文献情報
文献番号
200729005A
報告書区分
総括
研究課題名
ガイドライン普及のための対策とそれに伴うQOLの向上に関する研究
課題番号
H17-免疫-一般-005
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
須甲 松信(東京芸術大学保健管理センター)
研究分担者(所属機関)
- 大田 健(帝京大学医学部内科)
- 長谷川 眞紀(国立病院機構相模原病院統括診療部)
- 大久保 公裕(日本医科大学耳鼻咽喉科)
- 海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院小児科臨床研究センター)
- 朝比奈 昭彦(国立病院機構相模原病院臨床研究センターアトピー性皮膚炎研究室)
- 岩本 逸夫(国保旭中央病院アレルギー・リウマチセンター)
- 秀 道広(広島大学医学部皮膚科)
- 永田 真(埼玉医科大学内科)
- 岡田 千春(国立病院機構南岡山医療センター)
- 庄司 俊輔(国立病院機構福岡病院)
- 森 晶夫(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- 近藤 直実(岐阜大学小児病態学)
- 東田 有智(近畿大学医学部呼吸器アレルギー内科)
- 田中 裕士(札幌医科大学医学部)
- 山内 広平(岩手医科大学医学部)
- 相原 雄幸(横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター)
- 杉山 温人(国立国際医療センター)
- 本島 新司(亀田総合病院免疫アレルギー科)
- 土橋 邦生(群馬大学医学部保健学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患予防・治療研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
23,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
かかりつけ医を担う一般医とアレルギー科標榜医へのアレルギー疾患の診療GLの普及状況を調査し、効果的な普及方法を確立しつつGL診療による患者QOLの向上効果を調査研究する。
研究方法
1)かかりつけ医のGL普及度の実態調査:一般医の実地医家には全国の研修会にて、全国のアレルギー科標榜医には葉書にてアンケート調査を行った。2)GL普及方法:患者向け、コメディカル向けの平易なGL小冊子をアレルギー週間の講演会出席の患者、全国アレルギー科標榜医に対して配付した。これらのGLコンテンツを日本アレルギー協会と学会等のホームページに掲載し情報発信した。3)各疾患の「GLに準じた治療による患者QOL向上」の臨床研究:分担研究者との多施設共同試験および個別研究を実施した。
結果と考察
1)一般医253名/アレルギー科標榜医1683名の普及度:一般医には喘息GLの認知度は70%以上とよく知られているが、それ以外のGLは50%以下である。アレルギー科標榜医は全疾患とも認知度が70%以上と高いが、その利用度をみると認知度より20%ほど低い。
2)GL普及対策:昨年度に続き、患者向け、コメディカル向けの喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎の平易なGL小冊子を作成し、患者約3000名、アレルギー科標榜医4333名に配付した。これらのコンテンツを日本アレルギー協会、学会等のホームページに掲載し情報提供した。3)GL治療によるQOL向上の研究:昨年に開始したQOL調査の最終集計(総称例数1239)の結果、多施設共同試験と個別研究において、各疾患ともGLに準じた治療(3カ月間)により患者のQOLの向上が有意に認められた。アレルギー科標榜医への調査にても60%がGL策定とその利用による患者QOL向上を認めている。
2)GL普及対策:昨年度に続き、患者向け、コメディカル向けの喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎の平易なGL小冊子を作成し、患者約3000名、アレルギー科標榜医4333名に配付した。これらのコンテンツを日本アレルギー協会、学会等のホームページに掲載し情報提供した。3)GL治療によるQOL向上の研究:昨年に開始したQOL調査の最終集計(総称例数1239)の結果、多施設共同試験と個別研究において、各疾患ともGLに準じた治療(3カ月間)により患者のQOLの向上が有意に認められた。アレルギー科標榜医への調査にても60%がGL策定とその利用による患者QOL向上を認めている。
結論
アレルギー各疾患の診療GLは患者QOL向上に有効であるので今後GLの利用度を高める対策が必要である。アレルギー標榜科医との診療連携に重要である。
公開日・更新日
公開日
2008-04-21
更新日
-