。すなわち、spontaneousな活性化によってシストから脱出した虫体を宿主免疫系が速やかに排除することによる潜伏の維持という従来の考え方に変って、潜伏中の虫体に対する免疫反応が潜伏型虫体のステージ変換そのものを阻んでいるという解釈である。言い換えれば、潜伏中の原虫に対する免疫反応が宿主細胞の内部環境を「原虫の潜伏を維持できる状態」にしているということである。これを踏まえH20年には本原虫の潜伏を許す宿主細胞内中の環境を同定することを目的とする。
研究方法
PLK/DUAL株の解析:H19年度に作成したPLK/DUAL株(潜伏期に緑色、活性期に赤色蛍光を発する)を免疫染色し、蛍光色とステージ特異的分子(SAG1およびBAG1)の発現様式が一致していることを確認する。
宿主細胞P38αMAPKの関与:P38αMAPK欠損マウス胎児から樹立した繊維芽細胞(KOP)とそのリバータント(RKOP)にPLK/DUAL株を感染させ、細胞外からの潜伏誘導刺激がない状態で培養する。原虫の発する蛍光色を経時的に観察することで宿主細胞P38αMAPK情報伝達系の欠如が原虫のステージ転換に影響を及ぼすか否か調べる。
宿主細胞P38αMAPKの関与:P38αMAPK欠損マウス胎児から樹立した繊維芽細胞(KOP)とそのリバータント(RKOP)にPLK/DUAL株を感染させ、細胞外からの潜伏誘導刺激がない状態で培養する。原虫の発する蛍光色を経時的に観察することで宿主細胞P38αMAPK情報伝達系の欠如が原虫のステージ転換に影響を及ぼすか否か調べる。
結果と考察
宿主細胞P38αMAPKの関与:PLK/DUAL株をP38αMAPK欠損株である KOP細胞に感染させたところ、外部からの潜伏誘導刺激をくわえなくても、感染後2-3日で緑色蛍光を発し始めた。このような現象はP38αMAPK遺伝子を導入したリバータント(RKOP)では見られなかった。
結論
トキソプラズマ原虫の潜伏様式について、「潜伏を許す宿主細胞内の微小環境が存在する」という既存を提唱し、かつその微小環境をつかさどる分子としてP38αMAPKが候補としてあがった。これは基礎生物学的なものであるが長期的にはトキソプラズマ脳炎の制御にむけて重要な知見になるものであり、国際的・社会的に有意義な情報といえる。
公開日・更新日
公開日
2009-05-18
更新日
-