文献情報
文献番号
200828009A
報告書区分
総括
研究課題名
内外リンパ腔画像からみた内耳疾患の病態と局所療法
課題番号
H19-感覚器・一般-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
中島 務(名古屋大学大学院 医学系研究科耳鼻咽喉科)
研究分担者(所属機関)
- 長縄 慎二(名古屋大学大学院 医学系研究科放射線科)
- 曽根 三千彦(名古屋大学大学院 医学系研究科耳鼻咽喉科)
- 中田 誠一(名古屋大学大学院 医学系研究科耳鼻咽喉科)
- 寺西 正明(名古屋大学大学院 医学系研究科耳鼻咽喉科)
- 杉浦 真(刈谷豊田総合病院 耳鼻咽喉科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
11,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
内外リンパ腔を画像化し、内リンパ水腫の程度と臨床像との関係を明らかにすることは本研究の大きな目的のひとつである。この画像化において、ガドリニウムを鼓室内または静脈内に投与し、その後MRIを撮るので、鼓室内に入れた時は、正円窓の透過性、静脈内に入れた時は、血液迷路関門の状況がわかり、内耳病態の把握に重要である。これら所見は、薬剤の静脈内投与や鼓室内投与をどのように行っていくのがよいかdrug delivery systemの検討にも役立つ。
研究方法
鼓室内ガドリニウム投与後の3テスラMRIを90人、99耳において行った。この間、3D-real IR MRIの開発、32チャンネルコイルの使用などにより画像の高画質化を行ってきた。用いたガドリニウム造影剤は、オムニスキャンまたはマグネビストで、原液を8倍または16倍に薄めて使用した。
ガドリニウム静脈内投与は、プロハンスを体重あたり0.2mLまたは0.4mL使用した。静注後のMRIでは、静注後4時間が最も内耳にガドリニウムが移行するという先行研究の結果より静注後4時間待ってMRIを撮影した。なお、これら臨床研究は、名古屋大学医学部倫理委員会の許可のもとに行った。
ガドリニウム静脈内投与は、プロハンスを体重あたり0.2mLまたは0.4mL使用した。静注後のMRIでは、静注後4時間が最も内耳にガドリニウムが移行するという先行研究の結果より静注後4時間待ってMRIを撮影した。なお、これら臨床研究は、名古屋大学医学部倫理委員会の許可のもとに行った。
結果と考察
画像の改良により内リンパ水腫の程度分類を作成することができた。蝸牛、前庭ごとに水腫を無 (none)、軽度(mild)、高度(significant)に分類した。この分類に前庭では、内リンパ腔の面積が、内外リンパ合わせた面積の3分の1、2分の1が基準となっている。蝸牛では、内リンパ(蝸牛管)の面積が前庭階の面積を越えるかどうかで水腫の軽度、高度の境とした。
ガドリニウム造影剤を16倍に薄めて鼓室に投与しても水腫の程度は評価できたが、画像の明瞭度が低下するので現時点では8倍に薄めて投与するのが良いと判断した。
静脈内投与4時間後では、ガドリニウムの内耳移行は、鼓室内投与より悪かったが、0.4mL投与では、内リンパ水腫の描出が可能であることが判明した。
ガドリニウム造影剤を16倍に薄めて鼓室に投与しても水腫の程度は評価できたが、画像の明瞭度が低下するので現時点では8倍に薄めて投与するのが良いと判断した。
静脈内投与4時間後では、ガドリニウムの内耳移行は、鼓室内投与より悪かったが、0.4mL投与では、内リンパ水腫の描出が可能であることが判明した。
結論
鼓室内にガドリニウムを投与しMRIを撮影することにより、内リンパ水腫の程度分類が可能となった。ガドリニウム静脈内通常量投与では、内リンパ腔を充分評価することはできなかったが、転移性脳腫瘍では認められているガドリニウム倍量投与により内リンパ水腫の評価が可能になった。
公開日・更新日
公開日
2009-03-17
更新日
-