多施設共同研究に登録された白血病の検体収集と中央保存システムの確立

文献情報

文献番号
200811011A
報告書区分
総括
研究課題名
多施設共同研究に登録された白血病の検体収集と中央保存システムの確立
課題番号
H19-生物資源・一般-011
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
直江 知樹(名古屋大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 麻生 範雄(熊本大学 大学院医学薬学研究部)
  • 清井 仁(名古屋大学 医学部附属病院)
  • 小林 幸夫(国立がんセンター中央病院)
  • 矢ケ崎 史治(埼玉医科大学 国際医療センター)
  • 竹下 明裕(浜松医科大学 医学部)
  • 田内 哲三(東京医科大学 医学部)
  • 滝 智彦(京都府立医科大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
9,649,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、白血病に対する多施設共同治療研究登録症例において、病態に関与する遺伝子異常、発現状態を臨床的データとの関連性を考慮した中で網羅的に解析し、これら疾患群における分子病態に基づく細分化から最適な治療法の選択と治療成績の向上を目指すことを目的とする。そのため、治療研究登録全症例のDNA、RNAを中央保存化するシステムと遺伝子解析を前方視的ならびに後方視的に解析を行う上での倫理性を確保する審査システムの構築を行う。
研究方法
DNA/RNA中央保存システムの基盤整備と、後方視的な検体収集をJALSG運営委員会、検体研究・付随研究委員会と協議の上推進する。
結果と考察
既に登録が終了しているJALSG AML-201臨床試験登録症例において、遺伝子解析ならびに検体保存に関する同意が得られ、初診時白血病細胞が保存されている症例のアンケート調査を実施し、約250例の検体収集が可能であることが明らかになった。検体収集を効率的に行うための各施設へのインセンティブとして、白血病関連キメラ遺伝子スクリーニングを検査会社に委託し、同時にDNA/RNAの抽出を行い、匿名化の上中央保存するシステムを導入することにより、匿名性を担保した検体の中央保存が効率的に実施された。
保存検体数は以下の通りである。JALSG AML201試験:211症例の臨床検体、APL204試験:230例のmRNA、Ph陰性ALL202試験:268例のmRNA。
結論
このような臨床情報と連結しうる白血病検体は、より正確な亜分類や予後予測ならびに最適な治療法の選択に資する検査法の開発に必須であり、また新規標的薬開発のためのバイオリソースとして活用されることが期待出来る。

公開日・更新日

公開日
2009-04-10
更新日
-