文献情報
文献番号
200825017A
報告書区分
総括
研究課題名
自動体外式除細動器(AED)を用いた心疾患の救命率向上のための体制の構築に関する研究
課題番号
H18-心筋・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
丸川 征四郎(兵庫医科大学 救急・災害医学 救命救急センター)
研究分担者(所属機関)
- 長谷 敦子(長崎大学医学部歯学部附属病院 救急部)
- 坂本 哲也(帝京大学医学部救命救急センター)
- 清水 直樹(君津中央病院救急集中治療科)
- 浅利 靖(弘前大学医学部 救急・災害医学)
- 畑中 哲生(救急救命九州研修所)
- 久保山一敏(兵庫医科大学救命救急センター)
- 太田 祥一(東京医科大学八王子医療センター救命救急センター)
- 田中 裕(順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院)
- 長尾 建(駿河台日本大学病院)
- 横田 裕行(日本医科大学救急医学)
- 島崎 修次(杏林大学医学部救急医学)
- 三田村秀雄(東京都済生会中央病院)
- 近藤 久禎(日本医科大学救急医学)
- 高木 厚(東京女子医科大学循環器内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
36,180,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、市民がAEDを使用する事で院外心肺停止傷病者の救命率を向上させることを最終目標とし、市民へのAEDを含む心肺蘇生の重要性の情宣、効果的な教育と訓練、直ちに使用できるAED配置と管理策,さらに地域救急医療体制における連携のあり方、AED使用後の内部情報管理など、科学的、多面的な検討によって実効性のある具体的方策を提言し、医療政策を支援することを目的とした。
研究方法
AEDを含む心肺蘇生について、現時点で改善が必要な重要課題と、長期的な展望に立って改善が必要な課題に焦点を当て14テーマを設定し分担研究班を組織した。大別して1)市民への教育法の改善、2)市中設置AEDの管理制度、設置場所の表示、3)市中設置台数と設置場所の登録・公開、4)心肺蘇生に直接関与した市民のaftershock対策、5)市民への情宣、6)心肺停止傷病者の救急搬送とAED内部情報の活用システム構築に分類できる。
結果と考察
主な研究結果は、1)成人市民講習には60分、学校教育には45分の教育プログラムと教材を開発した。2)AED設置場所の表示法の提案、3)AED設置者の点検管理マニュアル整備、実用的登録公開制度の提案、4)市民への「心のケア」相談システムの提案、5)TVによる市民への情宣法の提案、6)救急搬送の改善策、AED内部情報の取出しシステム提案である。いずれも試験運用してその効果を検証した提案であり実用的である。
結論
AEDは迅速、かつ確実に使用されなければ市中設置の意味がない。しかし、使用者講習、設置場所表示・公開、医療機器としての点検管理などは法的・行政的な義務付がなく、緊急事態に現場へ届けられない、バッテリ切れで使用不可などの可能性がある。本来あるべき姿に戻すには、行政と市民が一体となって改善の努力を払わなければならない。本研究成果は、その筋道を具体的に提案しており、直ちに活用できるものである。
公開日・更新日
公開日
2009-05-13
更新日
-