ゲノム研究、プロテオーム研究に適用可能な「病理解剖組織バンク」の開発

文献情報

文献番号
200811010A
報告書区分
総括
研究課題名
ゲノム研究、プロテオーム研究に適用可能な「病理解剖組織バンク」の開発
課題番号
H19-生物資源・一般-010
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
沢辺 元司(東京都老人医療センター 剖検病理科)
研究分担者(所属機関)
  • 新井 冨生(東京都老人医療センター 臨床病理科)
  • 清水 孝彦(東京都老人総合研究所 老化ゲノムバイオマーカー研究チーム)
  • 戸田 年総(東京都老人総合研究所 老化ゲノムバイオマーカー研究チーム)
  • 村山 繁雄(東京都老人総合研究所 高齢者ブレインバンクプロジェクト)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
7,909,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的はゲノム研究,プロテオーム研究に適用可能な「病理解剖バイオリソース」を開発し、人由来試料の供給システムを開発する事にある。
今年度の目的は高齢者バイオリソースセンターの設立と病理解剖バイオバンクの試料採集開始、病理解剖コラボレーション事業の準備である。
研究方法
1.病理解剖バイオバンク関係の文書作成にあたっては治験事務局の説明文書を参考にした。
2.高齢者バイオリソースセンターと病理解剖コラボレーション事業のホームページ作成は業者に委託して作成した。
結果と考察
1.高齢者バイオリソースセンターと病理解剖バイオバンク
(ア)亡くなられた方のご家族を対象とした病理解剖バイオバンクの紹介用小冊子、同意書を作成した。
(イ)病理解剖バイオバンクや病理解剖コラボレーション事業は多年度にわたる公的事業であり、事業を行う組織が東京都健康長寿医療センターの組織図上で正式に位置づけられ、施設、設備、人、運営資金などの基盤が整備される必要がある。そこで東京都に働きかけて、臨床研究部門内に「高齢者バイオリソースセンター」を設立した。
(ウ)高齢者バイオリソースセンター開設に当たり新潟大学脳研究所を視察した。
(エ)病理解剖バイオバンク用検体の採取は残念ながら開始できなかった。
2.病理解剖コラボレーション事業
(ア)今年度、人由来試料を供給する新たなシステムである「病理解剖コラボレーション事業」を開始する準備を行った。この事業は、老人医療センターにこれまでに蓄積、整理された病理解剖資料を研究資源化し、新たな共同研究を公募するものである。資料としては病理解剖例に由来する2,200例のDNA試料、1,800例の血清試料が含まれている。今年度はコラボレーション事業の要綱を作成し、インターネット公開の準備を行った。ホームページでは最近5年間の29共同研究が紹介されている。
(イ)病理解剖コラボレーション事業では、東京都老人医療センターが開設された1972年以降の資料を用いるため、病理解剖バイオバンクと異なった倫理的検討が必要である。そこで、我々は、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」を遵守した老人医療センター病理解剖試料のゲノム・遺伝子解析研究利用についての調査報告および今後の利用に関する指針を作成した。
結論
1.高齢者バイオリソースセンターを設立した
2.病理解剖コラボレーション事業のインターネット公開準備を完了した

公開日・更新日

公開日
2011-05-30
更新日
-