文献情報
文献番号
200728004A
報告書区分
総括
研究課題名
培養細胞で感染複製および粒子形成が可能なC型肝炎ウイルス株を利用したワクチン開発
課題番号
H17-肝炎-一般-009
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
石井 孝司(国立感染症研究所ウイルス第二部)
研究分担者(所属機関)
- 脇田 隆字(国立感染症研究所ウイルス第二部)
- 望月 英典(東レ株式会社医薬研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
23,340,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は持続感染化し肝臓癌に至る重大な感染症であり、現在のウイルス保有者数は世界中で1.7億人(HIV感染者の4倍)にのぼると言われているが、インターフェロン及びリバビリンの治療効果は不十分である。輸血用血液のスクリーニングにより新規感染者数は減少したが、医療従事者などハイリスクグループに予防的ワクチンが必要である。さらに薬物常用者のHCV感染やHIV感染者のHCV重感染の予防が必要である。また、治療用ワクチンの効果も期待され、HCVのワクチン開発が望まれている。
研究方法
本研究ではJFH-1株によるリコンビナントウイルス粒子産生系を中心とした予防的ワクチンの実用化に向けた研究を行う。精製ウイルス粒子を大量に取得することが必要なため、ウイルス生産法および精製法の向上に必要な技術開発を行う。さらに、より安全なウイルスとして、中空粒子やウイルス抗原を利用した研究を進める。また、基盤的研究として感染中和機構に重要なHCVの初期感染過程を解析する。以上の研究によりHCV予防・治療ワクチン実用化に向けた基盤的研究を行なう。
結果と考察
HCVのワクチン開発が進んでこなかった理由はHCVのウイルス培養系が存在しなかったことである。JFH-1株を用いた実験系により感染性ウイルスを用いた実験が可能となった。3年間で以下に示すような成果をあげることができた。
1.JFH-1株およびキメラウイルスの大量培養法および精製法を樹立した。
2.C型肝炎ウイルスの感染中和活性測定系を樹立した。
3.精製ウイルス粒子をマウスに免疫し、特異的抗体の誘導と感染中和活性を検出した。
4.Virus like particleの作製に成功し、その感染性を確認できた。
5.C型肝炎ウイルスのワクチン開発に必要なその他の基礎的研究を行った。
1.JFH-1株およびキメラウイルスの大量培養法および精製法を樹立した。
2.C型肝炎ウイルスの感染中和活性測定系を樹立した。
3.精製ウイルス粒子をマウスに免疫し、特異的抗体の誘導と感染中和活性を検出した。
4.Virus like particleの作製に成功し、その感染性を確認できた。
5.C型肝炎ウイルスのワクチン開発に必要なその他の基礎的研究を行った。
結論
3年間にわたる本研究は上記のように多くの成果をあげた。これまで困難と考えられていた、C型肝炎ウイルスに対するワクチン開発の可能性を開く大きな意義がある。しかし、C型肝炎ウイルスに対するワクチン開発はまだその緒についたばかりであり、今後もより一層の研究の進展が望まれる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-01
更新日
-