特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究

文献情報

文献番号
200731036A
報告書区分
総括
研究課題名
特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究
課題番号
H17-難治-一般-036
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
佐多 徹太郎(国立感染症研究所感染病理部)
研究分担者(所属機関)
  • 生田 和良(大阪大学微生物病研究所 ウイルス免疫分野)
  • 近藤 一博(東京慈恵会医科大学医学部 微生物学講座第一)
  • 山谷 睦雄(東北大学病院 老年科)
  • 中島 淳(横浜私立大学 消化器内科学)
  • 荒川 宜親(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 渡邊 浩(久留米大学医学部 感染医学講座)
  • 川端 寛樹(国立感染症研究所 細菌第一部)
  • 宮崎 義継(国立感染症研究所 生物活性物質部)
  • 渋谷 和俊(東邦大学医学部 病院病理科)
  • 岸本 壽男(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
特定疾患(いわゆる“難病”)と定義される疾患の大部分は原因不明であり、原因療法ができない。特定疾患の原因としてウイルスや細菌のような微生物、あるいはそれら微生物の産物が引き金となり自己免疫疾患が惹起されることや、微生物の潜伏・持続感染、再活性化により疾患が誘発される可能性が考えられる。また、既知の微生物以外にもこれまで同定されていない、未知の病原体が関与する可能性もある。本研究では臨床研究班と密接に連携をとり、特定疾患を引き起こす病原体を同定し、その発症機序を明らかにすることで、発症の予防あるいは効果的な治療法の開発に結び付けることを目的とする。
研究方法
それぞれの研究目的に応じ、臨床検体を用いた研究、実験動物を用いた試験管外実験、および培養細胞等を用いた試験管内実験を行った。詳細は各分担研究報告書を参照。
結果と考察
主な成果としてヒトヘルペスウイルス6潜伏感染とクローン病、鬱症状との関連を明らかにしたこと、ボルナ病ウイルス感染による神経変性機序を解明したこと、100種類以上のウイルスを網羅的に検出する定量的 PCRを開発したこと、真菌感染による原発性肺高血圧症あるいは難治性血管炎の動物モデルを作成したことなどがあげられる。さらに慢性肺気腫あるいは呼吸不全とウイルス感染、自己免疫性肝炎の発症に関する微生物の関与、Mycoplasma amphoriforme遺伝子診断系の国内導入ならびに抗リン脂質抗体症候群とマイコプラズマ感染、Nontypeable Haemophilus influenzaeが産生したバイオフィルムに対する抗生物質の効果、ライム病ボレリアと不明神経疾患、クラミジア・リケッチアと特定疾患の関連につき検討を行い、特定疾患と微生物感染に関するいくつかの重要な知見が得られた。
結論
特定疾患と微生物感染につき、HHV-6潜伏感染とクローン病、鬱症状との関連が示唆されるデータを得たこと、BDV感染による神経変性機序の解明を行ったこと、100種類以上のウイルスを網羅的に検出する定量的 PCRを開発したことなどの成果を得た。さらに慢性肺気腫、自己免疫性肝炎、抗リン脂質抗体症候群、難治性気道細菌感染症とバイオフィルム、難治性血管炎、原発性肺高血圧症、MSなどと微生物感染の関連につき検討を行い、いくつかの重要な知見が得られた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-02
更新日
-

文献情報

文献番号
200731036B
報告書区分
総合
研究課題名
特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究
課題番号
H17-難治-一般-036
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
佐多 徹太郎(国立感染症研究所感染病理部)
研究分担者(所属機関)
  • 生田 和良(大阪大学微生物病研究所 ウイルス免疫分野)
  • 近藤 一博(東京慈恵会医科大学医学部 微生物学講座第1)
  • 山谷 睦雄(東北大学病院 老年科)
  • 中島 敦(横浜市立大学 消化器内科学)
  • 荒川 宣親(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 渡邊 浩(久留米大学医学部 感染医学講座)
  • 川端 寛樹(国立感染症研究所 細菌第一部)
  • 宮崎 義継(国立感染症研究所 生物活性物質部)
  • 渋谷 和俊(東邦大学医学部 病院病理科)
  • 岸本 壽男(国立感染症研究所 ウイルス第1部)
  • 鈴木 和男(千葉大学 大学院医学研究院発生医学講座)
  • 結城 伸泰(独協医科大学 神経内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
特定疾患の大部分は原因不明であり、ウイルスや細菌のような微生物、あるいはそれら微生物の産物が引き金となり自己免疫疾患が惹起されることや、微生物の潜伏・持続感染、再活性化により疾患が誘発される可能性が考えられる。また、既知の微生物以外にもこれまで同定されていない未知の病原体が関与する可能性もある。本研究では臨床研究班と密接に連携をとり、特定疾患を引き起こす病原体を同定し、その発症機序を明らかにすることで、発症の予防あるいは効果的な治療法の開発に結び付けることを目的とする。
研究方法
それぞれの研究目的に応じ、臨床検体を用いた研究、実験動物を用いた試験管外実験、および培養細胞等を用いた試験管内実験を行った。詳細は各分担研究報告書を参照。
結果と考察
主な成果としてヒトヘルペスウイルス6潜伏感染とクローン病、鬱症状との関連を明らかにしたこと、ボルナ病ウイルス感染による神経変性機序を解明したこと、100種類以上のウイルスを網羅的に検出する定量的 PCRを開発したこと、ギラン・バレー症候群とカンピロバクター遺伝子の関連を明らかにしたこと、真菌感染による原発性肺高血圧症あるいは難治性血管炎の動物モデルを作成したことなどがあげられる。さらに慢性肺気腫あるいは呼吸不全とウイルス感染、自己免疫性肝炎の発症に関する微生物の関与、マイコプラズマ感染と特定疾患、難治性気道感染症とバイオフィルム、ライム病ボレリアと不明神経疾患、クラミジア・リケッチアと特定疾患の関連につき検討を行い、特定疾患と微生物感染に関するいくつかの重要な知見が得られた。
結論
特定疾患と微生物感染につき、HHV-6潜伏感染とクローン病、鬱症状との関連が示唆されるデータを得たこと、BDV感染による神経変性機序の解明を行ったこと、100種類のウイルスを検出する網羅的定量的 PCRの系の開発したことなどの成果を得た。さらに慢性肺気腫、自己免疫性肝炎、抗リン脂質抗体症候群、難治性気道感染症とバイオフィルム、難治性血管炎、原発性肺高血圧症、MS、ギラン・バレー症候群などと微生物感染の関連につき検討を行い、いくつかの重要な知見が得られた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200731036C

成果

専門的・学術的観点からの成果
ヒトヘルペスウイルス6の潜伏感染遺伝子を同定し、クローン病、鬱症状との関連を明らかにしたこと、ボルナ病ウイルス感染による神経変性機序を解明したこと、真菌感染による原発性肺高血圧症あるいは難治性血管炎の動物モデルを作成したことなどがあげられる。さらに慢性肺気腫あるいは呼吸不全、自己免疫性肝炎、マイコプラズマと特定疾患、ギラン・バレー症候群、不明神経疾患と微生物感染の関連につき検討を行い学術的に重要な知見が得られた。
臨床的観点からの成果
ウイルスを網羅的に検出する定量的 PCRを開発したこと、ヒトヘルペスウイルス6潜伏感染とクローン病や鬱症状との関連を明らかにしたこと、b2刺激薬、去痰薬のL-カルボシステインやマクロライドが呼吸器系のウイルス感染を抑制すること、ギラン・バレー症候群の発症に関わるカンビロバクター遺伝子を同定しその発症機序の一部を明らかにしたこと、インフルエンザ菌が産生したバイオフィルムに対する抗生物質の抑制効果を明らかにしたことは臨床に直結する成果である。
ガイドライン等の開発
ガイドライン等の開発は行っていないが、特定疾患に関する診断、治療に有用な知見を得ており、将来の特定疾患の診断、治療に関するガイドライン作成に貢献するものと考えられる。
その他行政的観点からの成果
本研究で開発されたウイルスを網羅的に検出する定量的PCRやヒトヘルペスウイルス6、ギラン・バレー症候群、慢性肺気腫に関する研究成果は比較的、臨床応用が容易な研究成果であり、近い将来、高精度の診断法ならびに治療法の開発につながり、広く医療に寄与することが期待される。また、多くの微生物と特定疾患の関連を否定するデータを得たことは臨床現場における不必要な検査を削減する学術的根拠を与えることになり、医療費の削減にも貢献する。
その他のインパクト
臨床医と細菌、真菌、ウイルスを専門とする微生物学者など様々な分野の研究者が参加し、基礎と臨床の横断的研究により、特定疾患と微生物感染に関する多くの学術的成果を得た。

発表件数

原著論文(和文)
30件
原著論文(英文等)
158件
その他論文(和文)
4件
その他論文(英文等)
10件
学会発表(国内学会)
205件
学会発表(国際学会等)
75件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計8件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yamashita M, Kamitani W, Yanai H. 他
Persistent borna disease virus infection confers instability of HSP70 mRNA in glial cells during heat stress.
J Virol , 79 , 2033-2041  (2005)
原著論文2
Watanabe H, Kaji C, Anh DD.他
Comparative molecular analysis of Haemophilus influenzae isolates from young children with acute lower respiratory tract infections and meningitis in Hanoi, Vietnam.
J Clin Microbiol , 43 , 2474-2476  (2005)
原著論文3
Asahi-Ozaki Y, Sato Y, Kanno T.他
Quantitative analysis of Kaposi sarcoma-associated herpesvirus (KSHV) in KSHV-associated diseases.
J Infect Dis , 193 , 773-782  (2006)
原著論文4
Koga M, Gilbert M, Takahashi M.他
Comprehensive analysis of bacterial risk factors for the development of Guillain-Barre syndrome after Campylobacter jejuni enteritis.
J Infect Dis , 193 , 547-555  (2006)
原著論文5
Hamano Y, Tsukamoto K, Abe M.他
Genetic dissection of vasculitis, myeloperoxidase-specific antineutrophil cytoplasmic autoantibody production, and related traits in spontaneous crescentic glomerulonephritis-forming/Kinjoh mice.
J Immunol , 176 , 3662-3673  (2006)
原著論文6
Yanai H, Kobayashi T, Hayashi Y.他
A methionine-rich domain mediates CRM1-dependent nuclear export activity of Borna disease virus phosphoprotein.
J Virol , 80 , 1121-1129  (2006)
原著論文7
Yasuda H, Yamaya M, Sasaki T.他
Carbocisteine inhibits rhinovirus infection in human tracheal epithelial cells.
Eur Respir J , 28 , 51-58  (2006)
原著論文8
Ohtaki N, Kamitani W, Watanabe Y.他
Downregulation of an astrocyte-derived inflammatory protein, S100B, reduces vascular inflammatory responses in brains persistently infected with Borna disease virus.
J Virol , 81 , 5940-5948  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-06-08
更新日
-