文献情報
文献番号
200811001A
報告書区分
総括
研究課題名
医学研究に資するカニクイザル体細胞由来クローンES細胞の樹立に関する研究
課題番号
H19-生物資源・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
下澤 律浩(独立行政法人医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 小倉 淳郎(理化学研究所 バイオリソースセンター)
- 山海 直(独立行政法人医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター )
- 柴田 宏昭(独立行政法人医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
カニクイザルからクローンES細胞を作製することは、ヒトクローンES細胞研究やその医療応用を計るためにも厚生労働行政上重要な生物資源となる。クローンES細胞を作製するための体細胞核移植技術の確立、さらに、それと同様な特徴を持つとされるiPS細胞の樹立について検討を行った。
研究方法
カニクイザルからの卵採取法、体細胞の細胞周期同期ならびに体細胞核移植法の検討およびiPS細胞の樹立などの課題をそれぞれ検討した。各検討課題の詳細な検討および解析方法は分担報告書にて記述する。
結果と考察
内因性性ホルモンの影響を抑制するGnRHa投与後、卵胞発育を誘起するホルモン製剤の4種をそれぞれ投与してから、発育した卵胞内の卵を成熟させるためにhCGを投与した。全ての卵胞発育ホルモン製剤およびhCGの投与により成熟卵の採取は可能であったが、個体によっては採取できないことも確認された。個体差を克服する卵採取技術の確立が必要である。体細胞核移植のドナー候補である骨髄由来間葉系幹細胞に対してノコダゾールの効果を検討したが、細胞周期の各ステージ割合に変化は見られず、ノコダゾールに対する感受性の低さが示唆された。カニクイザルの体細胞核移植法における核移植胚の活性化法としてIonomycinおよびDMAP処理の有効性が再確認された。また、受精卵をレシピエントとした時、効果的であることが確認された。初期化を誘導する遺伝子を新生児皮膚および胎児肝臓由来細胞に導入したところ、両者からES細胞のコロニーに非常に似た形態のコロニーを得た。現在までの解析では、カニクイザルES細胞と同様な性状が確認でき、iPS細胞を樹立できたものと考えられた。
結論
安定した卵採取技術を確立するために、個体差の克服およびhCG投与のタイミングと投与後卵採取までの時間を個体ごとに見極める手法を開発することが重要と考えられた。ドナー細胞の細胞周期におけるノコダゾールの使用は再検討が必要である。また、体細胞核移植によって構築されたクローン胚の活性化誘起法としては、Ionomycin+DMAP処理の有効性が再確認できた。技術的にも検討を重ねる必要があるが、受精卵を利用した核移植方法は、カニクイザルの体細胞核移植において大いに期待できるものと考えられた。iPS細胞の誘導をカニクイザルでも可能であることを示唆する結果が得られた。さらに精査し、カニクイザルES細胞と同様な性状を持つ細胞株であるかを調べる。
公開日・更新日
公開日
2009-04-10
更新日
-