開眼片足起立時間による高齢者元気度区分と転倒・骨折調査、並びに片脚起立15秒以下の群に対する開眼片脚起立運動訓練による骨折予防への無作為化介入調査に関する研究

文献情報

文献番号
200821059A
報告書区分
総括
研究課題名
開眼片足起立時間による高齢者元気度区分と転倒・骨折調査、並びに片脚起立15秒以下の群に対する開眼片脚起立運動訓練による骨折予防への無作為化介入調査に関する研究
課題番号
H19-長寿・一般-031
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
阪本 桂造(昭和大学医学部 整形外科)
研究分担者(所属機関)
  • 里宇 明元(慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学)
  • 遠藤 直人(新潟大学教育研究院医歯学系整形外科学分野)
  • 坂田 悍教(埼玉県立大学保健医療福祉学)
  • 原田 敦(国立長寿医療センター機能回復診療部整形外科)
  • 萩野 浩(鳥取大学医学部保健学科)
  • 北  潔(北整形外科)
  • 酒井 昭典(産業医科大学整形外科)
  • 岡本 哲軌(みらい整形ペインクリニック)
  • 津下 一代(愛知県健康づくり振興事業団あいち健康の森健康科学総合センター)
  • 山本 智章(新潟医療福祉大学転倒予防センター)
  • 小風 暁(昭和大学医学部公衆衛生学)
  • 鈴木 博道(国際医学情報センターEBM支援センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
17,430,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、開眼片脚起立15秒以下のいわゆる虚弱高齢者や老健施設や介護施設に入所中の元気度の低い虚弱後期高齢者のみを対象とした開眼片脚起立運動効果を証明するため、1分間1日3回の開眼片脚起立運動訓練による転倒や骨折予防への介入が可能であるか否かをRandomized Controlled Trial(RCT)として実施し、運動療法の有効性と介護予防への介入を意図している。
研究方法
片脚起立時間15秒以下の高齢者を虚弱高齢者と規定し、これら虚弱高齢者を1分間の開眼片脚起立運動訓練群と非実施群に無作為割り付けし、運動訓練の骨折防止に対する効果を検証する。
対象は開眼片脚起立時間15秒以下の運動器不安定症を有する外来通院中の後期高齢者や老健施設や介護施設入所者で運動訓練可能な人達である。
結果と考察
平成21年3月末現在の登録施設は外来群(クリニックや病院などの外来通院患者を対象とした群)時運動実施群163施設・非実施群158施設計321施設、入所群(老健施設や介護施設などの入所者を対象)実施16施設・非実施15施設で総合計352施設が登録された。これらより申告された予定登録数は外来群、運動実施群1,375名・非実施群1,401名計2,776名、入所群は運動実施群278名・非実施群124名計402名で総合計3,178名である。これらの症例中、実際に登録された症例は外来群(実施群661名・非実施群689名、計1,350名)・入所群(実施群50名・非実施群73名、計123名)、総計1,473名が登録された。実質登録数2,000名で中間解析を予定し現在まだキーはオープンしていない。
結論
予定例数に達していないためまだ統計的分析が実施されていない。本研究で明らかなエビデンスを提示することが出来れば、介護の世界へもっと運動療法を実施するよう指導が出来、ひいては医療費や介護費用の節減にも貢献することになる。

公開日・更新日

公開日
2009-05-22
更新日
-