文献情報
文献番号
200823013A
報告書区分
総括
研究課題名
緩和ケアプログラムによる地域介入研究
課題番号
H18-3次がん・戦略-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
江口 研二(帝京大学 医学部内科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 秋月 伸哉(国立がんセンター東病院 精神腫瘍学)
- 秋山 美紀(慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科)
- 江角 浩安(国立がんセンター東病院)
- 川越 正平(あおぞら診療所)
- 木澤 義之(筑波大学大学院 人間総合科学研究科)
- 志真 泰夫(筑波メディカルセンター病院 緩和治療科)
- 白髭 豊(白髭内科医院)
- 武林 亨(慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学)
- 平井 啓(大阪大学コミュニケーションデザインセンター)
- 的場 元弘(国立がんセンター中央病院緩和医療科)
- 宮下 光令(東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻成人看護学/緩和ケア看護分野)
- 山川 宣(聖路加国際病院緩和ケア科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
144,630,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)緩和ケアの標準化と継続性の向上、2)がん患者・家族に対する適切な緩和ケアの知識の提供、3)地域の緩和ケアの包括的なコーディネーション、4)緩和ケア専門家による診療およびケアの提供、を中心とする地域単位の緩和ケアプログラムの整備により、QOLの指標である、1)患者による苦痛緩和の質評価が改善し、2)遺族による苦痛緩和の質評価が改善し、3)緩和ケア利用数が増加し、4)死亡場所が患者の希望に近く変化するかを評価する。
研究方法
4地域の住民を対象とした地域介入による前後比較研究。
結果と考察
介入前調査の主要評価項目として、①患者による評価 (846名) 、②遺族による評価 (1006名) 、③専門緩和ケアサービスの利用数 を取得した。4地域のがん患者の死亡場所について、人口動態統計の目的外使用申請を行った。副次評価項目として、地域医療者の困難感・知識 (3830名)、地域の緩和ケアの質指標 として、オピオイド処方量 、麻薬免許を取得している診療所医師数などを取得した。各地域に合計約500名のリンクスタッフを配置し、介入を開始した。
結論
地域介入研究の1年目として、介入前調査を行い、介入を開始した。
公開日・更新日
公開日
2009-08-06
更新日
-