文献情報
文献番号
202019005A
報告書区分
総括
研究課題名
HPVワクチンの安全性に関する研究
課題番号
H30-新興行政-指定-003
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
岡部 信彦(川崎市健康福祉局 川崎市健康安全研究所)
研究分担者(所属機関)
- 斉藤 和幸(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 新薬審査第三部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
20,921,000円
研究者交替、所属機関変更
池田博士による研究分担は、池田氏の信州大学における身分の関係より、2 年研究として終了の申し入れがあり、これを了承した。
研究報告書(概要版)
研究目的
(1) ①HPVワクチン接種後に有害事象を発生した患者における長期的な症状経過や予後、②それらの症状による患者の日常生活/社会生活における不具合の程度、③患者による医療的・社会的ニーズ、これら①~③を患者本人が回答するウェブアンケートシステムを用いて、継続的に調査する。
(2) これらの情報の収集解析は、当該患者の支援、今後の再発防止、早期発見、早期対応に結びつくようにする。
(3) 有害事象の情報解析によって、国民及び世界に対するより良い予防医療の提供に結びつける。
(2) これらの情報の収集解析は、当該患者の支援、今後の再発防止、早期発見、早期対応に結びつくようにする。
(3) 有害事象の情報解析によって、国民及び世界に対するより良い予防医療の提供に結びつける。
研究方法
・研究代表者(岡部 信彦)
(1)Webアンケートの構築運営
(2)アンケートシステムにおける問題発生時の対応
(3)アンケート結果のまとめ
(4)WHOマニュアルの翻訳作業
・研究分担者(斉藤 和幸)
(1) 委託会社と連携しWebアンケートの運営
(2) 問い合わせの対応
(3) アンケートシステムにおける問題対応
(4) アンケート結果のまとめ
(1)Webアンケートの構築運営
(2)アンケートシステムにおける問題発生時の対応
(3)アンケート結果のまとめ
(4)WHOマニュアルの翻訳作業
・研究分担者(斉藤 和幸)
(1) 委託会社と連携しWebアンケートの運営
(2) 問い合わせの対応
(3) アンケートシステムにおける問題対応
(4) アンケート結果のまとめ
結果と考察
(1)Webアンケートの構築運営
研究分担者と打ち合わせを繰り返しながらWebアンケートシステムを構築し、研究分担者と連携して運営を行った。研究分担者が委託会社より定期的に問い合わせ状況や患者登録状況など具体的な報告を受け、これにつき分担者から報告を受けながら連携して運営にあたった。
(2)アンケートシステムにおける問題発生時の対応
委託会社のサーバが令和2年10月20日にマルウェアに攻撃され、研究分担者と連携して、これに対応した。結果的には、本アンケート調査に関連する影響はなかったが、今後はさらに委託会社との連携を強化しセキュリティの懸念を払拭することとした。
(3)アンケート結果のまとめ
解析対象は41件となり、回答者は全員20代で回答者の接種年は2011年に多かった。半数以上が接種後から2ヶ月以内に初発症状を発現しており、その後多岐にわたる治療を受けており、複数回の入院、長期にわたる治療を受けている症例も認められた。有症状時、日常生活に支障があったと答えた人は、41人中40人であった。診療を受ける際、就学・就業の際に周囲の病気に対する理解や費用に関する支援、学校や社会に関わるための支援策を必要としていた。これについて班会議で検討を行い、年度報告としてまとめた。
(4)WHOマニュアルの翻訳作業
2019.12 WHOはImmunization Stress-Related Response (ISRR)に関するマニュアルを発行したが、HPVの有害事象としてかかわるとことは大であると考え、WHOの了解を得て日本語版発行のための翻訳作業に取り掛かった。
(1) 患者らの長期的な臨床症状や患者への社会的なニーズを把握することによって、患者らへの支援等政策を作るうえでの資料となる。
(2) これらの情報の収集解析は、当該患者の支援、今後の再発防止、早期発見、早期対応に結びつく。
(3) 有害事象及びその患者に関する情報解析によって、国民及び世界に対するより良い予防医療の提供に結びつける。
(4) 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、当該ワクチン取扱いの資料となる。
(5)本研究によって得られた結果は、多くの人々を短期間で免疫をつけようとする新規ワクチンである新型コロナワクチン接種後における有害事象発生時などにも参考になるものと考える。
研究分担者と打ち合わせを繰り返しながらWebアンケートシステムを構築し、研究分担者と連携して運営を行った。研究分担者が委託会社より定期的に問い合わせ状況や患者登録状況など具体的な報告を受け、これにつき分担者から報告を受けながら連携して運営にあたった。
(2)アンケートシステムにおける問題発生時の対応
委託会社のサーバが令和2年10月20日にマルウェアに攻撃され、研究分担者と連携して、これに対応した。結果的には、本アンケート調査に関連する影響はなかったが、今後はさらに委託会社との連携を強化しセキュリティの懸念を払拭することとした。
(3)アンケート結果のまとめ
解析対象は41件となり、回答者は全員20代で回答者の接種年は2011年に多かった。半数以上が接種後から2ヶ月以内に初発症状を発現しており、その後多岐にわたる治療を受けており、複数回の入院、長期にわたる治療を受けている症例も認められた。有症状時、日常生活に支障があったと答えた人は、41人中40人であった。診療を受ける際、就学・就業の際に周囲の病気に対する理解や費用に関する支援、学校や社会に関わるための支援策を必要としていた。これについて班会議で検討を行い、年度報告としてまとめた。
(4)WHOマニュアルの翻訳作業
2019.12 WHOはImmunization Stress-Related Response (ISRR)に関するマニュアルを発行したが、HPVの有害事象としてかかわるとことは大であると考え、WHOの了解を得て日本語版発行のための翻訳作業に取り掛かった。
(1) 患者らの長期的な臨床症状や患者への社会的なニーズを把握することによって、患者らへの支援等政策を作るうえでの資料となる。
(2) これらの情報の収集解析は、当該患者の支援、今後の再発防止、早期発見、早期対応に結びつく。
(3) 有害事象及びその患者に関する情報解析によって、国民及び世界に対するより良い予防医療の提供に結びつける。
(4) 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会において、当該ワクチン取扱いの資料となる。
(5)本研究によって得られた結果は、多くの人々を短期間で免疫をつけようとする新規ワクチンである新型コロナワクチン接種後における有害事象発生時などにも参考になるものと考える。
結論
これらの研究の実施および継続は、HPV ワクチンのみならずワクチン全般に通じる、今後の安全なワクチンの実施に向けて行政施策上参考となる資料になっていくものと考えられる。
また研究代表者岡部はWHO 予防接種の安全性に関する国際顧問委員会(GACVS)委員として委員会に出席、また所内研究協力者とWHO 西太平洋地域(WPR)における「予防接種で予防できる感染症に関する専門家会議(TAGmeeting)」に出席し、世界およびWPR における当該ワクチン接種状況及び効果と安全性について情報収集し、また各国の担当者、専門家と情報交換を行った。
また研究代表者岡部はWHO 予防接種の安全性に関する国際顧問委員会(GACVS)委員として委員会に出席、また所内研究協力者とWHO 西太平洋地域(WPR)における「予防接種で予防できる感染症に関する専門家会議(TAGmeeting)」に出席し、世界およびWPR における当該ワクチン接種状況及び効果と安全性について情報収集し、また各国の担当者、専門家と情報交換を行った。
公開日・更新日
公開日
2022-03-29
更新日
-