文献情報
文献番号
200830001A
報告書区分
総括
研究課題名
服薬アドヒアランスの向上・維持に関する研究
課題番号
H18-エイズ・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
白阪 琢磨(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター HIV/AIDS先端医療開発センター)
研究分担者(所属機関)
- 池田 和子(国立国際医療センター戸山病院 エイズ治療・研究開発センター)
- 桑原 健(独立行政法人国立病院機構南京都病院)
- 廣常 秀人(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター)
- 山中 京子(大阪府立大学人間社会学部)
- 西澤 雅子(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 小田原 隆(東京大学医科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
治療の進歩によってHIV感染症は慢性疾患になったが、抗HIV薬の服薬アドヒアランスの向上・維持が重要である。本研究の目的は継続的服薬に伴う服薬者の精神・心理的、身体的、社会・経済負担を明らかにし、その軽減のための支援方法の開発である。今年度が最終年度であるので最終の目的として今後も継続が必要な研究課題を提案する。
研究方法
服薬者の精神・心理的、身体的、社会経済的負担と施設側負担の検討のため次の研究を実施した。1)患者のセルフケア評価ツールの開発、2)精神・心理的負担に関する研究、3)薬剤耐性情報の把握、4)HIV診療におけるヘルスケアチームに関する研究、5)拠点病院における抗HIV薬剤の調査、6)忘れちゃだメールの改良、7)服薬ホームページの充実、8)抗HIV治療ガイドラインの改訂。
結果と考察
1)HIV感染症患者にアンケート調査依頼し332部回収。HIV/AIDS患者のセルフマネジメント支援への有用な知見を得ることができた。2)協力を得られた施設に精神科等の保健行動を調査。精神科の受診群には保健行動に困難がある割合が高いことが明らかとなった。3)調査を行った25医療施設のうち過半数の施設で保険収載が薬剤耐性検査の実施率に大きな影響を与えていないことが明らかになった。NRTI、NNRTI及びPIの3クラス耐性を持つ患者(14%)の中で耐性検査実施は43%にとどまった。4)ブロック拠点病院のチーム構成員に調査実施しチームメンバーとしての実際的な関わりはHIV診療の経験が長いほどプラスに働く傾向があった。5)回収数は235(回収率63%)。回答施設の総在庫金額は3億7千5百万円、昨年1年間の総廃棄金額は薬価ベースで約950万円。1施設あたりの在庫リスクは約160万円であった。6)長期的な利用を確認できた。携帯システムの改善を行った。7)副作用を早期発見できる支援ツールシステムのホームページ掲載。8)抗HIV治療ガイドラインを改訂。
結論
服薬アドヒアランスの向上及び維持についての研究を実施し、次の成果を得た。患者側には精神・心理的、身体的、社会経済的負担があり、阻害因子と促進因子がある事が明らかになった。施設側にも負担因子があった。本研究により上記の詳細につき解明が進んだ。服薬支援ツールの開発、チーム医療マニュアルおよび抗HIV治療ガイドラインの改訂作業を順調に行うことが出来た。
公開日・更新日
公開日
2009-05-18
更新日
-