文献情報
文献番号
200830002A
報告書区分
総括
研究課題名
血友病の治療とその合併症の克服に関する研究
課題番号
H18-エイズ・一般-003
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
坂田 洋一(自治医科大学 医学部分子病態治療研究センター分子病態研究部)
研究分担者(所属機関)
- 小澤 敬也(自治医科大学 医学部分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部)
- 嶋 緑倫(奈良県立医科大学小児科学教室)
- 小林 英司(自治医科大学 医学部分子病態治療研究センター臓器置換研究部)
- 長谷川 護(ディナベック株式会社)
- 天野 景裕(東京医科大学臨床検査医学講座)
- 小田原 隆(東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科)
- 瀧 正志(聖マリアナ医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
51,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
血友病遺伝子治療臨床研究開始に向けた技術の確立と、安全性向上を求めた基礎研究、そして、血友病インヒビター対策、さらに、患者視点アンケートの解析を目的とした。
研究方法
アデノ随伴ウイルス(AAV)既感染により生じ、ベクター導入阻害因子となる中和抗体の測定法を改善した。抗体価に応じて、効率よくサルに血友病遺伝子を導入する方法の確立を目指した。九州大学眼科で遺伝子治療に利用予定の日本版サルレンチウイルス(SIV)ベクターを用いた血小板での血友病因子発現の安全性担保に向けたインシュレータ(INS)を検討した。インヒビター研究では、血友病Aマウスを用いた寛容誘導研究を展開した。調査研究は、アンケートの自由記載欄の解析を進めた。動物実験、臨床研究、疫学研究は文科省・厚労省の倫理指針、そして各施設の規約に従って施行した。
結果と考察
培養細胞へAAVベクター(AAVV)を感染させる際に糖類を培地に適量加えることで、中和抗体測定感度が著しく改善された。抗体陽性サルに、血液に接触せず、門脈から肝臓に凝固第IX因子(FIX)遺伝子搭載したAAVVを導入し、3頭に10-20%のFIX持続発現が得られた。抗体陰性サルでは末梢からのAAVV投与で同様の発現が得られた。副作用も見られていない。ヒト投与可能AAVV生産受託企業の目安も立った。臨床研究開始可能レベルに達したと考えている。安全性を高めたSIVベクターの安全性をさらに担保するINSとして,プロモータに利用するβ2GPI遺伝子特異的INSを探索し、候補領域を得た。探索研究として,血友病Aクローン豚の作製は最終段階に入り、相同組み換えによる遺伝子修復、血管内皮前駆細胞の利用などにも一定の成果が得られた。胸腺内凝固第VIII因子製剤投与により寛容誘導されたマウスのCD4+CD25+T細胞が、インヒビタ-産生を特異的に抑制することが明らかになった。ヒトITIモデルも血友病マウスで作製出来た。これらは、今後の解析と治療に資するところ大である。自由記載欄の解析は困難であったが、血友病への偏見や、医療費助成、生活不安、インヒビターなどのキーワードが確認された。
結論
血友病遺伝子治療はヒト投与可能AAVV準備が整えば、臨床研究開始可能な技術は確立した。インヒビタ-解析と治療に関して一定の成果が得られた。アンケート調査では、QOL改善のための得難い情報が集積した。
公開日・更新日
公開日
2009-05-18
更新日
-