文献情報
文献番号
200824015A
報告書区分
総括
研究課題名
自治体におけるがん対策の現状分析とマネジメントシステムの構築支援に関する研究
課題番号
H18-がん臨床・一般-016
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
今井 博久(国立保健医療科学院 疫学部)
研究分担者(所属機関)
- 河原 和夫(東京医科大学大学院 政策科学)
- 小坂 健(東北大学大学院 国際歯科保健学)
- 福田 吉治(山口大学 医学部地域医療学)
- 種田 憲一郎(国立保健医療科学院 政策科学部)
- 中尾 裕之(国立保健医療科学院 疫学部)
- 八幡 裕一郎(国立保健医療科学院 疫学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
7,566,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
都道府県等の自治体で行われているがん対策の実情を把握し、がん治療・予防の均てん化のためのがん対策推進計画の立案、実施および評価にあたり必要とされるマネジメントシステムを検討することを目的にした。今年度は、都道府県がん対策推進計画を詳細にレビューした。
研究方法
現状分析、予防、がん検診、がん医療、がん情報提供・相談、緩和ケア・在宅医療、がん登録、がん研究に分け、評価項目を設定し、評価時点で策定が終了していた45都道府県のがん対策推進計画を分析した。
結果と考察
主なレビュー結果として、(1)現状分析(死亡率等のデータ活用):地域間の死亡率の比較や経年変化の観察において、年齢調整死亡率が適切に利用されておらず、疫学データの活用が十分になされていなかった。(2)予防:成人喫煙率がほとんどの都道府県で把握されているにもかかわらず、目標値が設けられていないところがあるなど、現状把握が目標設定に活かされていなかった。(3)がん検診:ほとんどの都道府県でがん検診受診率についての目標は設定されていたが、事業評価・精度管理に関する記載が不十分であった。(4)がん医療:都道府県がん診療拠点病院が整備されていたのは41県、全二次医療圏において地域がん診療拠点病院が整備されていたのは7県、未整備のうち独自の認定・指定制度による整備計画があったのは6県であった。(5)がん情報提供・相談:ほぼすべての計画において情報提供や相談支援の実施が明記されていたが、国のがん対策基本計画やがん対策関連施策をなぞったかたちのものが大部分だった。(6)緩和ケア・在宅医療:現状と課題の把握は96%、都道府県内緩和ケア病床数の把握は60%、緩和ケアチームを持つ病院の把握は40%で行われていた。(7)がん登録: 32点満点で定量化したところ、平均11で最小5から最大22に分布していた。(8)がん研究:「がん研究」の項目が章立てされていたのは58.6%、研究内容が具体的に明記されていたのは45.7%であった。(9)総括:策定過程、全体構想、がん死亡率の減少、がん患者のQOLの4分野23項目で総合評価したところ、網羅されている項目数が9?18項目とばらつきがあることが示された。
結論
都道府県によって各分野で計画の質に大きな違いがあり、がん均てん化を目標としながら、計画の立案と実施を通じて、逆に地域格差が拡大する懸念があるが示された。計画をより実行性のあるものにし、適切な評価を行うためには、国立保健医療科学院や国立がんセンターなどが、自治体の担当者に対して支援する体制構築の必要性が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2009-04-08
更新日
-