難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究

文献情報

文献番号
202011059A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究
課題番号
20FC1027
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
平井 豊博(国立大学法人京都大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 巽 浩一郎(千葉大学 真菌医学研究センター)
  • 田村 雄一(国際医療福祉大学 医学部循環器内科)
  • 佐々木 綾子(山形大学医学部)
  • 井上 義一(国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター)
  • 瀬山 邦明(順天堂大学 医学部)
  • 阿部 弘太郎(九州大学大学院医学研究院先端循環制御学講座)
  • 伊波 巧(杏林大学 医学部)
  • 大郷 剛(国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 肺循環科)
  • 小川 愛子(独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 臨床研究部 分子病態研究室)
  • 坂尾 誠一郎(千葉大学医学部)
  • 杉浦 寿彦(国立大学法人千葉大学医学研究院)
  • 杉村 宏一郎(東北大学大学院循環器内科学)
  • 田邉 信宏(千葉大学 大学院医学研究院)
  • 辻野 一三(北海道大学 大学院 医学研究院医学院 呼吸器内科学教室)
  • 花岡 正幸(信州大学医学部内科学第一講座)
  • 山岸 敬幸(慶應義塾大学医学部)
  • 葛西 隆敏(順天堂大学大学院医学研究科循環呼吸睡眠医学講座)
  • 鈴木 康之(国立成育医療センター 手術集中治療部)
  • 寺田 二郎(千葉大学大学院医学研究院, 呼吸器内科学講座)
  • 陳 和夫(京都大学 大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学講座)
  • 長谷川 久弥(東京女子医科大学 東医療センター新生児科)
  • 山田 洋輔(東京女子医科大学東医療センター 新生児科)
  • 林田 美江(信州大学医学部附属病院呼吸器・感染症内科)
  • 長瀬 隆英(東京大学 医学部附属病院)
  • 伊達 洋至(一般社団法人日本外科学会)
  • 吉田 雅博(国際医療福祉大学 医学部 消化器外科学教室)
  • 近藤 康博(公立陶生病院呼吸器・アレルギー疾患内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
18,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
難治性呼吸器疾患および肺高血圧症に関する横断的・縦断的研究を通して、患者生命予後とQOLの向上の実現、厚生労働省の医療政策に活用しうる知見の収集が大きな目的である。日本肺高血圧・肺循環学会、日本循環器学会、日本リウマチ学会、日本呼吸器学会、日本小児科学会、日本呼吸器外科学会などの関連学会との連携を図りながら、「重症度分類を含めた診断基準」に関して年度毎の評価、また「診療ガイドラインの作成/更新」に寄与しうるエビデンス(論文)の構築を継続する。最終的に「医療政策に活用しうる知見の収集・活用」を通して「難治性呼吸器疾患患者QOL向上」を目指す。
研究方法
対象疾患は、嚢胞性肺疾患(リンパ脈管筋腫症;LAM))、呼吸調節異常を基盤として発症する疾患(肺胞低換気症候群;AHS)、肺・気道系疾患(α1-アンチトリプシン欠乏症; AATD)、肺血管系疾患(肺動脈性肺高血圧症;PAH、慢性血栓塞栓性肺高血圧症;CTPEH、肺静脈閉塞症; PVOD/PCH、肺動静脈瘻を有するオスラー病; HHT)である。
研究代表者が統括し、関連学会が支える体制で、診療ガイドラインの継続的作成のため、患者会との連携している。
対象疾患に関し、診療ガイドライン作成/更新に役立つエビデンスの創出、世界/日本からのエビデンスに関する討議を継続的行う。疾患レジストリの構築、AMED事業との連携による病態解明、新規治療法の有効性検証などを行い、ガイドライン作成を目指す。
結果と考察
LAM;
合併症である気胸に対する全胸膜カバリング術についてシステマティックレビューを行った。希少肺疾患登録制度を利用しAMED難治性疾患実用化研究事業「希少難治性疾患克服のための“生きた難病レジストリ“」の支援で疾患レジストリのWeb登録システムを開始した。現在11施設、15人患者登録済み。
AHS;
AHSの診療において重要なSASについて当研究班が監修・協力し「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療ガイドライン2020」を公開した。改訂の要旨は日本呼吸器学会学術集会で解説した。CCHS(先天性中枢性低換気症候群)の遺伝子診断で重要なPHOX 2B変異について、成人の遅発発症例でも変異陽性例の存在を明らかにした(Hino A, et al. Clin Sleep Med. 2020)。
AATD;
LAMと同様、疾患レジストリのWeb登録システムを開始した。現在11施設登録も患者登録はない。作成済みの「AATD診療の手引き」を基にし診療ガイドライン策定を目指している。英国バイオバンクを用いた共同研究より未診断遺伝子異常症例が示され今後の医療介入・発症予防に重要な結果である。
PAH;
「特発性/遺伝性肺動脈性肺高血圧症診療ガイドライン」を上梓し、Minds認証をうけた。またAMED研究「全国患者レジストリJapan PH Registry のデータを利活用し肺動脈性肺高血圧症に対するPrecision Medicine を実施するためのコンセプト策定研究」を実施継続している。組織低酸素の予防対策の重要性(Suda R, et al. Respirology 2020)、精神身体的活動制限に関する検討(Takeyasu R et al. Circ Rep 2020)、腸内マイクロバイオームの影響(Sanada T, et al. Pulm Circ 2020)などの報告を行った。
CTEPH;
AMED研究「レジストリを活用したCTPEHに対するエドキサバンの適応拡大のための第Ⅲ相医師主導治験」と連携し医師主導治験を実施中である。AMED研究「慢性血栓塞栓性肺高血圧症に関する多施設共同レジストリ研究」では、抗凝固療法DOACの有用性を検証するためレジストリ構築を行っている。「CTPEHにおける肺動脈バルーン形成術の医療の質評価及びフィードバックシステムを構築する社会実装研究」を実施中である。リオシグアトのReal Worldにおける有用性を確認し(Tanabe N, et al. Pulm Circ 2020)、セレキシパグの有用性を報告した。(Tanabe N, et al. Circ J 2020)
PVOD/PCH;
診療ガイドラインは既にMindsの認証済みで、改訂に向けて議論を進めている。
HHT;
HHTの原因遺伝子解析が保険収載された。今後のデータ蓄積を待ち日本の実態を明らかにする必要がある。
結論
横断的・縦断的研究を通して、患者生命予後とQOLの向上の実現、厚生労働省の医療政策に活用しうる知見の収集を目的として、対象疾患の一部に関して、「診療ガイドラインの作成」を実施した。次年度に引き継ぎ「医療政策に活用しうる知見の収集・活用」を通して、「難治性呼吸器疾患患者QOL向上」を目指す。

公開日・更新日

公開日
2021-07-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2021-07-01
更新日
2021-09-13

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
202011059Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
22,890,000円
(2)補助金確定額
22,784,000円
差引額 [(1)-(2)]
106,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 6,407,182円
人件費・謝金 3,752,458円
旅費 45,063円
その他 7,689,559円
間接経費 4,890,000円
合計 22,784,262円

備考

備考
自己資金:262円

公開日・更新日

公開日
2022-02-25
更新日
-