文献情報
文献番号
200807002A
報告書区分
総括
研究課題名
致死性遺伝性不整脈疾患の遺伝子診断と臨床応用
課題番号
H18-ゲノム・一般-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
清水 渉(国立循環器病センター 心臓血管内科)
研究分担者(所属機関)
- 堀江 稔(滋賀医科大学医学部 呼吸循環器内科)
- 小川 聡(慶應義塾大学医学部 呼吸循環器内科 )
- 相澤義房(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 循環器内科)
- 草野研吾(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 循環器内科)
- 山岸正和(金沢大学大学院 医学系研究科 循環器内科)
- 蒔田直昌(北海道大学大学院 医学研究科 循環病態内科学)
- 田中敏博(独立行政法人理化学研究所 遺伝子多型研究センター)
- 赤尾昌治(京都大学大学院 医学研究科 循環器内科 )
- 宮本恵宏(国立循環器病センター 臨床研究開発部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
35,605,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(1) 先天性QT延長症候群(LQTS)、Brugada症候群、薬剤誘起性LQTS他の二次性LQTSなどの致死性遺伝性不整脈疾患について、遺伝子型、遺伝子変異、あるいは多型特異的な患者の管理と治療法の選択と開発、すなわちテーラーメード医療の実現を目指す。(2) 同疾患の分子生物学的および電気生理学的な病態解明を行う。(3) 同疾患で、既報の原因遺伝子に変異が同定されていない症例について、新たな原因遺伝子(遺伝子型)を同定する。
研究方法
(1) 遺伝性不整脈疾患の遺伝子スクリーニングを施行し、先天性LQTSとBrugada症候群では、匿名化の上で遺伝情報と臨床情報を多施設登録してデータベース化し、遺伝子型、遺伝子変異、多型などの遺伝情報と、表現型である臨床病態や治療に対する反応性の違いなどとの関係を詳細に検討する。 (2) 同定された遺伝子変異、多型の電気生理学的機能解析および薬剤感受性試験、遺伝性不整脈モデルを用いた基礎的研究によって分子生物学的および電気生理学的な病態を解明する。 (3) 多施設データベースをもとに、既報の原因遺伝子に変異が同定されない遺伝性不整脈疾患において、候補遺伝子のスクリーニングやSNP解析を行う。
結果と考察
(1) 全体研究として、平成21年3月現在、先天性LQTSでは遺伝子型の同定された616例 (LQT1 280例、LQT2 244例、LQT3 65例、LQT4 1例、LQT5 3例、LQT7 22例、LQT8 1例)、Brugada症候群では254例 (SCN5A陽性63例、SCN5A陰性191例) の登録およびデータベース入力を完了した。これをもとに、遺伝情報と臨床情報の関連を検討し成果を報告したが、さらに日本人独自の遺伝子型、遺伝子変異、あるいは多型特異的な患者の管理と治療法の選択、開発(テーラーメイド医療の実現)をめざす予定である。(2) 各種遺伝性不整脈疾患で、既報の原因遺伝子上に新規の遺伝子変異を同定し、その電気生理学的、臨床的特徴を報告した。(3) 先天性および二次性LQTS、Brugada症候群でこれまで報告のない遺伝子に変異(新規の遺伝子型)を同定した。
結論
先天性LQTSとBrugada症候群症例において、遺伝情報と臨床情報の多施設登録とデータベース化を完了し、遺伝情報と臨床情報の関連を検討し成果を報告した。今後さらにテーラーメード医療の実現を目指す。
公開日・更新日
公開日
2011-05-27
更新日
-