処方せんの記載方法に関する医療安全対策の検討

文献情報

文献番号
200732091A
報告書区分
総括
研究課題名
処方せんの記載方法に関する医療安全対策の検討
課題番号
H19-医療-一般-021
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
齋藤 壽一(社会保険中央総合病院 病院長)
研究分担者(所属機関)
  • 土屋 文人(東京医科歯科大学歯学部附属病院 薬剤部長)
  • 楠岡 英雄(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 院長)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医療安全・医療技術評価総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
処方せんの記載方法、記載項目等が統一されていないことに起因した記載ミス、記載漏れ、指示受け間違い等のヒヤリ・ハット事例及び医療事故が後を絶たない状況であることから、処方せんの記載方法等の標準化を早急に検討する必要がある。過去2年間行われた研究において、内服薬・外用薬・自己注射薬及び患者に施用される注射薬一般についての標準的記載方法の案が作成された。また、前年度実施されたアンケートにより提言に対する課題が提示された。これらの提言の実現可能性を高めるには昨年度示された課題、及び本年度実施される三師会に対するアンケートにより明らかになる課題等を克服することが極めて重要であることから、標準案実施上の課題を克服するための方策を検討することによって、医療安全に資する処方せんの記載方法について長期的展望に立って提言を行う。
前年度実施された医育機関や研修指定病院を対象にしたアンケートにより示された課題等について、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会について提言に関するアンケート調査を行うとともに、処方せん記載を1回量に変更した場合に付随して発生する問題や課題の洗い出しを行い、その対応策を決定する。
研究方法
昨年度医育機関や研修指定病院を対象として実施されたアンケートと同種の調査を診療所、薬局に対して実施する。調査対象機関はランダムに選定することを三師会に依頼し、選ばれた医療機関等に調査票を送付する。調査結果については、単純集計の他に昨年度との比較検討も行った。
結果と考察
今年度の調査においては、処方せんの記述については、昨年(医育機関、研修指定病院を対象)と同様に、記載方法が多岐にわたることが確認された。リウマトレックスの記載においては、その傾向が顕著にみられた。今回の調査で前回調査との差が顕著であったのは散剤の記載方法で、診療所では製剤量で記載される例が多かった。これは診療所において利用されているシステムがレセコンであり、保険の通知を遵守していることの現れであると思われる。標準案に対しては反対する意見はあるものの、全体としては肯定するものが多数であった。ただ、昨年同様、過渡期の対応策、コンピュータシステム変更に伴う費用負担の増加については強い懸念があることが示された。
結論
標準案の実施に際しての課題は、移行期の対応策、システム変更の費用負担が大きい。今後これらの課題を克服するための具体的提案を行うことが必要である。

公開日・更新日

公開日
2008-06-10
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200732091C