文献情報
文献番号
200738002A
報告書区分
総括
研究課題名
保健師指導者の育成プログラムの開発
課題番号
H17-健康-一般-013
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
佐伯 和子(北海道大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 平野 かよ子(国立保健医療科学院 公衆衛生看護部)
- 宮崎 美砂子(千葉大学 看護学部)
- 宇座 美代子(琉球大学 医学部)
- 和泉 比佐子(札幌医科大学 保健医療学部)
- 河原田 まり子(北海道大学 医学部)
- 関 美雪(埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 地域健康危機管理研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
保健師の指導者ならびに管理者の組織管理および人材育成能力の育成を体系的に行い、組織の現任教育能力向上と健康危機管理への対応能力の向上を目的に、保健師のキャリアラダーと保健師の指導者育成プログラムの基本的な考えを明らかにした。
研究方法
平成17、18年度の研究成果を、再度、研究者間で検討し、保健師のキャリアラダーの整理を行った。また、平成18年度に実施した保健師指導者の現任教育の実践結果の分析を行い、保健師指導者育成のプログラムの要件を明らかにした。これらの結果をふまえて、保健師指導者が人材育成能力を習得するために必要な3つのプログラムを作成した。
結果と考察
キャリア発達上の課題、職務上の課題を考慮し、6レベルからなる保健師のキャリアラダーを作成した。指導者育成に有効な人材育成プログラムの要素として、カリキュラムと育成体制を検討し、3つの保健師指導者人材育成プログラムを開発した。これらは、グループリーダー、係長などの初級の管理的指導者を対象とする保健師指導者育成プログラムⅠ:ファーストレベル、都道府県の人材育成担当者や市町村の統括保健師を対象とする保健師指導者育成プログラムⅡ:セカンドレベル、県型保健師の健康危機管理の人材育成を企画立案できる人材育成を目的とする健康危機管理の人材育成プログラムで構成された。
本研究で示した保健師指導者育成プログラムは、現任教育体制の整備状況や参加者の実態に即して、ファーストレベルとセカンドレベルの内容を混在させたり、一部のみ実践したり等、臨機応変に活用することができる。健康危機管理は平時の活動を反映するものであるため、健康危機管理の人材育成にあたっては、指導者育成のファーストレベルやセカンドレベルのプログラムと抱き合わせて運営することも可能である。
本研究で示した保健師指導者育成プログラムは、現任教育体制の整備状況や参加者の実態に即して、ファーストレベルとセカンドレベルの内容を混在させたり、一部のみ実践したり等、臨機応変に活用することができる。健康危機管理は平時の活動を反映するものであるため、健康危機管理の人材育成にあたっては、指導者育成のファーストレベルやセカンドレベルのプログラムと抱き合わせて運営することも可能である。
結論
保健師のキャリアラダーを対人支援、組織・地域支援、組織管理に区分し、係長級を対象とするファーストレベルの人材育成プログラムと統括管理者級を対象とするセカンドレベルの人材育成プログラムを作成し、さらに健康危機管理の人材育成のプログラムを作成した。重要なことはこの人材育成プログラムが活用されることである。人材育成の視点を持ち日常業務を行うことが、組織作りにも寄与することがアクションリサーチの結果から明らかになっており、指導者育成は組織と業務の改革にもつながるものであるといえる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-14
更新日
-