ワクチンの有用性向上のためのエビデンス及び方策に関する研究

文献情報

文献番号
200735069A
報告書区分
総括
研究課題名
ワクチンの有用性向上のためのエビデンス及び方策に関する研究
課題番号
H19-医薬-一般-032
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
神谷 齊(独立行政法人国立病院機構三重病院)
研究分担者(所属機関)
  • 宮村 達男(国立感染症研究所)
  • 岡部 信彦(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
213,910,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 本年の研究はワクチンの有用性向上の為、我が国では充分やられていないPost vaccination surveillance として、新しく発売されるHib、や肺炎球菌ワクチンいついて調査を計画し発売前から流行実態の調査に入った。これによりワクチン接種開始後の効果が接種率と関連して推定することを目的としている。またロタウイルス感染症が今の日本での疾病負担がどのくらいかのデータはなく、ワクチンの導入の必要性についての資料とするため検討を開始した。麻しんの撲滅のために、ワクチン接種率を上げるため、国民の理解をどのように得るかが重要である。今回は中・高生へのキャッチアップ接種を中心とした健康教育ビデオによる方法を試みることにした。高齢者社会となり、成人特に高齢者に対する感染予防対策ワクチン、発癌予防ワクチン等についても導入を検討することを目的とした。この他、インフルエンザに伴う随伴症状の発現状況に関する問題について多くの報告症例の分析研究を実施する。
研究方法
 感染調査は前方視的に受診症例の細菌学的にも正確な診断を実施し、確認例を登録する。今後ワクチン接種が始まったら接種率を見ながらワクチン効果を検討する。ロタウイルス感染症については、現在の日本における入院症例の正確な診断により実態調査をして把握する。予防接種の情報伝達・健康教育については出版、ビデオ作製等にて、効果を検討する。成人へのワクチン投与について必要なワクチンと効果について治験を実施しながら研究する。その他全国の接種医からの研究報告をいただき、現場における問題を検討する。ワクチンとは異なるが、インフルエンザに伴う随伴症状状況の発現に関する研究も当班に入っており、異常を起こした症例からの分析研究として廣田文分担研究者が中心に行なう。
結果と考察
 初年度であるので結論は出ないが、5歳未満の人口10万人当たりHib髄膜炎6.6、肺炎球菌髄膜炎2.9であった。ロタについては現在の日本での疾病負担について調査中でデータはまだない。麻しんは啓発ビデオの作製をした。また痙攣性疾患については本として出版した。全国のワクチン研究者の成果は報告書に記した。タミフルの影響についても調査中であるが、この件は別途報告される。
結論
 各テーマとも本年は研究開始1年であり、まだ結論には至らないが、厚生行政に貢献できるデータが得られると考える。

公開日・更新日

公開日
2008-11-13
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2009-04-22
更新日
-