文献情報
文献番号
200811002A
報告書区分
総括
研究課題名
非ヒト霊長類造血器腫瘍モデル作出と悪性腫瘍モデル作出に向けた基盤技術の開発
課題番号
H19-生物資源・一般-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
谷 憲三朗(九州大学 生体防御医学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 佐々木 えりか(実験動物中央研究所)
- 小林 誠一郎(東京大学 医科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
8,551,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1.造血器悪性腫瘍サルモデルを作出する2.疾患サルモデル作出を最終目的にノックイン法による悪性腫瘍モデル作出技術の開発を行う
研究方法
1.HTLV-1産生細胞(MT-2)を離乳直後のコモンマーモセット(CM)各1頭に経静脈的もしくは腹腔内投与し、その後末梢血における抗HTLV-1抗体価ならびにHTLV-1ウイルスの推移を観察した2.p190BCR-ABL遺伝子導入ベクター±MLL-ENL融合遺伝子導入ベクターをCM両大腿骨髄内に注入し経過観察した3.CM p53 遺伝子の高変異配列を標的可能なジンクヒィンガー(ZFN)プラスミドを設計ならびに構築した4.抗CM CD34抗体およびc-kit抗体を用いてCM造血幹細胞分画を単離しin vitroコロニーアッセイ法ならびに免疫不全(NOG)マウス骨髄内移殖法により検討した
結果と考察
1.ATLLモデルサルの作出研究:MT-2腹腔内接種後の新生仔CMの血漿中に抗HTLV-1抗体価の持続的上昇を観察したが、HTLV-1ウィルスは検出されずキャリア状態にあると考えられた。一方、静脈内投与個体には抗体価の増加も認められなかった。今後詳細な免疫学的検討を行うことが重要であると考えられた2.In vivo遺伝子導入法によるCM白血病誘導法の検討:BCR-ABL遺伝子導入個体のうち1個体で最長2年間p190遺伝子mRNA、DNAが末梢血球中に確認され約2年後に骨髄繊維症(MF)を発症した。現在同個体における遺伝子導入とMF発症との関連性を検討中である。今後2種遺伝子導入CMについての経過観察を詳細に行う予定である3.p53遺伝子変異導入サルES細胞の作製:現在作製したZFNプラスミドの細胞内での機能を検討中である4.CM造血幹・前駆細胞の単離:コロニーアッセイの結果から本細胞分画中には骨髄前駆細胞が濃縮されていることが判明したが、NOGマウスにおいては脾臓中においてのみCM細胞が同定され、長期造血をNOGマウスで維持するためには他の抗体を加える必要性が示唆された
結論
CMにおいてHTLV-1ウイルスのキャリア化の可能性が示唆され、本年度はATLL発症に向けた研究を行っていく予定である。また骨髄繊維症を発症した個体を認めたことからその遺伝子学的背景について今後検討が必要であると考えられた。一方p53遺伝子標的ZFNプラスミドを用いた細胞実験においては多種細胞を用いた検討を行っていく予定である
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-