文献情報
文献番号
202027010A
報告書区分
総括
研究課題名
半揮発性有機化合物(SVOC)によるシックハウス症候群への影響評価及び工学的対策の検証に関する研究
課題番号
19LA1007
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
金 勲(キム フン)(国立保健医療科学院 生活環境研究部 建築・施設管理研究領域)
研究分担者(所属機関)
- 林 基哉(北海道大学大学院)
- 稲葉 洋平(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
- 伊藤 加奈江(戸次 加奈江)(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
- 欅田 尚樹(産業医科大学 産業保健学部)
- 東 賢一(近畿大学医学部環境医学・行動科学教室)
- 篠原 直秀(国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門)
- 荒木 敦子(北海道大学環境健康科学研究教育センター)
- アイツバマイ ゆふ(北海道大学 環境健康科学研究教育センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
8,440,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
従来のシックハウス症候群はVOCs(揮発性有機化合物;Volatile Organic Compounds)、アルデヒド類が原因とされてきたが、近年それより沸点が高く吸着性の強い可塑剤・難燃剤成分のSVOC(半揮発性有機化合物;Semi Volatile Organic Compounds)の健康被害が懸念されている。特に、SVOCの中でもフタル酸エステルはプラスチックの製造工程で柔軟性や成形性を高める可塑剤の代表成分であり、リン酸エステルは難燃性を持たせた可塑剤であることから、建材や様々な生活用品の製造に幅広く使用され、蒸気圧が低い物性を持つことから、環境中では物体表面やダスト表面に付着して存在しているとされるものの、そのメカニズムは明らかでない。また、可塑剤として多く使われてきたDEHP、DBP、BBPのようなフタル酸エステル類は内分泌かく乱作用や喘息、アレルギー症状との関係が報告されており、リン酸系難燃剤についてはアレルギーとの関連性や発がん性を有する他、神経系への影響や生殖毒性を有することも報告されているため、特に小児への曝露が学習や行動への障害との関連性も危惧されている。本研究では、こうした健康影響との関連が懸念されるSVOCに関する
(1) 経口も含めたSVOCへのばく露によるシックハウス症候群の誘発可能性の定量的な評価、
(2)上記の定量評価を踏まえた工学的対策の検討
を目的として、医学、分析化学、建築工学、環境工学、衛生学、疫学、リスク科学などの観点から以下に示す6項目の研究を進める。
1)ハウスダストにおけるSVOC(フタル酸及びリン酸系)成分に関する分析法の確立及び室内汚染実態の調査(稲葉、戸次)
2)空気中SVOC濃度と建築・居住環境の調査(林、欅田、金)
3)ダスト及び尿中SVOC濃度分析による室内からの児童曝露推定と健康影響(荒木、アイツバマイ、研究協力者:岸玲子)
4)建材からハウスダストへのSVOC移行・吸脱着に関するメカニズム解明(篠原)
5)SVOCの多経路多媒体曝露を考慮した居住者の健康リスク評価(東)
6)建築・生活環境を考慮した工学的・衛生学的対策の検討(金、欅田)
(1) 経口も含めたSVOCへのばく露によるシックハウス症候群の誘発可能性の定量的な評価、
(2)上記の定量評価を踏まえた工学的対策の検討
を目的として、医学、分析化学、建築工学、環境工学、衛生学、疫学、リスク科学などの観点から以下に示す6項目の研究を進める。
1)ハウスダストにおけるSVOC(フタル酸及びリン酸系)成分に関する分析法の確立及び室内汚染実態の調査(稲葉、戸次)
2)空気中SVOC濃度と建築・居住環境の調査(林、欅田、金)
3)ダスト及び尿中SVOC濃度分析による室内からの児童曝露推定と健康影響(荒木、アイツバマイ、研究協力者:岸玲子)
4)建材からハウスダストへのSVOC移行・吸脱着に関するメカニズム解明(篠原)
5)SVOCの多経路多媒体曝露を考慮した居住者の健康リスク評価(東)
6)建築・生活環境を考慮した工学的・衛生学的対策の検討(金、欅田)
研究方法
本年度は2年目として下記の細部項目を遂行した。
1) ハウスダスト及びアンケート調査対象住宅の建築・居住環境の把握
2) ハウスダスト中フタル酸エステル類およびフタル酸エステル代替物質分析
3) ハウスダスト中のリン系難燃剤に関する汚染実態調査
4) ハウスダスト中および尿中代謝物を用いた曝露評価と摂取量計算 -リン酸トリエステル類
5) 7歳児のフタル酸エステル類および代替化合物の曝露実態の解明 -フタル酸エステル類および代替化合物の尿中代謝物分析
6) 建材から放散するSVOCの現場測定
7) 実住宅における室内空気中SVOC濃度の測定
8) SVOCの多経路多媒体曝露を考慮した居住者の健康リスク評価
1) ハウスダスト及びアンケート調査対象住宅の建築・居住環境の把握
2) ハウスダスト中フタル酸エステル類およびフタル酸エステル代替物質分析
3) ハウスダスト中のリン系難燃剤に関する汚染実態調査
4) ハウスダスト中および尿中代謝物を用いた曝露評価と摂取量計算 -リン酸トリエステル類
5) 7歳児のフタル酸エステル類および代替化合物の曝露実態の解明 -フタル酸エステル類および代替化合物の尿中代謝物分析
6) 建材から放散するSVOCの現場測定
7) 実住宅における室内空気中SVOC濃度の測定
8) SVOCの多経路多媒体曝露を考慮した居住者の健康リスク評価
結果と考察
ダスト中のフタル酸類20成分及びリン系化合物14成分の分析方法を確立し、全国の一般家庭162軒から採取したハウスダストにおける各成分の濃度分析を行い、曝露レベルを調査した。また、北海道スタディに参加する児童から提供された尿中の代謝物濃度やハウスダスト中SVOC成分の解析や、健康影響に関するデータを収集することで曝露推定と健康影響評価を実施し、室内のSVOC曝露評価における基礎データを蓄積している。
また、これらSVOCの分析データと建築・居住環境アンケート結果との相関分析を行った。本研究では、ハウスダストを介した曝露評価のみでなく、壁面や床面におけるSVOCの吸着量を調査し、吸脱着メカニズムを明らかにすることで建材から室内へのSVOC汚染を算出・予測するための基礎データを蓄積している。
また、これらSVOCの分析データと建築・居住環境アンケート結果との相関分析を行った。本研究では、ハウスダストを介した曝露評価のみでなく、壁面や床面におけるSVOCの吸着量を調査し、吸脱着メカニズムを明らかにすることで建材から室内へのSVOC汚染を算出・予測するための基礎データを蓄積している。
結論
SVOCの定量評価を始めとする調査結果を基にシックハウスに関わる建材、換気、空調、生活リテラシーなどを考慮した対策検討と保健衛生面から対策検討を行うことで、工学的・保健衛生的観点から、ヒトと環境を総合的に考慮した対策の提案に繋げていく方針である。
公開日・更新日
公開日
2022-05-19
更新日
-