文献情報
文献番号
200804008A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症における免疫応答の解析とその臨床応用に関する研究
課題番号
H20-国医・指定-008
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
山本 直樹(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 俣野 哲朗(東京大学 医科学研究所)
- 高橋 秀実(日本医科大学 微生物学免疫学教室)
- 満屋 裕明(熊本大学 医学薬学研究部)
- 岩本 愛吉(東京大学 医科学研究所)
- 清野 宏(東京大学 医科学研究所)
- 駒野 淳(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 社会保障国際協力推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
16,225,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
エイズの克服には総合的な観点からの検討が求められる。本研究の目的は、HIV/AIDSの世界的拡大の中で、その克服のため総合的な観点からの検討を行うことである。ここでは、日米の研究者がアジアのエイズ問題に効果的に対処するため、免疫応答の解析とその臨床応用という立場から研究を行い、その克服の方策について検討した。中でも、HIV/AIDSの感染・予防の観点から、ワクチン、動物モデルの開発を中心課題とし、研究を遂行した。
研究方法
7名に及ぶ多数の研究者と様々なテーマをこの限られたスペースに記述することは不可能であるが、一般的なウイルス学、免疫学、分子生物学、臨床医学などの方法論を駆使した。とくに基礎、臨床、疫学、社会医学の立場から研究を行い、その克服の方策について共同して検討した。また、エイズ/HIVの感染、予防を中心とした観点から、ワクチン、粘膜免疫、薬剤耐性、新規治療薬の開発、宿主因子の探索、母子感染、流行疫学、動物モデルの開発を中心課題として研究を行った。
結果と考察
特筆すべきものとして、ワクチン研究では、改良型のGagとEnv高発現型BCGコンストラクトを作成し、多様なHIV変異株に対し中和抗体を誘導できるワクチンの基礎を作った。CTL誘導センダイウイルス(SeV)ワクチンは、抗体存在下においても、抗原特異的CTLを誘導した。免疫研究では、エスケープ変異を持った人、そうでない人のCTLエピトープに反応するCD8+T細胞集団とそれに対応するT細胞受容体レパートリーを特定した。治療では、CCR5結合能のある新規低分子化合物のモデリングを行い、強力な抗HIV活性を有する新しい化合物の設計・同定に成功した。また新規のGRL-02031を開発した。これらの知見は今後のHIV-1感染予防と治療を考える上で、重要な知見となると考えられる。
結論
HIV感染症に対するワクチン、免疫、治療について包括的な検討を行った。多様なHIVに対応可能なワクチン開発を企図し改良型BCGコンストラクトの作成を行った。また抗SeV抗体存在下においてもこのワクチンが抗原特異的CTLを誘導する可能性を示した。さらにエンベロープタンパク質の構造生物学的解析を行った。小腸粘膜におけるDEC-205陽性DCの動き、HIV-1エスケープ変異とそれに対応するT細胞受容体レパートリーを特定した。また新規のプロテアーゼ阻害剤を開発した。
公開日・更新日
公開日
2009-04-16
更新日
-