文献情報
文献番号
200729012A
報告書区分
総括
研究課題名
免疫疾患の既存治療法の評価とその合併症に関する研究
課題番号
H17-免疫-一般-012
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
田中 良哉(産業医科大学医学部第1内科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 渥美 達也(北海道大学大学院医学研究科病態内科学講座)
- 猪熊 茂子(都立駒込病院アレルギー膠原病科)
- 亀田 秀人(埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科)
- 熊谷 俊一(神戸大学大学院医学系研究科生体情報医学講座)
- 齋藤 和義(産業医科大学医学部第1内科学講座)
- 田中 住明(北里大学医学部膠原病感染内科)
- 原 まさ子(東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター)
- 平形 道人(慶應義塾大学医学部内科学)
- 広畑 俊成(北里大学医学部膠原病・感染内科)
- 森本 真司(順天堂大学医学部膠原病内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患予防・治療研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
11,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
全身性自己免疫疾患(膠原病)は多臓器病変を特徴とし、治療法はステロイド薬や免疫抑制薬等の副作用の多い非特異的免疫療法が中心であるが、既存治療法の評価や合併症対策は各施設の裁量に委ねられている。斯様な既存治療法の弱点の克服のために、多施設間で集積した臨床成績から既存治療法の有効性や副作用の発現を評価し、新たな治療のガイドラインや手引きを作成することを目的とした。
研究方法
多施設間で膠原病やその治療により併発した(1)中枢神経障害、(2)血液障害、(3)ステロイド骨粗鬆症、(4)日和見感染症について既存治療法の有効性や副作用の発現を評価した。
結果と考察
1. ループス精神病126症例を対象に、既存治療である経口ステロイド(CS)、ステロイドパルス治療、シクロフォスファミドパルス治療(IVCY)の有用性と副作用の比較検討を行った。ループス精神病のうち、acute confusional stateを有する57症例では、IVCYのハザード比は 0.5176 (p=0.0516)と有用性が示唆された。
2. SLEに伴う血栓性微小血管障害症(TMA)に対する治療としては、血漿交換療法とIV-CY療法が推奨された。予後不良因子として、高年齢、低血小板数、高CRP血症、正常血清補体価が上げられた。
3. 新規に中~大量ステロイド薬で治療を開始する膠原病患者101例を登録した。閉経後女性ではビスホスフォネート投与群で骨塩量が上昇し、非投与群は有意に減少した。
4. 膠原病に合併するサイトメガロウイルス(CMV)感染症151例を解析し、CMV感染患者の生命予後に影響する因子として、臨床症状有り、高齢、末梢血リンパ球低値、他感染の合併、ステロイドパルスが挙げられた。
2. SLEに伴う血栓性微小血管障害症(TMA)に対する治療としては、血漿交換療法とIV-CY療法が推奨された。予後不良因子として、高年齢、低血小板数、高CRP血症、正常血清補体価が上げられた。
3. 新規に中~大量ステロイド薬で治療を開始する膠原病患者101例を登録した。閉経後女性ではビスホスフォネート投与群で骨塩量が上昇し、非投与群は有意に減少した。
4. 膠原病に合併するサイトメガロウイルス(CMV)感染症151例を解析し、CMV感染患者の生命予後に影響する因子として、臨床症状有り、高齢、末梢血リンパ球低値、他感染の合併、ステロイドパルスが挙げられた。
結論
膠原病に併発するループス精神病、TMA、CMV感染症、ステロイド骨粗鬆症に焦点を絞り、既存治療法の有効性や副作用を評価した。また、既存治療法の弱点を克服すべく治療の手引きやガイドラインを作成した。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-