文献情報
文献番号
200733013A
報告書区分
総括
研究課題名
破断面から破断荷重を推定するための定量解析システムの開発
課題番号
H17-労働-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山際 謙太(独立行政法人労働安全衛生総合研究所産業安全研究所機械システム安全研究グループ)
研究分担者(所属機関)
- 酒井 信介(東京大学工学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
4,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
事故調査において,疲労破壊の特徴であるストライエーションが観察される場合は応力推定を行うことが可能であるが,実機の場合は圧縮の荷重がかかることで破断面が押しつぶされ,ストライエーションが観察されないこともある.このような場合,表面粗さを用いることで応力推定を行う研究が行われている.本研究では,1)溶接構造用圧延鋼材SM490Aの平滑丸棒試験片を用いて回転曲げ疲労試験を実施し,2)破断面の粗さと応力の関係について検討を行った.
研究方法
回転曲げ疲労試験片はJIS Z2274に準拠した平滑丸棒試験片を用いた.試験条件は室温大気中,正弦波,R=-1,とした.試験片の本数は15本である.
破断面の観察にはレーザー顕微鏡を使用した.破断面の3次元形状を計測した.次に粗さ解析ソフトウェアを用いて,3次元形状の算術平均粗さ(Ra: B0601-2001)求めた.
破断面の観察にはレーザー顕微鏡を使用した.破断面の3次元形状を計測した.次に粗さ解析ソフトウェアを用いて,3次元形状の算術平均粗さ(Ra: B0601-2001)求めた.
結果と考察
未破断と発熱した3本のデータを除き最小自乗法によるStromeyer型に近似し求めた疲労限強度は10^10サイクルと仮定した場合275MPaと推定される.
破断面の巨視的観察を行ったところ,応力振幅が低い場合,破断までの繰り返し数が大きく,破断面が平坦であった.一方,応力振幅が高い場合は,繰り返し数が少なく,破断面の凹凸が大きい.
Raと応力振幅の傾向には応力が低いと粗さが高くなる傾向がみられた.これは応力振幅が高い場合,破断面に圧縮応力が作用したとき破断面が反対側と接触して破損するケースが,応力振幅が低い場合と比較して大きい.そのため,応力振幅が低い破面ではストライエーションがよく観察され,応力振幅の高い破断面ではあまり観察されなかった.そしてストライエーションは破断面上の微細な凹凸であることから,応力振幅が低くストライエーションが観察されやすい場合に,粗さが大きくなる傾向があると考えられる.
破断面の巨視的観察を行ったところ,応力振幅が低い場合,破断までの繰り返し数が大きく,破断面が平坦であった.一方,応力振幅が高い場合は,繰り返し数が少なく,破断面の凹凸が大きい.
Raと応力振幅の傾向には応力が低いと粗さが高くなる傾向がみられた.これは応力振幅が高い場合,破断面に圧縮応力が作用したとき破断面が反対側と接触して破損するケースが,応力振幅が低い場合と比較して大きい.そのため,応力振幅が低い破面ではストライエーションがよく観察され,応力振幅の高い破断面ではあまり観察されなかった.そしてストライエーションは破断面上の微細な凹凸であることから,応力振幅が低くストライエーションが観察されやすい場合に,粗さが大きくなる傾向があると考えられる.
結論
本研究では,SM490Aの受け入れ材について回転曲げ疲労試験を行った.疲労限は275Mpaと推定される.
次に,粗さと応力についての関係を求めた.応力レベルが低い場合,圧縮応力による破断面の損傷が少ないためストライエーションが観察されることが多く,その結果粗さ(Ra)が大きくなる傾向があることがわかった.
次に,粗さと応力についての関係を求めた.応力レベルが低い場合,圧縮応力による破断面の損傷が少ないためストライエーションが観察されることが多く,その結果粗さ(Ra)が大きくなる傾向があることがわかった.
公開日・更新日
公開日
2008-06-02
更新日
-