文献情報
文献番号
200807007A
報告書区分
総括
研究課題名
心不全に対しβ遮断薬療法を安全かつ有効に導入するための統合的ゲノム薬理学研究
課題番号
H18-ファーマコ・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
岩尾 洋(大阪市立大学大学院医学研究科 分子病態薬理学教室)
研究分担者(所属機関)
- 岡本 洋(国立病院機構西札幌病院)
- 葭山 稔(大阪市立大学大学院医学研究科)
- 寺崎 文生(大阪医科大学医学部)
- 藤尾 慈(大阪大学大学院薬学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
37,762,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
β遮断薬が心不全患者の予後、生活活動性を改善することが大規模臨床試験で証明され、心不全治療の第一選択薬と位置づけられるに至った。しかし、同時に、β遮断薬が本来有する陰性変力作用により、投与された心不全患者の一部に、心不全の悪化をきたす症例(ノンレスポンダー)が存在する。本研究の目的は、遺伝情報に基づいて、投与前にβ遮断薬への反応性を予測し、心不全に対するβ遮断薬療法を個別適正化することである。
研究方法
昨年度までに、心不全に関連する91遺伝子210遺伝子多型とβ遮断薬に対する反応性との相関を検討した。本年度はさらなるサンプル収集および詳細な臨床データの収集を行い、長期予後の観点から、投与後1.5年以上経過観察を終えた100症例を対象に検討を加え、β遮断薬の薬効予測に有用な遺伝子多型を絞り込んだ。さらに、臨床現場で使用可能な遺伝子多型判定機器を作製するために、等温増幅の条件設定を行った。また、心不全に対するβ遮断薬療法に関する大規模臨床試験J-CHFの遺伝子多型に関するサブスタディーに参加した症例123例に関して、心不全に関連する91遺伝子210遺伝子多型の多型解析を行った。
結果と考察
1.多型判定機器で判定対象とする遺伝子多型は、その遺伝子型により薬物反応性を明確に分類可能な遺伝子型である必要があり、判定機器で同時に行う反応数には限界があるため、対象とする遺伝子多型数をa) アドレナリン受容体α2C del322-325遺伝子多型、b) トロンボスポンジン1 Thr523Ala遺伝子多型、c)ノルエピネフリントランスポーター(NET) T-182C遺伝子多型、に絞り込んだ。
2. β遮断薬の薬効予測に有効な遺伝子多型を対象に、等温増幅可能なプライマーの設計、反応条件の設定を行い、NET T-182C部の増幅が可能なプライマーの組み合わせ、増幅方法を確立した。絞り込んだ遺伝子多型について、生物学的機能が不明な遺伝子多型についての機能解析を行っている。
3. J-CHFのサブスタディーに参加した症例について91遺伝子210遺伝子多型の判定を行った。臨床データとの相関に関する解析は、臨床データの開示を待つ。
2. β遮断薬の薬効予測に有効な遺伝子多型を対象に、等温増幅可能なプライマーの設計、反応条件の設定を行い、NET T-182C部の増幅が可能なプライマーの組み合わせ、増幅方法を確立した。絞り込んだ遺伝子多型について、生物学的機能が不明な遺伝子多型についての機能解析を行っている。
3. J-CHFのサブスタディーに参加した症例について91遺伝子210遺伝子多型の判定を行った。臨床データとの相関に関する解析は、臨床データの開示を待つ。
結論
遺伝子情報に基づいた心不全に対するβ遮断薬療法の個別適正化を実現するためには、遺伝子多型判定を臨床現場で行うための多型判定機器が必要である。本研究の成果は、今後は、企業とのタイアップによって飛躍的に実用化へと向うものと考えている。J-CHFのサンプルを用いたデータ解析によって本研究成果の外部妥当性と得ることとなり、企業との提携を促進するであろう。
公開日・更新日
公開日
2009-08-06
更新日
-