文献情報
文献番号
200731011A
報告書区分
総括
研究課題名
原発性高脂血症に関する調査研究
課題番号
H17-難治-一般-011
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山田 信博(筑波大学・大学院人間総合科学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 齋藤 康(千葉大学大学院 医学研究院)
- 及川 眞一(日本医科大学 内科学講座)
- 島本 和明(札幌医科大学 医学部)
- 上島 弘嗣(滋賀医科大学 社会医学講座)
- 白井 厚治(東邦大学 医療センター佐倉病院)
- 石橋 俊(自治医科大学 医学部)
- 太田 孝男(琉球大学病態解析医科学講座)
- 武城 英明(千葉大学大学院 医学研究院)
- 山下 静也(大阪大学大学院 医学系研究科)
- 島野 仁(筑波大学大学院 人間総合科学研究科)
- 後藤田 貴也(東京大学大学院医学系研究科)
- 清原 裕(九州大学大学院 医学研究院)
- 林 登志雄(名古屋大学医学部付属病院)
- 荒井 秀典(京都大学大学院医学研究科)
- 小林 淳二(金沢大学大学院 医学系研究科)
- 斯波 真理子(国立循環器病センター研究所 バイオサイエンス部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
原発性高脂血症のなかでもIIa型高脂血症は、LDLコレステロールの増加を主体として、動脈硬化症のハイリスク群として重要である。 特に家族性高コレステロール血症(FH)の多くはこれに属すが、まだ十分な診療ガイドラインが作成されていない。 日本におけるIIa型高脂血症の現況を把握し、FHの診療ガイドライン作成の参考とすることを目的とした。
研究方法
全体研究として、各班員が研究対象としているコーホートスタディや外来患者について、IIa型高脂血症の抽出してその特徴を検討した。 さらにIIa型高脂血症の診断ないし治療に関する個別研究を展開してもらった。 全体調査事項として、IIa型(TC>220 mg/dLあるいはLDLC>160 mg/dL かつ TG<150 mg/dL)高脂血症を調査した。さらに高脂血症がより重症なグループ(TC>260 mg/dLあるいはLDLC>200mg/dL かつ TG<150 mg/dL)をハイリスクIIa型として通常IIa群と比較した。それぞれのデータを総括する事により、IIa型高脂血症の国内における実数と現診断基準の問題点の把握を試み,家族性高コレステロール血症診療指針提言への基礎データとした。
結果と考察
各班員の結果を統合すると、IIa型高脂血症は、一般集団と外来患者、世代、男女を問わず,総じて女性が男性よりも約2倍多かった。 男性は、飲酒とメタボリックシンドロームが女性より多く、トリグリセリドが高いためと考えられる。 しかしLDLコレステロールが200 mg/dL以上のハイリスクIIa群は、男女差がなくなり、その他の動脈硬化リスクの増加によるハイリスクカテゴリーの増加が認められた。 IIa型の多くがスタチン治療を受け、コレステロール値の有効な減少を認めているが、女性が目標達成されている一方、男性のハイリスクIIa型は、治療に難渋している結果が得られた。 この群では、昨年解析したIIb型高脂血症と異なりメタボリックシンドロームによるハイリスク化の関与はなく、独自すなわち遺伝的素因が強いと考えられ、原発性高脂血症特に家族性高コレステロール血症(FH)の占める割合が高いと考えられた。
結論
日本におけるIIa型高脂血症の現況を把握した。これを踏まえると、FHの診療の充実化が必要であり、FHの新規診療ガイドラインを提言した。
公開日・更新日
公開日
2008-04-08
更新日
-