文献情報
文献番号
200735005A
報告書区分
総括
研究課題名
有害事象に関与する薬物動態相互作用に関する研究
課題番号
H17-医薬-一般-027
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
長谷川 隆一(国立医薬品食品衛生研究所 医薬安全科学部)
研究分担者(所属機関)
- 齋藤 充生(国立医薬品食品衛生研究所 医薬安全科学部 )
- 山本 弘史(国立がんセンター中央病院 薬剤部)
- 杉山 雄一(東京大学大学院 薬学系研究科)
- 頭金 正博(国立医薬品食品衛生研究所 医薬安全科学部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
9,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
添付文書の問題点把握のため製薬企業及び医師にアンケート調査を実施し、また相互作用による有害事象報告をまとめた。トラスツズマブ療法に関する研究では、心障害、Infusion Reactionの発生状況に関し診療録調査及び関連因子について解析、評価した。トランスポーターによる細胞膜透過過程での薬物間相互作用として医薬品による発現誘導を検証した。P-糖タンパク質(P-gp)の活性型ビタミンD3による誘導応答を示す培養細胞系の確立を試みた。
研究方法
企業は日本製薬工業協会の協力を得て郵送法で、医師はwebでアンケート調査し、有害事象報告はPubmedで収集した。トラスツズマブ診療録から抽出した患者313名を対象に、心毒性発現の関連因子はCox比例ハザードモデルで評価した。Infusion Reaction発現の関連因子はロジスティック重回帰モデルで評価した。核内受容体(PPARα)リガンド(WY14643)又は非ステロイド性抗炎症薬ibuprofenを前投与したマウスに基質薬物(methotrexate)を経口で与え、血液中濃度をLC/MSで測定した。小腸由来のCaco-2にビタミンD受容体(VDR)とRXRを共発現させ、P-gp遺伝子(MDR-1)のプロモーター領域を用いたレポータープラスミドにより活性型ビタミンD3による転写調節領域を同定した。
結果と考察
添付文書記載順序、相互作用一覧表形式は高く支持されていた。相互作用による有害事象報告は86症例あった。心障害関連因子は心疾患既往歴の関連が、Infusion Reaction関連因子は抗がん剤治療歴が推定された。WY14643及びibuprofen投与群では、methotrexateの血中濃度が高くなったが、mRNAレベルではトランスポーター群の発現誘導はなかった。MDR-1遺伝子の上流領域を用いてP-gp誘導能を持つin vitro アッセイ系を構築した。
結論
添付文書様式は受け入れられていた。重篤副作用を起こす医薬品の組合せのDB化が必要である。トラスツズマブ投与による心障害及びInfusion Reaction発現には既往歴及び薬剤投与歴が推定され、副作用発現予測につながる。WY14643及びibuprofenの効果はトランスポーターmRNAの発現変動とは異なるメカニズムと示唆された。P-gp誘導能を持つin vitro アッセイ系を構築した。
公開日・更新日
公開日
2008-04-18
更新日
-