インフルエンザ及び近年流行が問題となっている呼吸器感染症の分析疫学研究

文献情報

文献番号
200829031A
報告書区分
総括
研究課題名
インフルエンザ及び近年流行が問題となっている呼吸器感染症の分析疫学研究
課題番号
H20-新興・一般-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
廣田 良夫(公立大学法人 大阪市立大学 大学院医学研究科公衆衛生学)
研究分担者(所属機関)
  • 森 満(札幌医科大学 医学部公衆衛生学)
  • 星 淑玲(筑波大学 大学院人間総合科学研究科)
  • 小島原 典子(東京女子医科大学 衛生学公衆衛生学第二講座)
  • 砂川 富正(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 鈴木 幹三(名古屋市緑保健所)
  • 中野 貴司(国立病院機構 三重病院)
  • 加瀬 哲男(大阪府立公衆衛生研究所)
  • 吉田 英樹(大阪市保健所)
  • 大藤 さとこ(大阪市立大学 大学院医学研究科公衆衛生学)
  • 小笹 晃太郎(財団法人 放射線影響研究所 疫学部)
  • 池松 秀之(原土井病院 臨床研究部)
  • 入江 伸(医療法人 相生会 九州臨床薬理クリニック)
  • 岡田 賢司(国立病院機構 福岡病院 小児科)
  • 徳永 章二(九州大学病院 医療情報部)
  • 井手 三郎(聖マリア学院大学)
  • 鷲尾 昌一(聖マリア学院大学)
  • 伊藤 雄平(久留米大学医療センター 小児科)
  • 原 めぐみ(佐賀大学 医学部社会医学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
44,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
・インフルエンザワクチンの、ハイリスク集団別の有効性と免疫原性
・百日咳ワクチンの有効性、および発症関連因子
・高齢者肺炎に対する肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの有効性
・インフルエンザワクチンおよび肺炎球菌ワクチンの接種政策の費用対効果
・呼吸器感染症の予防に関する指針等の作成
・追加研究:モデルに依存しない、パンデミック時の健康被害想定
研究方法
1.インフルエンザ
重症心身障害児・者などのハイリスク集団で調査
2.百日咳
多施設共同症例対照研究を実施
3.高齢者肺炎
多施設共同症例対照研究を実施
4.費用対効果
地方公共団体を対象に調査
5.微生物検索・病原診断
呼吸器ウイルスを鑑別検出する方法を検討
6.指針等作成
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、接種政策の評価などについて作成
7.追加研究
過去の事例を詳細に調査
結果と考察
1.地域高齢者、重症心身障害児、腎透析患者、血液疾患患者を対象に実施中。米国ACIP勧告2008年版を翻訳し、(財)日本公衆衛生協会より出版
2.実施要綱、質問票などを作成、パイロットスタディーに着手
3. 実施要綱、質問票などを作成、パイロットスタディーに着手
4.肺炎球菌ワクチン接種の2001-07年度公費助成額と自己負担額は平均3,244円と3,834円
5.RT-PCR法の活用により、ライノウイルス、RSウイルス等が検出可能。インフルエンザウイルス等については分離成績よりも早く結果を得られ、泳動パターンからの血清型推定も可能
6.これまでの研究成果の集約と既存データの検索・整理
7.アジアインフルエンザ(1957)と香港インフルエンザ(1968)の健康被害を調査、流行拡大の影響因子(生活密集度など)を抽出
結論
初年度シーズンの調査実施中。今まで得られた主要な結論は以下の通り
1.重症心身障害児でも防御レベルの接種後抗体価は得られるが、健常者に比べると低い
2.対照として、同性・同年齢の友人2人を得ることが可能
3.対照として、性・年齢が対応する2人を(呼吸器内科と他科から)得ることが可能
4.肺炎球菌ワクチン接種の公費助成開始1年目の接種率はその後に比べて高い
5.呼吸器ウイルスの鑑別検出法を発展させ、集団調査への活用を可能にすることが課題
6.4歳未満児、関節リウマチ患者における免疫原性データを臨床の場に周知させる必要
7.香港インフルエンザ時の罹患・死亡頻度は季節性インフルエンザと同程度

公開日・更新日

公開日
2010-01-12
更新日
-