文献情報
文献番号
200733015A
報告書区分
総括
研究課題名
中皮腫発生に関わる職業性石綿ばく露の研究
課題番号
H18-労働-一般-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
岸本 卓巳(独立行政法人労働者健康福祉機構岡山労災病院 内科)
研究分担者(所属機関)
- 大西 一男(独立行政法人労働者健康福祉機構神戸労災病院)
- 井内 康輝(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 木下 博之(兵庫医科大学医学部)
- 三上 春夫(千葉県がんセンター)
- 玄馬 顕一(独立行政法人労働者健康福祉機構岡山労災病院)
- 山崎 浩一(北海道大学病院)
- 瀧川 奈義夫(岡山大学医学部・歯学部附属病院)
- 青江 啓介(独立行政法人国立病院機構山陽病院)
- 加藤 勝也(岡山大学医学部・歯学部附属病院)
- 丸山 理一郎(新日鐵八幡記念病院)
- 豊岡 伸一(岡山大学医学部・歯学部附属病院)
- 平木 章夫(愛知県がんセンター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
14,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
中皮腫発生に関わる職業性石綿ばく露の関連性とともに中皮腫の診断精度について検討する。一方、肺内石綿小体数が一般住民あるいは肺がん患者においてどの程度であるかコントロールとして算定し、日本における職業性石綿ばく露以外の基礎的なばく露濃度を調査することを目的とする。
研究方法
平成17年に全国で死亡した中皮腫911例について、遺族の同意を得た上で、死亡診断書を作成した病院からカルテ、画像フィルム、病理組織を得た。そして、その診断精度について内科、放射線科、病理医で検討した。肺組織の石綿小体算定については、石綿ばく露の状況を客観的に判断するため、中皮腫症例のみならず肺がんおよび一般住民を対照とした肺内石綿小体数を算定した。
結果と考察
平成17年の中皮腫死亡例は男性722例、女性189例で平均年齢は70.6歳(18~101歳)であった。臨床経過および画像と組織標本が得られた中皮腫306例の中で確定診断できた例は260例(85%)であった。23例は肺がん、卵巣癌等で中皮腫以外の疾患であった。また、その他の23例は診断根拠が画像のみや胸水ヒアルロン酸値のみで組織診断や細胞診が行われておらわず、中皮腫疑いにとどまった。
一方、職業歴を調査することが可能であった248例中職業性ばく露(間接ばく露を含む)によって発生した症例は188例(75.8%)であった。職種別では、建設業、造船所内での作業が多かった。石綿ばく露期間の中央値は25年で、潜伏期間の中央値は41年であった。石綿小体を検討できた31例中25例は肺乾燥重量1gあたり1000本以上の石綿小体を得た。解体作業や電気工事業など石綿ばく露作業であっても100本程度の石綿小体数である症例もあった。一方、一般住民では、100本以下の症例が300例中222例(74%)であった。また、肺がん症例では69例中53例(77%)が1000本以下であり、一般人では、石綿ばく露者が多くないことが判明した。
一方、職業歴を調査することが可能であった248例中職業性ばく露(間接ばく露を含む)によって発生した症例は188例(75.8%)であった。職種別では、建設業、造船所内での作業が多かった。石綿ばく露期間の中央値は25年で、潜伏期間の中央値は41年であった。石綿小体を検討できた31例中25例は肺乾燥重量1gあたり1000本以上の石綿小体を得た。解体作業や電気工事業など石綿ばく露作業であっても100本程度の石綿小体数である症例もあった。一方、一般住民では、100本以下の症例が300例中222例(74%)であった。また、肺がん症例では69例中53例(77%)が1000本以下であり、一般人では、石綿ばく露者が多くないことが判明した。
結論
中皮腫の診断は難しく、病理組織学的には検討ができていた症例であっても診断が誤っており、診断精度を向上される必要があった。また、一般人や肺がん症例では石綿ばく露量は少なく、石綿小体数が1000本以下の症例では職業性石綿ばく露者は少ないものと思われる。一方、中皮腫症例では職業性石綿ばく露による症例が75.8%あることから、職業歴の詳細調査を行うことが重要であると思われた。
公開日・更新日
公開日
2008-06-02
更新日
-