文献情報
文献番号
202026009A
報告書区分
総括
研究課題名
インシリコ予測技術の高度化・実用化に基づく化学物質のヒト健康リスクの評価ストラテジーの開発
課題番号
H30-化学-指定-005
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
山田 隆志(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 安全性予測評価部)
研究分担者(所属機関)
- 杉山 圭一(国立医薬品食品衛生研究所 変異遺伝部)
- 古濱 彩子(国立医薬品食品衛生研究所 変異遺伝部)
- 広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部)
- 本間 正充(国立医薬品食品衛生研究所)
- 石田 誠一(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
26,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、数万種に及ぶ既存化学物質のヒト健康リスクを効率的に評価するために、in silico手法の高度化と実用化に基づく評価のストラテジーを開発する。遺伝毒性に関しては、Ames QSARモデルのさらなる予測性の向上のために、安衛法により実施されたAmes変異原性データからトレーニングベンチマークデータセットの整備を行う。さらに、in vitro/in vivoの代謝の相違を反映した代謝予測シミュレータを開発し、Mode of Actionに基づくin vivo遺伝毒性の予測性の向上を目指す。反復投与毒性に関しては、国内外の毒性データを一元化した毒性データベースを構築してカテゴリーの拡大・精緻化を図ると共に、体内動態やAOP等の情報を統合した予測モデルの高度化を進め、OECDにおける統合的アプローチの国際的な調和の動向を取り入れた評価ストラテジーを開発する。
研究方法
Ames QSARでは、前年度までに構築した安衛法Ames試験詳細データベースを用いて第2回Ames/QSAR国際チャレンジプロジェクトを始動した。In vivo遺伝毒性予測性の向上のために、in vitro陰性でin vivo陽性物質について代謝に関する文献データを収集・解析し、代謝予測に速度論的因子を導入したモデルの構築を行った。反復投与毒性については、国内外の毒性データを統合したデータベースを完成させるとともに、その利用として神経毒性を対象に種々の解析を行い、カテゴリーの作成を行った。さらに、生殖発生毒性データベースと既知の毒性情報を元に、関連するキーイベント候補を抽出して、新しいAOPの構築を試みた。体内動態予測について化学物質の分配係数、代謝パラメータ既報値等から成るデータベースを用いて、推計パラメータによるPBPKモデルでトキシコキネティクスを推定した。
結果と考察
1589物質の予測に挑戦する第2回Ames/QSAR国際チャレンジプロジェクトを始動した。更に、安衛法Ames試験結果の詳細データベース更新を進めた。そのデータベース情報から被験溶媒や構造に関する解析とAmes試験を実施し、QSAR予測に資する知見の充実を図った。In vivo遺伝毒性予測性の向上については、in vitro/in vivoの遺伝毒性試験結果の相違を、代謝の観点から検討した遺伝毒性予測モデルを構築した。In vitroモデルでは、実験的な速度論的データを付与した。更にin vitro/in vivoモデルで、付加体の生成量を推定、学習データより陽性となる閾値を設定し、偽陽性の減少を達成した。反復投与毒性については、作成した統合データベースは、ケミカルスペースの拡大を達成し、毒性情報から化学構造を検索でき、カテゴリーアプローチに有用であることを示した。神経毒性物質について、毒性の発現に寄与すると考えられる鍵となる部分構造と体内動態に寄与する物理化学的・生物薬学的パラメータ領域を検討し、一貫性のある神経毒性の評価に資する精度の高い情報の提供を可能とした。生殖発生毒性については、特定された標的のうち、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体結合阻害による妊娠損失と、ヒストン脱アセチル化酵素阻害による発生毒性の新しいAOPを開発した。化学物質の体内動態予測システムの基盤整備では、分配係数と代謝パラメータ値の物質特性との相関性を解析し、これらの推定法を得た。次いで、PBPKモデルで化学物質の体内動態を推定するとともに不確実性等も定量的に解析し、体内動態推定結果の信頼性を評価した。
結論
Ames変異原性については、QSARモデルの向上を目指した第2回国際チャレンジプロジェクトを始動することができ、今後のさらなる予測性向上と変異原性評価への実利用が期待できる。In vivo遺伝毒性については、代謝の速度論的関数、付加体の生成量の閾値の導入による新しいQSARモデルを開発した。In vitro陰性、in vivo陽性遺伝毒性データの合理的解釈の可能性を示した。反復投与毒性については、カテゴリーアプローチの適用範囲拡大に有用な統合データベースを完成させ、その利用として、神経毒性を対象にカテゴリーを作成し、一貫性のある神経毒性の評価に資する精度の高い情報の提供を可能とした。生殖発生毒性について昨年度に特定された標的のうち2つについてAOPを開発することに成功し、このアプローチの妥当性を検証することができた。体内動態予測システムの基盤整備では、収集した分配係数と代謝パラメータのデータの利活用により推計値を用いた信頼性の高いPBPKモデルの構築の可能性が示された。
公開日・更新日
公開日
2021-08-02
更新日
-