「保健関連の持続可能な開発のための2030アジェンダ」の促進を目標とした途上国における三大感染症対策の戦略提言のための研究

文献情報

文献番号
202005002A
報告書区分
総括
研究課題名
「保健関連の持続可能な開発のための2030アジェンダ」の促進を目標とした途上国における三大感染症対策の戦略提言のための研究
課題番号
H30-地球規模-一般-003
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
蜂矢 正彦(国立国際医療研究センター 国際医療協力局 運営企画部)
研究分担者(所属機関)
  • 明石 秀親(国立国際医療研究センター)
  • 駒田 謙一(国立国際医療研究センター 国際医療協力局 運営企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
7,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、開発途上国における保健関連の「持続可能な開発目標(SDGs)」達成を促進するため、三大感染症(エイズ、結核、マラリア)に焦点をあて、各国の自立的な目標達成のための戦略を援助機関との関連から分析し、グローバルファンド(GF)等の国際機関に対して、我が国が理事会等の場を通じ効果的に提言すべき内容について研究する。
具体的には、我が国が単独議席を保有するグローバルファンド理事会(Board)における、新戦略策定に関する各種議論、理事会(Board meeting)、戦略委員会等の場において、我が国として発言すべき内容について検討を行い、厚生労働省や外務省に対して提言を行う。
研究方法
GFの新戦略策定プロセスをフォローし、主要テーマにおける協議ポイントや戦略に盛り込むべき内容について検討する。検討にあたっては、グローバルファンド、三大感染症対策、保健システム強化に知見のある、国立国際医療研究センター国際医療協力局の専門家とのブレインストーミングを活用する。
また、我が国がGF理事会や戦略委員会で提言すべき内容について、理事会や戦略委員会の事務局文書の内容を分析し、これまでの知見も活用して、厚生労働省や外務省にフィードバックする。
結果と考察
研究班全体において、グローバルファンドや世界的な三大感染症対策に関する情報収集を行い、これまでの国立国際医療研究センター国際医療協力局の活動から得られた知見をふまえ、日本政府に対して情報提供・提言を行った。
 明石分担班においては、グローバルファンドの新戦略策定のための協議における主要なテーマについて検討し、外務省・厚労省に提言した。保健システム強化については、活動内容やその優先付け、案件形成やパートナーとの連携などで改善すべき点はあるものの、今後もGFとして取り組むべき分野と考えられた。COVID-19のような健康危機への対応については、GFとして貢献すべきこともある一方、これまでの取り組みを無駄にせず、またSDGs達成に向けて行わなくてはならない活動がある、という点にも留意すべきと考えられた。
駒田分担班においては、グローバルファンド理事会に参加し、三大感染症(エイズ、結核、マラリア)対策における世界的な潮流、現状の課題を把握しつつ、日本から提言・発信すべき内容について、外務省・厚労省に提言した。また、グローバルファンド戦略委員会に関しても、事務局文書を確認し、外務省・厚労省に提言した。三大感染症対策に関するSDGs達成に向けて、グローバルファンド(GF)の果たす役割は大きい一方、COVID-19の世界的な流行を受けて、このような健康危機に対してGFが果たすべき役割について検討する必要性が高まっており、GFの次期戦略策定に向けても重要な協議ポイントになると考えられた。
 詳細については、各分担班の報告書を参照されたい。

D. 考察
 COVID-19の世界的流行は、世界の三大感染症対策にも大きな影響を与えており、今後もGF理事会における重要討議事項になると考えられる。その際に、GFがこの問題に対して、あくまでも三大感染症対策への影響を抑えるためにCOVID-19関連の活動を行うのか、さらにそこを越えて三大感染症対から独立して新たな健康危機への備えや対応のために活動するのか、その立場に関する議論は、次期戦略策定における大きなポイントになると思われる。
 GFの新戦略策定においては、保健システムの扱い。取り組み方にも注意が必要である。現状では必ずしも成果が上がっているとは言えない一方、新戦略でも取り組まなくてはならない分野であり、如何にやり方を改善できるかが鍵となる。効果的な活動への優先付けや明確なガイダンス、二国間協力をパートナーとの連携など、検討すべき点は多い。
結論
三大感染症対策に関するSDGs達成に向けて、GFの果たす役割は大きく、次期戦略策定においても、SDGの達成に資するという視点は外せない。一方で、COVID-19の世界的流行を受け、GFが今後果たすべき役割をどこまで拡大させるかは、次期戦略策において重要検討事項であり、保健システム強化の改善策と合わせて、我が国からも理事会等で積極的に発信・提言していくべきである。

公開日・更新日

公開日
2021-06-29
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202005002B
報告書区分
総合
研究課題名
「保健関連の持続可能な開発のための2030アジェンダ」の促進を目標とした途上国における三大感染症対策の戦略提言のための研究
課題番号
H30-地球規模-一般-003
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
蜂矢 正彦(国立国際医療研究センター 国際医療協力局 運営企画部)
研究分担者(所属機関)
  • 日下 英司(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
  • 明石 秀親(国立国政医療研究センター)
  • 駒田 謙一(国立国際医療研究センター 国際医療協力局 運営企画部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題解決推進のための行政施策に関する研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、開発途上国における保健関連の「持続可能な開発目標(SDGs)」達成を促進するため、三大感染症(エイズ、結核、マラリア)に焦点をあて、各国の自立的な目標達成のための戦略を援助機関との関連から分析し、グローバルファンド(GF)等の国際機関に対して、我が国が理事会等の場を通じ効果的に提言すべき内容について研究する。
具体的には、国際機関における三大感染症対策に関する戦略を分析するとともに、グローバルファンド理事会や国際エイズ会議等の国際会議において我が国として発言すべき内容について検討を行い、厚生労働省や外務省に対して提言を行う。また、GF連携した日本の二国間協力の在り方についても検討を行い、結果を外務省や厚労省にフィードバックする。
研究方法
研究班全体においては、GF理事会や世界保健総会等の国際機関のガバナンス会合や、国際エイズ会議などの技術的な会合への参加などを通じ、三大感染症対策における世界的な潮流、現状の課題、各ステークホルダーの動向を把握する。得られた知見からすぐに我が国の国際保健政策に還元すべきものがあれば、直ちに厚生労働省や外務省に対して提言を行う。
日下分担班においては、被援助国の支援からの自立や案件形成過程の改革等について、GF理事会関連資料や文献等を通じ、自立的なSDG達成に向けてGFが進めようとしている戦略について分析を行う。また、理事会を含む各種会合に参加し、関係者の発言等を通じて各ステークホルダーの動向を把握する。これらをもとに、我が国が理事会等で提言すべき内容について検討を行い、厚生労働省や外務省にフィードバックする。
明石分担班においては、GFの戦略関連文書、ならびに欧米のバイラテラル・ドナーの技術支援の枠組みに関する文書をレビューした上で、日本が貢献する意義があると思われる技術支援の在り方やGFの新しい戦略における主なテーマについて検討する。この検討にあたっては、グローバルファンド、もしくは三大感染症対策、もしくは保健システム強化に知見のある、国立国際医療研究センター国際医療協力局内外の専門家とのブレインストーミングを活用する。
駒田分担班においては、GFをはじめとする関係国際機関の三大感染症の流行終焉に向けた具体的な戦略について、現在までの進捗と今後の課題を分析しつつ、GF理事会に参加する日本政府代表団を支援する。また、ラオスやミャンマーにおいて、流行終焉に向けた戦略やドナーによる支援体制の変化が現場にどのような影響を与えているかを調査する。
結果と考察
三大感染症対策に関するSDGsの保健関連目標を達成するためには、継続的な資金投入が必要であり、GFの増資の成功、受益国自身による自国投資の増加が必要不可欠である。そのためには各種国際会議を通じて世界各国からの政治的なコミットメントを引き出していくことや、長期的かつバランスのとれた戦略で各国におけるTransitionを進めていくことが必要である。
GFと連携した技術支援については、ドイツやフランスがGF設立当初からガバナンス面を中心に支援してきたことに対し、GF長年にわたり保健システムの強化を掲げてきたがその成果は限られており、日本は多くの国々で保健システムの様々な部署・機関や保健以外のセクターとの協力実績があることから、この領域での貢献が大きく期待できる。実際の技術支援活動の内容の妥当性と実現可能性を検討するためには、当該国におけるより詳細な現地調査、ステークホルダーとの議論、ならびに日本が有している経験・専門性のレビューが必要になる。その際、GFの「健康を守るための強靭で持続可能なシステムの構築」の7つの戦術目標も視野にいれて、複数の国々で系統的なアセスメントを行うことを提案する。
2023年以降に向けて策定のための議論が開始されたGFの新しい戦略については、COVID-19の世界的な流行の影響もあり、健康危機においてGFが果たすべき役割についての議論が大きなポイントになる。その際、三大感染症対策の性質と現状、GFへの依存度に配慮し、これまで積み重ねてきたGFによる成果を失わないように留意する必要がある。
結論
三大感染症対策に関するSDGs達成に向けて、GFの果たす役割は大きく、日本は、そのGFに対して単独理事区を保有する主要ドナー国として、影響力を行使できる立場にある。三大感染症対策をはじめとするSDGs達成のためには、各国の意オーナーシップの強化、自国投資の増加が必要であり、そのためには長期的でバランスのとれた戦略、透明性のある支援やドナー連携が肝要である。保健システム強化の改善策やCOVID-19のような新たな健康危機への対応と合わせて、我が国からも理事会等で積極的に発信・提言していくべきである。

公開日・更新日

公開日
2021-06-29
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202005002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
第22回国際エイズ会議(2018年7月、アムステルダム)において、特別セッション“Going beyond business as usual and addressing complacency and fatigue in the AIDS response”に日本を代表して登壇し、日本のHIV対策や患者への長期的な支援体制移行を紹介した。
臨床的観点からの成果
本研究は政策研究であり、臨床的観点からの成果はない。
ガイドライン等の開発
日本政府によるグローバルファンドと連携した二国間協力のあり方や活動案を作成し、日本政府に提案した。
その他行政的観点からの成果
第40、41、42、43、44回グローバルファンド(GF)理事会において、技術的な議論を要する議題に関して日本政府代表団の対応方針の原案を作成した。第5回GHSA閣僚級会合、第22回国際エイズ会議に、日本政府を代表して参加した。
その他のインパクト
グローバルファンド理事会、WHO執行理事会、世界保健総会などの会合に日本政府代表団の一員として参加し、関連する情報収集を行いつつ、外務省や厚労省からの出席者をサポートした。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
1件
その他論文(和文)
1件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2021-06-29
更新日
-

収支報告書

文献番号
202005002Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
10,000,000円
(2)補助金確定額
9,343,000円
差引額 [(1)-(2)]
657,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 657円
人件費・謝金 2,208,250円
旅費 50,652円
その他 4,783,441円
間接経費 2,300,000円
合計 9,343,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2021-06-29
更新日
-