文献情報
文献番号
200730002A
報告書区分
総括
研究課題名
ゲノム医学を活用した統合失調症及び気分障害に対する個別化治療法の開発
課題番号
H17-こころ-一般-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
染矢 俊幸(新潟大学医歯学系精神医学)
研究分担者(所属機関)
- 兼子 直(弘前大学医学部神経精神医学講座)
- 尾崎 紀夫(名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野)
- 山田 光彦(国立精神・神経センター精神保健研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
21,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
統合失調症およびうつ病の薬物治療においては、薬剤反応不良例や副作用による中断例が多く、治療早期から薬剤の効果を得ること、副作用を回避することが重要であり、それらを可能とする生物学的マーカーの獲得が期待されている。本研究では、統合失調症およびうつ病を対象に、精神科医療における個別化治療の確立に向けて、向精神薬の反応性および副作用とゲノム情報との関連についてのデータベースの構築およびその検討を進めることを目的とした。
研究方法
本研究では、統合失調症患者および大うつ病性障害患者を対象として、共通のプロトコールと評価尺度を用いて向精神薬の投与前、投与後に臨床症状および副作用に関する臨床データを収集し、得られた臨床データと、向精神薬の代謝系および薬理効果に関連した各種遺伝子多型との関連について検討した。
結果と考察
H19年度までに抗精神病薬関連約900、抗うつ薬関連約500のサンプルを収集した。
抗精神病薬の治療反応性については、リスペリドンの臨床効果とドパミンD2受容体遺伝子、Multiple Drug Resistance 1遺伝子多型との関連が示唆された。抗うつ薬の反応性に関しては、フルボキサミン(FLV)血中濃度と臨床効果との関連について検討を行い、FLV血中濃度61.4 ng/mlがFLV治療の寛解を予測する目安になると考えられた。また、ミルナシプラン(MIL)の治療反応性と機能的遺伝子多型であるTH Val81Met、COMT Val158Met、BDNF Val66Met多型との関連について検討し、COMT Val158Met のMet/Met遺伝子型、BDNF Val66MetのVal/Met遺伝子型ではMIL反応性が良好であるという結果を得た。抗精神病薬の副作用については、血中プロラクチン(PRL)上昇とDRD2遺伝子-141C Ins/Del多型との関連、オランザピンが惹起する体重増加とアディポネクチン遺伝子45T/G多型との関連が示唆された。
抗精神病薬の治療反応性については、リスペリドンの臨床効果とドパミンD2受容体遺伝子、Multiple Drug Resistance 1遺伝子多型との関連が示唆された。抗うつ薬の反応性に関しては、フルボキサミン(FLV)血中濃度と臨床効果との関連について検討を行い、FLV血中濃度61.4 ng/mlがFLV治療の寛解を予測する目安になると考えられた。また、ミルナシプラン(MIL)の治療反応性と機能的遺伝子多型であるTH Val81Met、COMT Val158Met、BDNF Val66Met多型との関連について検討し、COMT Val158Met のMet/Met遺伝子型、BDNF Val66MetのVal/Met遺伝子型ではMIL反応性が良好であるという結果を得た。抗精神病薬の副作用については、血中プロラクチン(PRL)上昇とDRD2遺伝子-141C Ins/Del多型との関連、オランザピンが惹起する体重増加とアディポネクチン遺伝子45T/G多型との関連が示唆された。
結論
本研究では、薬理ゲノム研究の進展により、これまで明らかにされなかった臨床効果のばらつき、副作用の個人差などに関して、有益な所見が蓄積された。安全かつ無駄のないテーラーメイド薬物治療の確立に向けた有用な知見が得られたと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-04
更新日
-