文献情報
文献番号
202016003A
報告書区分
総括
研究課題名
運動・栄養介入による高齢者の虚弱予防に関する長期的な介護費削減効果の検証とガイドライン策定のための研究
課題番号
H30-長寿-一般-006
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
高田 和子(東京農業大学 応用生物科学部)
研究分担者(所属機関)
- 阿部 圭一(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所)
- 町田 修一(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科)
- 榎 裕美(愛知淑徳大学 健康医療科学部)
- 渡邊 裕也(同志社大学 スポーツ健康科学部)
- 田中 和美(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学政策研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
3,652,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
介護予防事業におけるサービスCの実施の推進のために,今年度の研究では,(1)COVID19拡大に伴うサービスCの実施状況,(2)栄養や運動介入の研究事例,(3)介入による介護費削減効果の検討,及び最終年度として,(4)これまで明らかとなった課題に対して使用可能な資料の検討を試みた。
研究方法
(1)COVID19拡大に伴うサービスCの実施状況については、昨年度のサービC事業に関するヒアリングを実施した市町村のうち,対応が可能であった下記の市町村を対象に,令和2年4月の緊急事態宣言時の対応(事業の休止状況)及びその後の再開等の状況についてヒアリングを行った。また,住民側の状況として神奈川県大和市の通いの場の利用者を対象にアンケート調査を実施した。(2)栄養や運動介入の研究事例として、地域在住の一般高齢者33名(男性3名,女性30名)に登録時の栄養調査,運動器機能等測定および健康関連QOL測定を実施し,栄養改善と運動器機能向上を目的とした集団指導と自宅学習のための目標設定を行った。また、サルコペニア・ロコモの予防のための開発してきた運動プログラムの効果検証では,中高齢者51名(57歳~75歳)を対象に,自体重もしくはゴムチューブを用いた低負荷筋力トレーニングを運動指導員の指導下で週2回実施するグループ(S群,34名)と,指導下で週1回,その他に自宅等で週1回実施するグループ(SU群,17名)に分けて12週間実施した。(3)介入による介護費削減効果の検討では、包括的な介護予防プログラムを実施した10地区の介入地域と非介入において、認定,介護サービス利用料(介護給付費),死亡の状況を,認定・死亡は49か月間,介護給付費は48か月間比較した。(4)こ使用可能な資料の検討として、昨年度までの市区町村アンケート、ヒアリング及び今年度の結果をもとに、サービスC実施上の課題に対応する資料の検討、作成を行った。
結果と考察
緊急事態宣言後には,各種サービスが休止していたが,感染防止対策を実施の上,順次再開されていた。課題としては,モチベーションの維持の必要性,機能低下や閉じこもりのリスクの増加が課題として挙げられていた。また,高齢者を対象とした運動と栄養のプログラムあるいは運動プログラムの実施では,それぞれ効果が認められ,特に包括的なプログラムの実施おいては,介護費抑制などの効果が長期的にも認められた。これまでの市区町村の調査やヒアリングを通じて,実施上の課題となっている点を考慮し,栄養面では,①対象者の抽出,勧誘の経路,②参加時のモチベーションの確保,③栄養の訪問サービスの内容の明確化,運動面では①訪問,通所を通じて実施できる運動機能の評価,②効果が確認されている運動プログラムに関する資料の作成を試みた。
結論
これらの成果は引き続くCOVID19感染拡大の状況下における各種介護予防事業の実施や今後のサービス実施に際し有益な資料になると考える。
公開日・更新日
公開日
2021-06-02
更新日
-